港北区の古代遺跡
港北区の古墳、貝塚、古代住居跡などの古代遺跡です。
矢上上ノ町遺跡群
港北区日吉2-26-32
・竪穴住居跡
・竪穴墓B支群
・竪穴墓A支群
・矢上古墳(跡地)
観音松古墳
港北区日吉3丁目矢上小学校
日吉台古墳群の主墳で全長86mの前方後円墳、南関東最古級だった。昭和48年に矢上小学校建設で消滅。
この付近の説明
弥生時代住居跡群
港北区日吉4-1慶応大学内慶応高校グランド南端近く
遺跡の説明
日吉台遺跡群
港北区日吉4-1慶応大学内
1号墳:綱島街道のすぐ東側崖の上にあった。
2号墳:3号墳と同じ丘の東端にある。唯一残っている古墳。調べた範囲内で正確な位置を説明したものが見つかりませんでしたが、この付近の立ち入り可能な範囲内でそれらしきものを調べた範囲内では野球場南端とゴルフ練習場の間にフェンスで囲まれた小山がありました。説明が全くないので、これが2号墳かは分かりません。
3号墳:熊野神社裏の丘の上にあった。中田加賀森守の墳墓と伝えられてます。慶応大学の近くにある保福寺の墓地に歴代の住職の名前が刻まれれた碑があり、中田加賀森守は開基となってました。矢上城は後北条氏の家臣・中田加賀守の居館跡のようです。
4号墳:慶応の寄宿舎の方に延びた丘にあった。
5号墳:慶応の寄宿舎の方に延びた丘にあった。
慶応普通部遺跡
港北区日吉本町1-45-1
遺跡の名前はあるものの、どのような遺跡かは不明。
八千代田横穴墓
港北区日吉日吉4-1宮前公会堂西側
3つあり、通路からも見れる。
下田東貝塚・下田西貝塚・下組貝塚
港北区下田町2-15/16付近
正確な場所は不明ですが慶応大学の野球球場北側の丘
現在は住宅地となってます。貝塚らしき場所は見当たりませんでした。おそらく住宅下に埋まっていると思われます。
金蔵寺裏墓群
港北区日吉本町2-41-2
お寺の裏の崖に塞がれた横穴らしきものが2つありましたので、おそらくこれと思われます。
箕輪洞谷横穴墓群
日吉の丘公園
高田貝塚(寺谷戸遺跡)
港北区高田町2439
高田中学校正門内に写真と図版入りの説明板が設置されている。
綱島古墳
綱島公園内
師岡貝塚
港北区師岡町1137-2
熊野神社市民の森を登った標高43mの権現山の頂にある
カネ塚(吉田古墳)
港北区新吉田町1169
1169番地は現在見当たりません。新吉田東町と思われます。
新吉田東4-24付近のMIZOKUCHIというスーパーの前に、塚らしきものがありました。もしかしたらここかも知れません。
新横浜宮内線の道路として使用され撤去されました。
高田貝塚は今は貝塚霊園となってます。墓石のあいだは貝殻や土器の破片で埋め尽くされています。
カネ塚横穴墓群
港北区新羽町2586西方寺
西方寺境内の観音堂脇や庫裏。
西方寺境内を調べましたが、崖の部分に入れず、横穴らしきものは見つかりませんでした。
宮谷貝塚(菊名貝塚の一部)
港北区菊名5丁目
現在は宅地などになって消滅。説明板などもない。
表谷東貝塚
横浜市港北区篠原町表谷
篠原町表谷公園付近か
場所不明。おそらく消滅。
表谷西貝塚
横浜市港北区篠原町表谷
篠原町表谷公園付近か
場所不明。おそらく消滅。
榎本貝塚
港北区仲手原
場所不明。おそらく消滅。
山王山遺跡
根岸高校敷地内
« 神奈川区の古代遺跡 | トップページ | 都筑区の古代遺跡 »
コメント