大和市の大山街道
大和市の大山街道を進むと泉の森公園付近で、大和市と座間市の境界を進み、更にさがみ野駅先の大塚本町交差点付近からは大和市と海老名市の境界を進むことになります。ここでは、境川から大塚本町交差点までを大和市の大山街道とし、その先を海老名市の大山街道とします。大和市の大山街道は全長5.7kmのコースとなります。
マップ:
・5B.町田市辻~西鶴間
・6A.西鶴間~望地
瀬谷区から246号を渡り境川を渡ると大和市に入ります。
川を渡ると直ぐに観音寺に着きます。
八王子街道と分かれ、西の方の細い道を進みます。暫く進むと大山阿夫利神社御分霊社があり、その横に新田義貞像があります。
その先に下鶴間不動尊と隣接して鶴林寺があります。
その先にまんじゅう屋跡があり、常夜燈・地蔵堂があります。
その先に魔除け地蔵尊があります。
その先で横にズレで諏訪神社に寄って行きます。
大山街道に戻り、日枝神社に行きます。矢倉沢往還・滝山街道の道標があります。
そのまま進むと江ノ島線の鶴間駅の横に出ます。
大山街道を進んで行くと駅から1.5kmあたりの地点で泉の森公園に着きます。その先に西鶴寺があります。
この先の大山街道は大和市と座間市の境界となり、相鉄本線のさがみ野駅の横を通り過ぎ、大塚本町交差点の手前で海老名市に入ります。
« 瀬谷区の大山街道 | トップページ | 海老名市の大山街道 »
コメント