« 神奈川区の旧綱島街道 | トップページ | 王禅寺道(宮崎大塚、有馬、水沢) »

王禅寺道を歩く

王禅寺は東の高野山と言われてます。王禅寺道は宮崎大塚から王禅寺に参拝するための道です。都市開発により殆ど消滅しているようです。
宮崎大塚は大山街道にあるので、江戸の人は三宅坂から大山街道を歩いて宮崎大塚に行き、そこから王禅寺街道を使って王禅寺に参ったものと思われます。

王禅寺道によれば、

ルート1:宮崎大塚⇒十三坊塚⇒菅生⇒水沢⇒保木薬師⇒王禅寺
ルート2:宮崎大塚⇒有馬⇒保木薬師⇒王禅寺
の2つがあったようです。

ルート1の宮崎大塚から水沢(美しが丘西1交差点)の区間は王禅寺道に載ってます。

ルート2の宮崎大塚から水沢(美しが丘西1交差点)の区間は、宮崎大塚から中川まで大山街道を歩きます。そこから102号線であざみ野駅付近まで行き、その先は13号線で美しが丘西1交差点まで行けばルート1の宮崎大塚から水沢と同じ場所に着きます。その後は、ルート1とルート2で同じと思われます。

美しが丘西1交差点ら保木公園方向に進みます、保木公園前交差点で右に方向変更し、王禅寺へ向かう道進みます。

保木薬師前で保木薬師によって行きます。

日吉の辻を過ぎ日吉谷公園で左の道に進めば王禅寺に到達します。

従って、この3つの区間に分解して散策記事を書きます。

散策記事

宮崎大塚から水沢(宮前区ルート)
宮前区歴史ガイドまち歩き(大禅寺道)

宮崎大塚から水沢(青葉区ルート)
王禅寺道(宮崎大塚、有馬、水沢)

水沢から王禅寺
王禅寺道(水沢から王禅寺)

« 神奈川区の旧綱島街道 | トップページ | 王禅寺道(宮崎大塚、有馬、水沢) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神奈川区の旧綱島街道 | トップページ | 王禅寺道(宮崎大塚、有馬、水沢) »