旧小机領三十三観音霊場
都筑郡小机領、今の横浜市、川崎市麻生区、町田市に札所が点在する観音菩薩の巡拝霊場です。
子歳観音霊場とも言われ、1757(宝暦6)年に初の御開帳があり、以降子歳ごとに御開帳されています。
観音霊場は六観音と真言、勤行に従って巡礼されることを進めます。
2020年に子歳観音が開帳されてます。札所回りましたの下記の記事にまとめてあります。
・2020年子歳観音霊場御開帳
・4月2日の子年観音巡り(12霊場)
・4月3日の子年観音巡り(12霊場)
・4月4日の子年観音巡り(2霊場)
・4月5日の子年観音巡り(7霊場)
霊場一覧
旧小机領子年観音霊場MAP
住所をクリックすると、マップが表示されます。
19番壽福寺と33番福昌寺は本堂のある場所から700m程度離れた場所に参拝場所がありますので注意して下さい。
3番.最勝寺 正観世音菩薩
神奈川区菅田町2713 片倉町駅
4番.専称寺 如意輪観世音菩薩
神奈川区菅田町766 鴨居駅
5番.正観寺 聖観世音菩薩
保土ヶ谷区東川島町45-5 西谷駅
6番.隨流院 聖観世音菩薩
保土ヶ谷区川島町501 上星川駅
7番.本覺寺 如意輪観世音菩薩
神奈川区高島台1-2 神奈川駅
8番.宗興寺 聖観世音菩薩
神奈川区幸ヶ谷10-6 神奈川駅
9番.慶運寺 聖観世音菩薩
神奈川区神奈川本町18-2 東神奈川駅
10番.東福寺 如意輪観世音菩薩
鶴見区鶴見1-3-5 花月園前駅
11番.松蔭寺 十一面観世音菩薩
鶴見区東寺尾1-18-1 大口駅
12番.歓成院 十一面観世音菩薩
港北区大倉山2-8-7 大倉山駅
13番.圓應寺 千手観世音菩薩
港北区新吉田町4098 高田駅
14番.正福寺御霊堂 十一面観世音菩薩
港北区新吉田町4569 東山田駅
15番.西方寺 十一面観世音菩薩
港北区新羽町2586 新羽駅
16番.専念寺 正観世音菩薩
港北区新羽町1578 北新横浜駅
17番.龍雲寺 聖観世音菩薩
都筑区東方町1300 仲町台駅
18番.観音寺 聖観世音菩薩
都筑区池辺町2565 鴨居駅
19番.壽福寺 正観世音菩薩
都筑区茅ケ崎東3-25円通閣 センター南駅
円通閣(観音堂)は壽福寺本堂よりだいぶ離れてます。
20番.真福寺 千手観世音菩薩
青葉区荏田町432-8 江田駅
23番.徳恩寺 聖観世音菩薩
青葉区恩田町1892 恩田駅
24番.福寿院 十一面観世音菩薩
町田市つくし野3-3-5 つくし野駅
25番.世尊院 聖観世音菩薩
緑区北八朔町1010 川和町駅
26番.観護寺 聖観世音菩薩
緑区小山町677-9 中山駅
27番.長源寺 十一面観世音菩薩
旭区上川井町214 三つ境駅
28番.三佛寺 聖観世音菩薩
旭区本村町76 二俣川駅
31番.寶塔院 正観世音菩薩
緑区白山2-35-12 鴨居駅
32番.東観寺 聖観世音菩薩
緑区東本郷1-21-1 鴨居駅
33番.法昌寺 十一面観世音菩薩
青葉区奈良2035緑山霊園 こどもの国駅
霊場のある緑山霊園は法昌寺本堂よりだいぶ離れてます。
【広告】
« 准秩父三十四観音霊場 | トップページ | 東海三十三観音霊場 »
コメント