« 二ヶ領用水散策 | トップページ | 多摩区の二ヶ領用水遺構 »

二ヶ領用水の遺構

二ヶ領用水は農業用水としての役割を終え、現在ではほとんどが暗渠となってます。
残っている二ヶ領用水の遺構・遺跡です。

多摩区の二ヶ領用水遺構
・二ヶ領上河原堰堤
・二ヶ領上河原取水口
・中野島側の草堤
・沖川原橋
・紺屋前の堰跡
・登戸付近の紙漉き
・台和橋
・小泉橋
・登戸の石橋(日本民家園)
・榎戸の堰
・五ヶ村堀緑道
・五ヶ村堀多摩川合流点
・宿河原の五ヶ村堀支流の橋
・長尾の五ヶ村堀支流の橋
・長尾橋水門
・二ヶ領宿河原堰堤
・二ヶ領用水宿河原取水口
・八幡下圦樋記念碑

高津区の二ヶ領用水遺構
・平瀬川トンネル
・二ヶ領用水久地分量樋跡
・久地円筒分水
・鷹匠橋
・濱田橋
・大石橋
・雁追橋
・旧平瀬川親柱石
・南田の堰のガイド
・根方堀の水門跡
・旧川崎堀大曲地点
・弁慶島
・二子坂戸緑道
・石橋供養塔
・坂戸橋改修記念之碑
・境橋
・矢上川明津水門
・矢上川子母口水門
・江川巌川橋
・江川江川橋跡
・江川西之辺橋跡
・江川中之橋跡
・江川小関橋跡
・江川明津橋跡
・江川井田橋跡

中原区の二ヶ領用水遺構
・井田堀取水口
・八ツ目土
・井田堀のタイル
・水門
・竹橋
・八百八橋遺構
・木月堀取水口
・木月堀とくらやみのガイド
・木月堀タイル
・神地橋
・小杉陣屋跡と小泉次太夫
・玉川橋
・渋川分岐点
・渋川矢上川合流点
・日之出橋
・昭和橋
・矢上川木月4丁目水門
・矢上川木月4丁目水門
・矢上川中吉橋付近水門
・矢上川木月3丁目水門
・矢上川大正橋付近水門
・矢上川井田1丁目水門
・江川巌川橋
・江川江川橋跡
・江川西之辺橋跡
・江川中之橋跡
・江川小関橋跡
・江川明津橋跡

幸区の二ヶ領用水遺構
・御幸跨線橋下の川崎堀
・平間浄水場前
・小倉池・小倉用水
・二ヶ領用水大師堀跡
・町田堀説明板
・町田堀・南河原用水分水点跡

川崎区の二ヶ領用水遺構
・稲毛神社の小土呂橋遺構
・小土呂橋
・泉田二君功徳碑
・小泉次太夫像・墓
・若宮八幡宮江川堀の橋
・大藤橋遺構

鶴見区の二ヶ領用水遺構
・二ヶ領用水地跡
・夫婦橋の説明板

 

 

« 二ヶ領用水散策 | トップページ | 多摩区の二ヶ領用水遺構 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二ヶ領用水散策 | トップページ | 多摩区の二ヶ領用水遺構 »