東生田自然遊歩道
東生田自然遊歩道は、読売ランド前駅から向ヶ丘遊園駅まで、丘陵散歩を中心とした全長6.5kmのコースです。
東生田自然遊歩道は案内の表示が充実しており、迷うことはありません。迷っても、方向を外さなけば、コースに戻れます。
スタートの読売ランド前駅から、生田方向にある読売ランド駅入口の信号で右側の方のバス通りの坂を上っていきます。寺尾台住宅入口の信号を右折しバス通りを離れます。
モミジバフウ並木、ユリノキの並木の道路を歩き、寺尾みどり幼稚園を過ぎると寺尾台第一公園に着きます。
寺尾台住宅方向に進むと、寺尾台第2公園(八角堂跡)に着きます。
この公園は、寺尾台住宅内にある小さな公園で、散歩コースでの通過点となってすが、少し離れた森も寺尾台第2公園(八角堂跡)という名前がついており、生田浄水場の通りから登ります。寺尾台住宅内を横方向に進むと、この道の途中に合流しますので、往復した方が良いと思います。この場所は寺尾城址のようです。
坂を下り、山下川を渡ると、生田浄水場に出ます。ここから、山下川を上流の方に進めば、多摩自然遊歩道となります。
山下川沿いに下流方向に歩いて行きます。土渕不動院があります。
その先に生田小学校へ向かう分岐があり、ここで川から離れ、生田小学校、生田駅へと進みます。暫く歩くと生田配水池広場への長い階段があります。広場からは北関東の山々が見れます。
その先で左折し、桝形中学校へ向かいます。中学校の手前で、右側の階段を上ります。東生田緑地に出会いすで山道を進みます。
途中に川崎市まちの樹50選のウワミズザクラ、イヌザクラという山に生える桜があります。
日向山の方に進みます。この付近は多摩区市民健康の森です。
金襴・銀蘭の名所です。
山道の終わり付近に根岸稲荷社があります。
その先、遊歩道は竹林に入ります。竹林には根岸古墳群があります。
坂を下った地点で出会う道を右折します。津久井街道を横切り、松本橋で五反田川を渡ります。専修大学に向かう坂道を歩きます。途中に天神社があります。
桝形山への案内板がありますので、坂道を上り、戸隠不動尊跡地に行きます。
坂を上ると桝形山広場に出ます。桝形山広場には展望台があり、360度の展望が楽しめます。視界が良ければ3000mを超える南アルプス農鳥岳、塩見岳も見えます。
富士山
南アルプス
そこから下って行くと飯室山広場に出ます。
更に下ると生田長者穴横穴墓群があります。
小田急線の踏切を渡り、松本橋で五反田川を渡り、小泉橋で二ヶ領用水を渡ります。かながわの橋100選に選ばれてます。
橋を渡りゴールの向ヶ丘遊園駅に向かいます。
【広告】
« 多摩川のみどりと二ヶ領用水のルーツを訪ねる散歩道(多摩川の散歩道1) | トップページ | 多摩自然遊歩道 »
コメント