川崎市横浜市東部のモミジ
園芸や盆栽の世界では葉の切れこみ数、切れこみ具合によって明確に区別しています。イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど葉が5つ以上に切れ込んで掌状のものをモミジと呼び、それ以外のトウカエデなどをカエデと呼んでいます。
植物分類上ではムクジロ目カエデ科カエデ属でカエデとモミジは区別しません。全てカエデです。
・2022年の紅葉情況
・2021年の紅葉情況
・2020年の紅葉情況
・2019年の紅葉情況
・2018年の紅葉情況
モミジの名所
・川崎区瀋秀園
・江川せせらぎ遊歩道
・高津区専念寺
・宮前区東高根森林公園
・多摩区生田緑地
・麻生区法雲寺
・麻生区王禅寺
・麻生区浄慶寺
・鶴見区馬場花木園
・都筑区の緑道地帯
・都筑区心行寺
・緑区四季の森公園
モミジの名木古木
・宮前平駅近くの民家
宮前平駅近くの小台2-2の民家に、川崎市まちの樹50選でモミジで唯一選ばれているイロハカエデの巨木があります。
・宮前区白幡八幡大神
川崎市の保存樹木となっている大きなノムラカエデがあります。
・麻生区汁守神社
川崎市保存樹木のモミジの巨木があります。
・港北区興禅寺
横浜市名木古木指定のモミジがあります。
指定はされてませんが、宮前区西蔵寺のモミジは川崎市横浜市東部13区で一番の巨木と思われます。
各区のモミジ
・川崎区のモミジ
・幸区のモミジ
・中原区のモミジ
・高津区のモミジ
・宮前区のモミジ
・多摩区のモミジ
・麻生区のモミジ
・鶴見区のモミジ
・神奈川区のモミジ
・港北区のモミジ
・都筑区のモミジ
・青葉区のモミジ
・緑区のモミジ
« 川崎市横浜市東部の紅葉・黄葉 | トップページ | 川崎市横浜市東部のイチョウ »
コメント