« 二ヶ領用水大師堀 | トップページ | 渋川 »

二ヶ領用水町田堀

鹿島田北部で川崎堀から分かれた町田堀は塚越、小田、渡田、江ヶ崎、矢向、市場、菅沢、潮田といった鶴見川一帯の各村を灌漑する農業用水として開削された用水です。

【広告】

 

川崎堀の終点から先、大師堀と町田堀の二つに分かれます。写真手前が川崎堀、左が大師堀(水のある方)、右が町田堀(水のない方)です。
川崎堀終点

南武線と府中街道が交わる川崎堀踏切付近にある町田堀の説明板です。
町田堀

この先、町田堀跡にはカラフルなタイルの遊歩道が続いてます。
町田堀遊歩道

大師堀とほぼ並行して町田堀が流れていたようです。鹿島田駅の南側に南武線沿いの町田堀跡を利用した遊歩道があります。途中にせせらぎの起点があります。
町田堀せせらぎ

町田堀ふれあい公園の手前でせせらぎは終わります。
町田堀せせらぎ終点

町田堀ふれあい公園から先は南武線沿いに遊歩道があります。
町田堀ふれあい公園

南部線横の道の先に町田堀が南武線を横切る地点があります。但し、線路は渡れませんので、少し先で渡ります。

渡って少し行くと、町田堀に出会います。左折して進むと、塚越3丁目に町田堀・南河原用水分水点跡があります。
町田堀・南河原用水分水点跡

南河原用水は、この地点からしばらく南に下った後、南東に方向を変え矢向駅付近から都町交差点付近で流路を変え、第二京浜に沿って下って尻手駅辺りに流れていくようです。

幸区小倉4丁目には暗渠あります。町田堀からの支流と思われます。
二ヶ領用水暗渠

この地点から南下し、二ヶ領踏切で貨物線を渡り、進んでいくと、鶴見区矢向3-17に二ヶ領用水地跡の碑があります。
二ヶ領用水地跡

町田堀は更に南下し、良忠寺最願寺日枝神社の付近を流れてたようです。
良忠寺
最願寺
矢向日枝神社

140号線第二京浜尻手3丁目信号南武線支線を渡り、川崎・横浜市境に行きます。

この地点は町田堀と小土呂堀の分岐で、直進するのが小土呂堀で、右折すると町田堀です。

小土呂堀は南武線の南側に沿って進み、その先で東海道線と交差します。その先、日進町交差点小土呂橋まで行き、その先で新川堀となり新川通り沿いに渡田大島を経て海へ注いでいます。小土呂橋にはかつての橋の親柱が保存されております。
小土呂橋

稲毛神社にも小土呂橋の遺構があります。
稲毛神社小土呂橋遺構

町田堀は川崎・横浜市境で右折します。東海道線を渡り、市場上町信号で旧東海道に着きます。東海道市場の夫婦(女夫)橋の説明板があります。
市場の夫婦(女夫)橋

説明では、ここには夫婦橋という二つの橋が架かり、潮田堀と市場堀が流れていたと書かれています。町田堀はここで終わっているようです。

 

 

【広告】

« 二ヶ領用水大師堀 | トップページ | 渋川 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二ヶ領用水大師堀 | トップページ | 渋川 »