旭区の中原街道
四季の森公園入口から西部病院入口までの4.5kmが旭区内の中原街道です。
四季の森公園入口交差点から下り、登りを繰り返し高度を下げながら動物園入口交差点まで行きます。右に進めばズーラシアに行けます。
都岡町に入ると、この先に昔をしのばせるものがたくさん残ってます。最初は庚申塔です。
その先に日蓮報恩塔があります。
その先に都筑群役所創設の跡の碑があります。
帷子川の御殿橋を渡り、緩やかな坂を登ると途中に庚申塔があります。
道の反対側には三嶌神社があります。
道路の右側に戻ると、その先に下川井村の道標があります。
保土ヶ谷バイパスと出会う地点の付近には浄願寺があります。
バイパスを渡ったすぐ先で、現中原街道を離れ左側の階段を登ります。こちらが旧街道です。
進んでいくと岩船地蔵尊に着きます。
更に進んでいくと現中原街道に合流し、西部病院入口に着きます。瀬谷区との境界です。
« 緑区の中原街道 | トップページ | 瀬谷区の中原街道 »
コメント