« 緑区の桃 | トップページ | 川崎市横浜市東部の雛飾り »

川崎市横浜市東部の蛍

川崎市、横浜市東部の蛍を見ることのできる場所です。

2023年は5月下旬から飛び始めてます。

2023年鑑賞会
中原区井田市民健康の森
2023年は鑑賞会は中止。
高津区たちばなふれあいの森ほたる里
2023年の蛍鑑賞会は6月2日~4日。
たちばなふれあいの森ほたる里
多摩区生地緑地ほたるの国
蛍特別観察会
緑区四季の森公園
2023年のほたるの夕べは中止。
6月10日~18日まで駐車場の閉門時間を20時50分まで延長。
蛍を求め夕暮れの四季の森公園
ホタル観察の夕べ【参加者募集】
鶴見区馬場花木園
2023年は鑑賞会は中止。蛍の生育がよくない。夜間は入れません。
2022年7月18日1000匹ほどのホタルの幼虫を放流。

中原区井田市民健康の森
2023年は鑑賞会は中止。
2022年は鑑賞会は中止。
・6月1日に行きました。7匹ほど飛んでました。
2021年は新型コロナで鑑賞会中止。
・6月3日に行きました。10匹ほど飛んでました。
2020年は新型コロナで鑑賞会中止。
・6月5日に行きました。生育が悪いようで、1匹しか見れませんでした。
2019年蛍鑑賞会は5/31~6/2
井田市民健康の森鑑賞会
2018年蛍鑑賞会は6/1~6/3

高津区たちばなふれあいの森ほたる里
2023年の蛍鑑賞会は6月2日~4日。
たちばなふれあいの森ほたる里
2022年の蛍鑑賞会は6月3日~6月5日開催。
・6月1日に行きました。15匹ほど飛んでました。
たちばなふれあいの森ほたる里
2021年蛍鑑賞会は中止
・6月3日20匹ほどのの蛍が飛んでました。
2020年蛍鑑賞会は中止
・6月5日15匹ほどのの蛍が飛んでました。10日まで見れるそうです。
2019年蛍鑑賞会は6/7~6/9
2018年蛍鑑賞会は6/1~6/3

宮前区東高根森林公園
育てては無いようですが、湿性植物園で蛍を見ることができるようです。
暗いようですので、そのつもりで準備する必要があるようです。

宮前区とんもり谷戸
2022年6月4日とんもり谷戸おもい出のうたのこみちで第41回森の音楽会というホタルと音楽会が開催されます。
生田緑地の一部なので、ここから生田緑地のほたるの国にも行けます。

宮前区美しの森公園

多摩区生地緑地ほたるの国
2023年は、
・ほたるの国は6月8日~6月25日まで閉鎖。
・ただし、6/9(金)~6/11(日)、6/16(金)、6/17(土)は人数を制限して開国します(要予約)。
蛍特別観察会
2022年は、
・ほたるの国は6月3日~6月23日まで閉鎖。
・6月4日、11日、12日、18日予約制の特別観察会を開催。
→予約は埋まり受付中止。
蛍特別観察会
2020年は蛍鑑賞会は中止。ホタルの国は6月30日まで閉鎖とのことです。
2019年蛍鑑賞会は6/14~6/30
・まだ鑑賞会が始まってないので、公園の人に聞いても蛍の発育状況は不明です。
・ホタル観察会は6/15、6/22
・18時~19時生田緑地ビジターセンター2階
蛍観察会

鶴見区馬場花木園
2023年は鑑賞会は中止。蛍の生育がよくない。夜間は入れません。
2022年7月18日1000匹ほどのホタルの幼虫を放流。
2022年は鑑賞会は中止。蛍の生育がよくない。蛍の世話をしている人が高齢化で活動できてないようです。
2021年は鑑賞会は中止。開園が17時までなので見ることはできません。
2020年は鑑賞会は中止。蛍の生育は良いようですが、開園が17時までなので見ることはできません。
2019年は蛍の生育が悪く鑑賞会は中止。6月24日から1週間程度昼間の展示会を開催。
馬場花木園
2018年は6/9

都筑区佐江戸せせらぎほたる里
蛍を育てる中心人物が亡くなり、今後蛍は飼育しないとのことです。
2018年の鑑賞会は6/2

青葉区寺家ふるさと村
鑑賞会はなし。
例年、梅雨入りの頃がピークで、中旬ごろには終わるそうです。
・2019年は例年より生育が悪いとのことです。

青葉区熊ヶ谷小川アメニティ
ホームページ
熊ヶ谷小川アメニティ

緑区北八朔公園
・2020/6/9公園の草取りをしていた人に聞いたら、6日に20匹を見た、週末がピークと思うと言ってました。
・2019年は生育は例年並みのようです。6月始めから見れてます。
・2018年は6/16、6/23
・2017年は6/11

緑区梅田川(新治市民の森)
場所一本橋メダカ広場から上流部の長い区間
・2022年は川での蛍は少なく、遊水池周辺で蛍を鑑賞をすることになります。
・2020年:6月10日までは育成地域に入らないでの張り紙あり。おそらく見れると思われます。
・2020/5/30:見ることはできますが、昨年の台風でダメージを受け今年は生育が芳しくないようです。
・2019年は生育が悪いようです。5月29日に見に行った人の話では、2匹しか見れなったようです。

緑区四季の森公園
2023年のほたるの夕べは中止。
6月10日~18日まで駐車場の閉門時間を20時50分まで延長。
蛍を求め夕暮れの四季の森公園
ホタル観察の夕べ【参加者募集】

2022年のほたるの夕べは中止。
夜の立ち入りは可能で、6月11日~6月19日の期間は20時50分まで駐車場の解放時間を延長。
5月末時点であし原湿原周辺で60頭の蛍が飛んでるそうです。
6月5日は177頭の蛍が飛んだそうです。
ほたるの夕べ
2021年のほたるの夕べは中止。但し、園内には終日入れますので、蛍を見ることはできます。
ほたるの夕べ
2020年のほたるの夕べは中止。但し、園内には終日入れますので、蛍を見ることはできます。
ほたるの夕べ
2019年ほたるの夕べは6/9~6/16
ホタルが数多く発生する場所は、例年①②③へと日を追って変化。
①あし原湿原近辺
②ショウブ園近辺
③上の池近辺
2019年の生育は例年並みとのことです。
ほたるの夕べ

よみうりランドほたる、ねぶたの宵
2016年は6/1~7/1の金、土、日
会場:聖地公園
入場料500円中学生以下無料

 

 

« 緑区の桃 | トップページ | 川崎市横浜市東部の雛飾り »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 緑区の桃 | トップページ | 川崎市横浜市東部の雛飾り »