« 二ヶ領用水散策コース | トップページ | 多摩川・等々力緑地コース »

渋川散策コース

武蔵新城駅から二ヶ領用水に出て二ヶ領用水沿いに渋川分流点まで行き、そこから渋川を矢上川合流点で折り返し元住吉駅に至る全長7.1kmのコースです。コースマップは水辺と緑の散策 ニケ領用水・渋川コースです。

1.スタートのJR武蔵新城駅から新横浜宮内道で二ヶ領用水竹橋に向かいます。1300m程の距離です。途中に又玄寺があります。准秩父三十四観音霊場6番です。
又玄寺
更に、南武線を渡った先には北向庚申があります。
北向庚申塔

竹橋から神地橋までは用水沿いに八重桜、枝垂れ桜、河津桜、十月桜といった染井吉野以外の桜が多く植えられてます。
二ヶ領用水寒桜
また、用水の両端1.3kmの区間には14種類の花桃植えられてます。花桃祭りが開催されます。
二ヶ領用水桃

2.竹橋から家内橋まで行き、川沿いの道を離れるとすぐ近くに金井観音があります。900m程の距離です。
金井観音

3.川沿いに戻り高願寺(宮内4-3-12)に向かいます。1000m程の距離です。
高願寺

4.さらに行くと泉澤寺(上小田中7-20-5)があります。
泉澤寺

5.中原街道を渡り今井神社に行きます。
今井神社
中原街道から平和公園までの二ヶ領用水沿線は染井吉野の巨木が多く、開花時期には素晴らしい光景が展開されます。今井橋付近の桜です。
今井橋桜

6.小杉一号橋付近の渋川分流点を過ぎ大乗院(今井南町247)に向かいます。
大乗院
渋川分岐点

7.小杉一号橋付近の渋川分流点に出会ったら以降は渋川沿いに歩きます。
渋川は二ヶ領用水の一部です。二ケ領用水は多摩川から水を取り込み、矢上川に排出してます。全長2.4kmの川です。渋川沿いには約2kmの桜並木があり、綱島街道を渡るまでは今井桜、渡った後は住吉桜の名前が付けられてます。住吉桜はかながわの花の名所100選に選ばれてます。
今井桜
住吉さくら

8.法政二高、住吉小の横を通過し、元住吉駅近くの住吉神社付近で東横線を渡り、川崎七福神の一つがある大楽寺に行きます。
大楽寺

9.尻手黒川道と交わる石神橋付近には石神宮があります。
石神宮

10.東海道新幹線を横切って矢上川との合流点まで行きます。
渋川合流点

11.来た道を元住吉駅付近まで戻り住吉神社(木月1-20-1)に行きます。
住吉神社

12.そこからゴールの東急元住吉駅はすぐ近くです。

« 二ヶ領用水散策コース | トップページ | 多摩川・等々力緑地コース »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二ヶ領用水散策コース | トップページ | 多摩川・等々力緑地コース »