« 鎌倉街道中道支線(鶴ヶ峰~十日市場~中山) | トップページ | 世田谷区の鎌倉街道中道 »

高津区の鎌倉街道中道

高津区の鎌倉街道中道(梶ヶ谷~二子玉川)は梶ヶ谷から二子橋までの全長2.5kmのコースです。コースは高津区の大山街道と同じです。

梶ヶ谷駅から溝の口方向に進むと笹の原の子育て地蔵があります。
笹野原地蔵堂

坂を下り、南武沿線道路を渡ると、片町の庚申塔(大山道標)があります。
片町の庚申塔

その先には宗隆寺があります。池上本門寺直末6ヵ寺の1つで、陶芸家で第一回人間国宝・文化勲章受章者の濱田庄司の墓があります。
宗隆寺
濱田庄司墓
濱田庄司墓

その先に溝口神社があります。伊勢神宮の分霊社として、川崎市内で最も尊い神社の一社として広く信仰を仰いでおり、この付近では訪れる人が最も多い神社です。
溝口神社
長寿けやき

高津駅付近で大山街道と府中街道が交わります。その地点にあった道標です。今はふるさと館の方に移されてます。
高幡不動道標

溝の口緑地には、国木田独歩の碑があります。
溝の口緑地
国木田独歩

光明寺は本堂に明治7~9年、二子学舎が置かれ、近代小学教育の楚となりました。また、岡本かのこ一族の大貫家ゆかりのお寺です。
二子学舎とお墓
光明寺

二子新地駅すぐ近くの二子神社には岡本かの子記念碑があります。この付近の大山街道沿いには、岡本かの子に関係した史跡が沢山あります。
二子神社と岡本かの子
二子神社
岡本かの子記念碑
大貫家の人々

二子橋横には二子の渡し跡の碑があります。
.二子の渡し
旧二子橋の川崎市側の柱が残されてます。
旧二子橋

二子橋を渡ると二子玉川で世田谷区となります。
二子橋

« 鎌倉街道中道支線(鶴ヶ峰~十日市場~中山) | トップページ | 世田谷区の鎌倉街道中道 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鎌倉街道中道支線(鶴ヶ峰~十日市場~中山) | トップページ | 世田谷区の鎌倉街道中道 »