港北区市境(久末団地~鷹野大橋)
川崎市と横浜市港北区の市境は都筑区と港北区の境である久末団地付近から、矢上川に出会うまでの尾根道と、そこから矢上川を下り、鶴見川と合流する鷹野大橋付近までの全長6.5kmの区間です。
久末団地付近から市境の道を歩きます。この当たりは川崎市は高津区久末、港北区は高田町です。川崎側は住宅が続いてます。高田町は一面に畑が広がって、その中にポツンポツンと建物が立ってます。写真左川崎市、右港北区です。
高田町側はの眺望も良く、立ち木が邪魔しなければ、丹沢越しに富士山が見える場所もあります。
港北区側下田町、川崎側蟹ヶ谷に来ると、両側とも住宅が広がってます。蟹ヶ谷の先の井田になるとそこからは中原区です。こもれび公園で鎌倉古道の下道を横切ります。その先のさくらが丘公園は桜の名所です。
川崎市立井田病院あたりで港北区側は日吉になります。更に進むと、日吉公園に着きます。矢上上ノ町遺跡があります。ここで、自動車道は終わります。市境は公園横の細い道ですので、そこを下って行くと矢上川に出合います。
その後は、矢上川が市境となりますので下流に向かって進みます。東横線を横切ると、すぐに綱島街道に突き当たります。道路を渡り、さらに川沿いを下って行きます。慶応大学理工学部の下は紫陽花の名所です。
東海道新幹線を渡り、渋川と矢上川の合流点に行きます。川崎側は幸区となります。
このあたりの市境は、厳密には川の中ではなく、ところどころで若干横浜側にずれている所があります。
ここから、1.5km程度川沿いを進んて行くと、鶴見川の合流点に出ます。この付近の鶴見川は川幅が広い立派な川となってます。
この先の鷹野大橋からは鶴見区に入ります。富士山が見れます。
« 都筑区市境(246号峠の茶屋~久末団地) | トップページ | 鶴見区市境(鷹野大橋~大川町京浜運河) »
コメント