« 鶴見区北部丘陵散策 | トップページ | 鶴見区の東海道散策 »

横浜サイエンスフロンティア

鶴見駅から末広町西側(末広町1)の埋め立て地を先端まで歩く、片道4.3kmのコースです。コースマップは海編~海をめざして~です。

鶴見駅から鶴見線沿いに鶴見小野駅付近まで行きます。
鶴見小野駅

そこから小野弁財天神社に行きます。小野重行像があります。
小野弁天神社

そこから、南に真っすぐ伸びている道路を海に突き当たるまで進みます。産業道路を渡った先にJFEトンボみちがあります。鶴見臨港鉄道鶴見川口線廃線跡を利用た緑道です。
JFEトンボみち

途中に、理研と市立大学院が同居してところがあります。生物関係の研究所のようでのすのSTAP細胞の小保方晴子さんが勤めていた所と思われます。
横浜市立大学

このあたりは、横浜サイエンスフロンティア(京浜臨海部研究開発拠点)と呼ぶそうです。

ここから先は道の両端に工場が並んでます。東芝西タービンで工場地帯は終わり、その先は公園地帯にとなります。ふれーゆという横浜市の高齢者福祉施設の先が東京湾です。
ふれーゆ

海に面した道が末広水際線プロムナードです。
末広水際線プロムナード

ここから鶴見つばさ橋が見れます。
鶴見つばさ橋

大黒埠頭と違って、ここの釣り場は無料のようです。ここから、大黒埠頭とか扇島が見れます。
大黒埠頭

 

 

« 鶴見区北部丘陵散策 | トップページ | 鶴見区の東海道散策 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鶴見区北部丘陵散策 | トップページ | 鶴見区の東海道散策 »