川崎横浜東部の2022年の梅の開花状況
【2022年の開花情況】
1月5日御幸公園で10本の梅の木の開花を確認しました。全体的に昨年より3週間遅れの感じです。
御幸公園観梅会
昨年は2月19日~3月7日
・2月19日~2月27日
大倉山観梅会
昨年は観梅会は中止
・今年は中止
東方天満宮梅まつり
昨年は梅まつりは中止
・今年は中止
梅の名所の開花状況
幸区御幸公園
昨年は2月18日満開見頃。
・1月5日10本程度の木が咲き始め。
・1月17日20本程度の木が開花。
・1月27日0.5分咲き。
・2月8日2.5分咲き。
・2月14日5分咲き。
・2月18日6分咲き。
・3月4日満開。
宮前区有馬不動尊下梅園
昨年は2月9日満開。
・1月8日5本の木が咲き始め。不動尊横の梅林は6平均割以上の木が咲き始め。
・1月14日6本の木が2分咲程度。不動尊横の梅林は3分咲き。
・1月21日1分咲き。不動尊横の梅林は7分咲き。
・1月28日5分咲き。不動尊横の梅林は満開。
・2月2日7分咲き。
・2月7日9分咲き。
・2月12日満開。
多摩区生田緑地梅園
昨年は2月17日ほぼ満開。
・1月12日2本の木で咲き始め。
・1月31日1分咲き。
・2月9日2分咲き。
・2月25日4分咲き。
・3月2日8分咲き。
・3月9日満開。
多摩区岸井梅園
昨年は2月17日ほぼ満開。
・1月12日1本咲き始め。
・1月31日0.5分咲き。
・2月9日1分咲き。
・2月21日3分咲き。
・3月2日満開。
鶴見区馬場花木園
昨年は2月18日満開。
・1月30日2本の木で咲き始め。
・2月7日5本の木で咲き始め。
・2月14日0.5分咲き。
・2月22日3分咲き。
・2月28日8分咲き。
・3月3日満開。
港北区大倉山公園梅林
大倉山梅林開花状況(港北区)
昨年は2月16日ほほ満開。
・1月10日5本の木が咲き始め。
・1月24日15本の木が咲き始め。内、5分咲き3本。
・1月30日5%の梅の木が咲き始め。
・2月7日1分咲き。
・2月14日2分咲き。
・2月22日3分咲き。
・2月27日5分咲き。
・3月3日満開。
都筑区山田富士公園
昨年は2月16日満開過ぎて散り始めてます。
・1月8日5本の木で咲き始め。
・1月14日5分咲き2本、2分咲き2本。
・1月21日10本の梅開花。0.5分咲き。
・1月28日2分咲き。
・2月2日3分咲き。
・2月7日6分咲き。
・2月16日7分咲き。
・2月22日9分咲き。例年遅く開花する木があり、一方早く咲いた木は散り始めてます。開花の量としてはピークと思われます。
・3月3日満開。
都筑区東方天満宮
昨年は2月20日満開。
・1月10日1輪開花。
・1月24日5本の梅の木咲き始め。
・1月30日5%の梅の木咲き始め。
・2月7日0.2分咲き。
・2月14日0.5分咲き。
・2月22日2分咲き。
・2月27日4分咲き。
・3月3日9分咲き。
・3月7日満開。
その他の場所の梅
中原区等々力緑地
昨年は2月19日ほぼ満開。
・1月15日梅林1本咲始め。
・1月27日梅林3本咲始め。
・2月2日梅林2割の木開花。満開3本。
・2月8日梅林3分咲き。
・2月23日梅林4分咲き。
・3月4日梅林満開。
江川せせらぎ遊歩道
昨年は2月10日満開。
・1月17日4本の木で咲き始め。
・1月24日3割の木で咲き始め。
・2月2日3分咲き。
・2月11日8分咲き。
・2月15日満開。
高津区久地梅林公園
昨年は2月19日満開です。
・1月15日1本の木で咲き始め。
・2月9日2分咲き。
・2月16日4分咲き。
・2月25日8分咲き。
・3月2日満開。
麻生区浄慶寺
昨年は1月21日満開で散り始めてます。
・1月12日ほぼ満開。
港北区日吉公園
昨年は2月18日ほぼ満開。
・1月27日坂の途中の一本と頂上のしだれ梅咲き始め。
・2022/2/7:5本の木咲き始め。
・2月17日坂の途中、頂上は5分咲き。山側一本咲き始め。
・2月26日平均3分咲き。山側開花。
・3月3日8分咲き。
・3月5日ほぼ満開。
青葉区寺家ふるさと村
昨年は開花せず。
・1月12日剪定前の状態に戻ったかは不明。 つぼみは咲いてます。
・1月22日剪定されなかった3本は咲き始め、その他は緑の枝が多く、つぼみの数が少ないです。今年は期待できないかも。
・2月12日1分咲き。その他は緑の枝が多く、つぼみの数が少ないです。今年は期待できない。
・2月21日2分咲き。緑の枝も一部咲き始めてますが、咲き方が芳しくありません。
・3月1日咲いてる花は少ないが6分咲き。
・3月6日咲いてる花は少ないがほぼ満開。
高田天満宮
・3月10日参道下民家のしだれ梅満開。
« 宮前区水沢・潮見台の石像・石塔 | トップページ | 川崎横浜東部の2022年の桃の開花状況 »
コメント