高津区の石像・石塔
本記事では古来からの民間信仰とし祀られた石像、石塔とそれを納める小さな堂をまとめてます。路傍にあるものは、これらの他に、地蔵、観音などの道標、仏像、供養塔などを加えて載せてあります。神社、仏閣にあるものは、道標、仏像、供養塔などは除いて載せてあります。祀られている石像・石塔は民間信仰として祀られる石像・石塔に解説してあります。
高津区蟹ヶ谷の石像・石塔
・馬頭観音(専念寺)
・庚申塔(蟹ヶ谷)
・地蔵菩薩(蟹ヶ谷)
高津区久末の石像・石塔
・庚申塔(妙法寺)
・線彫り地蔵(妙法寺)
・地神塔(久末)
・庚申塔(久末神社)
・庚申塔(蓮花寺)
・地神塔(蓮花寺)
・子育て地蔵尊(蓮花寺)
・人影招福地蔵尊(蓮花寺)
・道祖神(蓮花寺)
・庚申塔(久末)
・地神塔(久末)
・義民地蔵尊(久末)
・庚申塔(義民地蔵)
高津区明津の石像・石塔
・庚申塔(熊野神社)
高津区子母口の石像・石塔
・地神塔(子母口)
・庚申塔(蓮乗院)
・馬頭観音(蓮乗院)
高津区千年の石像・石塔
・庚申塔(千年)
・庚申塔(能満寺参道入口)
・雷神塔(能満寺参道入口)
・板碑(千年463)
・庚申塔(千年神社へ行く道)
・地蔵菩薩(千年神社へ行く道)
・庚申塔(千年)
高津区諏訪の石像・石塔
・庚申塔(明王院)
・地神塔(諏訪神社)
・諏訪馬頭観音(諏訪)
高津区北見方の石像・石塔
・地蔵菩薩(北見方2)
・庚申塔(北見方2)
・地神塔(北見方2)
・馬頭観音(北見方2)
・庚申塔(正福寺)
高津区二子の石像・石塔
・庚申塔(二子神社)
・みまもり地蔵(二子4)
・石橋供養塔(坂戸緑道)
高津区久地の石像・石塔
・子育地蔵(庚申塔)(久地1)
・馬頭観音(久地不動尊)
・地神塔(久地神社)
・庚申塔(養周院)
・庚申塔(久地3)
・庚申塔(久地4)
高津区宇奈根の石像・石塔
・聖徳太子(宇奈根639)
・地蔵菩薩(宇奈根639)
高津区溝の口の石像・石塔
・片町の庚申塔(溝の口2)
高津区坂戸の石像・石塔
・高津馬頭観音(坂戸1)
・地神塔(坂戸1)
・供養塔(坂戸1)
・庚申塔(安養院)
・馬頭観音(坂戸2)
高津区久本の石像・石塔
・庚申塔(久本薬医門)
・地蔵菩薩(久本薬医門)
・庚申塔(馬坂)
・地神塔(久本神社)
・庚申塔(久本2)
・馬頭観音(久本2)
・庚申塔(久本2)
・庚申塔(龍台寺)
・庚申塔(龍台寺)
高津区末長の石像・石塔
・馬頭観音(末長1)
・庚申塔(末長1)
・庚申塔(末長1)
・口明塚地蔵尊(末長1)
・庚申塔(末長1)
・後明谷庚申塔(末長2)
・子育地蔵尊(末長2)
・いぼとり地蔵(増福寺)
高津区新作の石像・石塔
・安全地蔵尊(新作2)
・庚申塔(新作2)
・地神塔(新作2)
・馬頭観音(新作2)
・地蔵菩薩(新作3)
・馬頭観音(新作3)
・庚申塔(新作3)
・供養塔(新作3)
・庚申塔(新作3)
・延命地蔵(新作3)
・庚申塔(薬王院墓地)
高津区梶ヶ谷の石像・石塔
・道祖神(梶ヶ谷3)
・庚申塔(梶ヶ谷神明神社)
・地神塔(梶ヶ谷神明神社)
・月待塔(西福寺)
・庚申塔(西福寺墓地)
・供養塔(梶ヶ谷6)
高津区下作延の石像・石塔
・石橋供養塔(下作延4)
・庚申塔(神明神社)
・道祖神(下作延5)
・大黒像(慈照寺)
・救命地蔵(下作延5)
・交通安全道守地蔵(緑が丘霊園)
・馬頭観音(円福寺)
・庚申塔(下作延7)
高津区上作延の石像・石塔
・庚申塔(延命寺)
・庚申塔(上作延)
・石橋供養塔(上作延)
・庚申塔(上作延)
高津区向ヶ丘の石像・石塔
・庚申塔(向ヶ丘)
・馬頭観音(向ヶ丘)
« 高津区の寺院 | トップページ | 高津区の祠・小社 »
« 高津区の寺院 | トップページ | 高津区の祠・小社 »
コメント