« 大山の大山街道 | トップページ | 中原街道を歩く »

御嶽道を歩く

御嶽道は江戸の人が奥多摩御嶽山に参拝するために歩いた道です。

1.羽田の渡しから小杉十字路(大師道・府中街道)
大師道(大師橋~六郷橋)で羽田の渡しから川崎大師に詣り、府中街道のとの境界まで行きます。そこから、府中街道1(六郷橋~高津駅)で中原区の小杉十字路まで行き、中原街道に合流します。

2.小杉十字路から山崎(中原街道)
中原区の中原街道高津区の中原街道にて小杉十字路から東野川の山崎まで行きます。

3.山崎から大山街道合流点(南の横大道)
宮前区歴史ガイドまち歩き(南の横大道)にて、野川の山崎から有馬の打越に行き、そから宮前区・都筑区市境を有馬9丁目の大山街道の合流点まで行きます。

4.大山街道合流点から田園調布学園大学(御嶽道)
宮前区歴史ガイドまち歩き(御嶽道)にて有馬9丁目の大山街道の合流点から国道246峠の茶屋を渡り、そから宮前区・青葉区市境を田園調布学園大学まで歩きます。この付近で一番標高の高いところです。
なお、市境てはなく、青葉区側にも御嶽道の表記が見受けられます。

5.田園調布学園大学から百合ヶ丘駅
田園調布学園大学からは尻手黒川線を行き近くの王禅寺東1交差点まで行き、北側の道を生田南郵便局前まで行きます。そこから、麻生区南部(百合丘展望)で柳道を歩き、弘法の松を経由して百合ヶ丘駅まで行きます。

6.百合ヶ丘駅から御嶽山
百合ヶ丘駅からは津久井街道を高石歩道橋まで行き、よみうりランドに向かいます。
よみうりランド前から京王よみうりランド駅に向かえば府中街道に出会います。
そのまま府中街道を進み、大丸で是政橋方面に向かえば府中市に入り、以降は多摩川沿いに歩けば御嶽山まで行けますが、昔の御嶽山神社への表参道は五日市から登っていたようですので、拝島から五日市へ向かうことになります。

途中で主な神社、仏閣を訪れたようですので、府中には行かずに、大丸からは川崎街道を進み、高幡不動を訪れたものものと思われます。川崎街道(大丸~甲州街道出会い)にコースの説明があります。

その後は多摩川に出て御嶽山に向かいます。また、甲州街道を八王子方面に進み、32号線で五日市駅まで行き、そこから御嶽山に向かうこともできます。

是政橋から先の多摩川の散策は下記にあります。
多摩川(多摩川原橋~日野橋)
多摩川(日野橋~羽村取水堰)
多摩川(羽村取水堰~青梅万年橋)
多摩川(青梅万年橋~御岳渓谷)

« 大山の大山街道 | トップページ | 中原街道を歩く »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大山の大山街道 | トップページ | 中原街道を歩く »