« 平瀬川 | トップページ | 多摩川の橋 »

三沢川

三沢川は多摩区布田の多摩川との合流点から稲城市を京王相模原線沿いに流れ、若葉台駅付近から川崎市麻生区に入り、黒川駅付近から多摩市との境の尾根よこやまの道までの10.7kmの川です。

川崎市上下局稲田取水所付近の上河原堰の下流にあるのが三沢川との合流点で、上流にあるのが二ヶ領用水の取水口です。
三沢川合流点
上河原堰
二ヶ領用水中野島取水口

暫く進むと二ヶ領用水本川に交わります。
二ヶ領用水

合流点から川の両岸に遊歩道がついてます。南武線を横切り、さらに府中街道を横切り、京王相模原線に出会う地点で稲城市に入ります。京王相模原線に出会う手前に穴澤天神社があります。
穴澤天神社

鶴川街道も並行して走っている京王相模原線の北側を歩き、稲城市役所の横を通過します。更に歩くと、幹の太い立派な桜の並木道が1km近く続いてます。
三沢川桜並木
三沢川桜並木

桜並木の途中にある矢野口町の地蔵菩薩です。
矢野口町のお地蔵さん

この先に延命地蔵があります。
延命地蔵

武蔵野貨物線を渡ります。
武蔵野貨物線

坂浜の鶴川街道と交わるあたりで、川沿いの道は終わります。
川沿いの道終了

その先は川沿いの道は一部あるようですが、鶴川街道を歩きます。ふれあいの森入口付近の三沢川です。
道路沿いの三沢川

若葉台駅付近で京王相模原線を渡ります。
京王相模原線

川崎麻生区に入り、小田急多摩線を渡ります。黒川駅のそばにあります。
小田急多摩線
黒川駅

黒川駅付近には西光寺汁守神社があります。
西光寺
汁守神社

汁守神社を通り、庚申塔に行きます。
地神塔・庚申塔

近くに毘沙門天があります。
毘沙門天堂

更に、明治大学黒川農場に行きます。
明治大学黒川農場入口

農場入口手前で川は二股に分かれてます。

左側を川沿いに歩いて行くと、暗渠となります。この先の流れは不明です。
三沢川暗渠

右側を農場横の川沿いに歩いて行くと、水田となりその先で暗渠となります。この先は町田市との市境尾根です。
三沢川暗渠

この付近から右の道を歩くと、国士舘大学を経由してよこやまの道の展望台に着きます。展望台はこの散歩道の最高点で、丹沢、奥秩父の山が見える景色のよい場所です。多摩市と境界です。
よこやまのみち展望台丹沢よこやまのみち展望台奥秩父

« 平瀬川 | トップページ | 多摩川の橋 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 平瀬川 | トップページ | 多摩川の橋 »