« 歴史と緑の散歩道 | トップページ | 東海道の一里塚 »

鎌倉街道下道支線(鶴見区北部丘陵)

鶴見区北部の丘陵地帯の散歩道歴史と緑の散歩道は鎌倉街道下道だそうです。
下道の途中から分岐し、この道を通り、下道に合流する支線と思われます。
港北区菊名駅近くの綱島街道から現綱島街道の坂を登り、鶴見区上の宮1丁目の歴史と緑の散歩道入口に行きます。
ここからは歴史と緑の散歩道を歩き、終点の上末吉小学校に行きます。
この先の経路は不明ですが、鎌倉古道道標のある北加瀬の辻の地蔵に合流し、この支線を経由して千鳥1丁目交差点で鎌倉街道下道の本線に出会うものと想定されます。

菊名駅近くの綱島街道

蓮勝寺(港北区菊名5-4-40)
蓮勝寺

歴史と緑の散歩道入口

八幡神社(上の宮1-32-2)
上の宮八幡神社

地蔵尊・庚申塔(獅子ヶ谷3-32)
獅子ヶ谷地蔵庚申塔

歴史と緑の散歩道案内板
歴史と緑の散歩道案内板

本覚寺(獅子ヶ谷2-6-32)
本覚寺

常倫寺・駒岡不動尊(駒岡3-5-1)
常倫寺
駒岡不動尊

長松寺(駒岡3-4-22)
長松寺

駒岡稲荷社(駒岡1-14-1)
駒岡稲荷社

五輪供養塔(鶴見区駒岡1-2-15)
五輪供養塔

四辻の地蔵(駒岡3-1)
駒岡3-1地蔵

駒岡八幡神社(駒岡3-40-1)
駒岡八幡神社

浅間神社
駒岡浅間神社

兜塚
兜塚古墳兜塚古墳

歴史と緑の散歩道終点
歴史と緑の散歩道碑

北加瀬の辻の地蔵
鎌倉古道道標

千鳥1丁目交差点

« 歴史と緑の散歩道 | トップページ | 東海道の一里塚 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 歴史と緑の散歩道 | トップページ | 東海道の一里塚 »