« 豊顕寺市民の森散策 | トップページ | 宮前区歴史ガイドまち歩き(馬絹) »

宮前区歴史ガイドまち歩き(土橋)

宮前区歴史ガイドまち歩き(土橋)は宮前平駅から尻手黒川線の左右の道にある遺跡を犬蔵まで見ながら周遊する全長5.0kmのコースです。コースの説明とマップはその1土橋にあります。

周遊コースですのでどこを起点としても構わないですが、コースマップの番号順に反時計回りに歩きます。

宮前平駅から駅近くの八幡神社に向かいます。
宮前平八幡神社

参道の階段には庚申塔があります。
庚申塔

そこから土橋神社に行きます。
土橋神社

境内には地神塔・庚申塔・蚕影尊があります。
土橋神社地神塔

次に正福寺に行きます。
正福寺

寺院の前には地神塔・庚申塔・馬頭観音があります。
正福寺馬頭観音

更に、土橋観音堂に行きます。
土橋観音堂

その先は東名高速高架下です。矢上川はここで見えなくなり、暗渠となります。美しの森に矢上川の源流があります。

東名高速下を渡り、さらに進み、犬蔵天神社に行きます。横には二十三夜塔や庚申塔があり、また地蔵さんもあります。
犬蔵天神社

その先の、PCデポのある所(公民館前バス停)まで行きます。
PCデポ

ここで、尻手黒川線を渡り、坂を上り御嶽社跡から坂を下り庚申塔に行きます。
庚申塔

犬蔵交差点付近の尻手黒川線に出ます。

ここから折り返し、東名高速に沿って進み東名高速下を渡ります。この高架下トンネルには壁に絵が描かれます。
東名高速下

東名高速沿いの道を進み、マンションの階段を上り坂を上ります。上り切ったところが梵天山です。小さな公園(鷺沼北公園)があります。
鷺沼北公園

そこからは坂を下り、土橋地蔵堂に行きます。
土橋地蔵堂

尻手黒川線沿いの脇道を歩き、土橋幼稚園の付近を通ります。この付近は大六天遺跡があったところです。
大六天遺跡

更に歩き続けるとゴールの宮前平駅に着きます。

 

 

« 豊顕寺市民の森散策 | トップページ | 宮前区歴史ガイドまち歩き(馬絹) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 豊顕寺市民の森散策 | トップページ | 宮前区歴史ガイドまち歩き(馬絹) »