« 三宅坂から池尻大橋までの大山街道 | トップページ | 高津区の大山街道 »

世田谷区の大山街道

世田谷区の大山街道は池尻大橋駅から二子橋までの大山街道を歩く、全長7.5kmのコースです。但し、この距離は田園都市線/玉川通りの距離です。この区間は旧街道が多く残ってます。

マップ:
1B.表参道~三宿
2A.三宿~桜新町
2B.桜新町~二子橋

池尻大橋から横道の旧街道を歩きます。池尻稲荷神社があります。神社は玉川通り沿いにあります。
池尻稲荷神社

三宿から三軒茶屋までは玉川通りを歩きます。そこからは世田谷通りを進み世田谷駅前交差点まで行きます。交差点近くには、大吉寺(写真上)、圓光院(写真下)があります。
大吉寺圓光院

そこから世田谷通りをそれて左折し、更に右折してボロ市通りを歩きます。重要文化財の世田谷代官屋敷に着きます。
世田谷代官屋敷
世田谷代官屋敷
世田谷代官屋敷

そのすぐ先に天祖神社があります。
天祖神社

そこから用賀駅に向かいます。近くに真福寺があります。
真福寺

用賀駅からは道をそれて北側を歩き、大空閣寺に寄って行きます。
大空閣寺

更に玉真院(玉川大師)に寄って行きます。
玉真院

玉川通りに戻り丸子川付近で左斜めの道を歩きます。行善寺に着きます。
行善寺

そこから、行火坂を下って行きます。途中に法徳寺があります。
法徳寺

丸子川に出合う付近に南大山道道標があります。
南大山道道標

この先多摩川の土手を越した河原が二子の渡し跡と思われますが、対岸の二子新地と異なり碑のようなものは見当たりませんでした。

二子橋を渡ると川崎市に入ります。
二子橋

« 三宅坂から池尻大橋までの大山街道 | トップページ | 高津区の大山街道 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三宅坂から池尻大橋までの大山街道 | トップページ | 高津区の大山街道 »