てらお奉行高札巡り
ふるさと再発見 寺尾奉行は、つるみ地域のつながり応援事業てらお奉行が行っています。
これまでの22カ所(内1カ所撤去)の高札に加え、2018年4月29日に3カ所に高札が追加設置されまました。東寺尾2-13の宮の下、白幡神社の麻をつくらない村、北寺尾7-26の庚申塔です。
2019年7月10日に馬場4丁目で新規に追加された高札道標を見かけました。
寺尾ケアプラザに行くと、高札巡りマップを購入でき.るそうです。
この地域の有名な場所は、ウォーキングコース、寺尾周辺の散策にまとめてあります。
1.湾前(ワンメ)(馬場7-19)
2.綿内谷(馬場2-23)
3.馬場の赤門(馬場2-23)
4.馬のメド坂(馬場2-13)
5.馬頭観世音(馬場4-38)
6.道標(馬場4-22)
7.馬場谷戸庚申地蔵塔(馬場4-20)
8.心願地蔵(東寺尾6-33)
9.庚申塔(東寺尾6-36)
10.田中弁天(馬場3-21)
11.成願寺跡(東寺尾2-21)
12.鍛冶屋敷跡(東寺尾2-14)
13.麻をつくらない村(東寺尾2-10白幡神社)
14.宮の下(東寺尾2-13)
15.庚申塔(馬場3-5)
16.ディダラボッチ(馬場3-5)
17.赤坂(東寺尾1-31)
18.子の神様(東寺尾1-17)
19.庚申塔(東寺尾1-24)
20.庚申塔(馬場3-3)
21.馬頭観音(馬場1-3)
22.ハネキ(東寺尾1-10)
23.入江川せせらぎ緑道(馬場1-5)
24.青面金剛合掌立像(馬場7-4)
25.寺尾稲荷道(馬場7-4)
26.庚申塔(北寺尾7-26)
« 東寺尾ふれあいの樹林散策 | トップページ | 鶴見見どころ90:1番~10番 »
コメント