« 二ヶ領用水町田堀 | トップページ | 五反田川 »

渋川

渋川は二ヶ領用水の一部です。二ケ領用水は多摩川から水を取り込み、矢上川に排出する悪水路で、全長2.4kmの川です。

渋川沿いには約2kmの桜並木があり、綱島街道を渡るまでは今井桜、渡った後は住吉桜の名前が付けられてます。住吉桜はかながわの花の名所100選に選ばれてます。
今井桜
住吉さくら

二ヶ領用水は、今井南町の大乗院付近の小杉一号橋で分流し、渋川となります。
大乗院
渋川分岐点

ここから川は、法政二高住吉小の横を通過し、元住吉駅近くの住吉神社付近で東横線を渡ります。
住吉神社

更に、川崎七福神の一つ大楽寺近くを流れ、東海道新幹線を横切って矢上川に合流します。
大楽寺

尻手黒川道と交わる石神橋付近には石神宮があります。
石神宮

合流点は中原区の木月4丁目ですが、すぐ近くは幸区の北加瀬3丁目です。
渋川合流点

二ケ領用水から分岐した所から大楽寺付近までは桜並木の続く景色の良い川ですが、それを過ぎてから鶴見川との合流点までの間は汚い川です。

« 二ヶ領用水町田堀 | トップページ | 五反田川 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二ヶ領用水町田堀 | トップページ | 五反田川 »