« 二ヶ領宿河原用水 | トップページ | 二ヶ領用水川崎堀 »

二ヶ領用水五ヶ村堀

二ヶ領用水五ヶ村堀は多摩区向ヶ丘遊園駅付近で二ヶ領本川から分水し、高津区宇奈根で多摩川に合流する全長3.5kmの用水です。
五ヶ村とは登戸、宿河原、長尾、堰、久地の各村のことであり、その付近の田畑を灌漑していました。今は暗渠となった箇所が多く、用水が露出しているのは1km程度と思われます。

五ヶ村堀始まりは、向ヶ丘遊園駅の西、府中街道沿いにある榎戸の堰だそうで、そこにはは五ヶ村堀のほか、中田堀、逆さ堀の三つの取入れ口があったとのことです。
榎戸の堰

現在の取水口は小田急線を渡った先の南橋上流に移設されているようです、写真右側の黄色い浮輪の箇所の小さな取水口と思われます。五ヶ村堀取水口

ここから、稲生橋付近の道路に出会うまで、本川と平行に五ヶ村堀が流れてます。
五ヶ村堀

道路を渡ると五ヶ村堀緑道でせせらぎとなってます。五ヶ村堀緑道は向ヶ丘遊園駅から向ヶ丘遊園へのモノレールの跡地に作られた緑道です。
五ヶ村堀緑道

緑道が終わる付近に水門があります。
五ヶ村堀水門

この先で本川から離れます。用水沿いに常照寺に向かいます。

途中の水門用水です。
五ヶ村堀水門
五ヶ村堀用水

この付近で私有地となり、用水沿いには進めません、横の道を進みます。
私有地用水

用水は道路を渡り、常照寺横を流れてますが、用水沿いには歩けません。
常照寺用水

その先の八幡神社横の用水も用水沿いに歩けません。
八幡神社用水

この先、多摩川の合流点まで用水は暗渠となっており、流れをみることはできません。

稲田小学校前です。
稲田小学校前

この先で緑化センターの中に入ります。
緑化センター入口

緑化センターの中で宿河原用水を渡ります。
宿河原用水渡り

この付近で緑化センターを抜けます。
緑化センター出口

神明国上教会
神明国上教会

東名高速
東名高速

宝永年の地蔵
お地蔵さん

用水はここから南部線を横切り、堰信号手前の交差点を流れてますが、渡れませんので南武線踏切を渡り堰信号手前の交差点に向かいます。そこから龍厳寺の前に行きます。
龍厳寺の前

この道を進み、左折して、堰2丁目住宅街の中を進みます。
堰2丁目

そこから南部沿線道路の向の丘工業高校北側信号に行き、道路を渡り、多摩川土手の多摩川の水門に向かいます。
多摩川の水門

その先に多摩川との合流点があります。
多摩川との合流点

 

« 二ヶ領宿河原用水 | トップページ | 二ヶ領用水川崎堀 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二ヶ領宿河原用水 | トップページ | 二ヶ領用水川崎堀 »