« 宮前区の遺跡・史跡 | トップページ | 麻生区の遺跡・史跡 »

多摩区の遺跡・史跡

川崎市多摩区の遺跡・史跡です。神社仏閣に関するものは、この中には含まれてません。
多摩区の神社
多摩区の寺院
多摩区の石像・石塔
多摩区の祠・小社
を参照下さい。

著名な遺跡・史跡

桝形城址

その他の遺跡・史跡

川崎歴史ガイド
津久井街道と桝形城址
二ヶ領用水

多摩区の古代遺跡
・宿河原縄文時代低地遺跡
・長尾台遺跡
・長尾鯉坂遺跡
・東高根遺跡(下原遺跡)
・生田長者穴横穴墓群
・根岸古墳群

多摩区の城址
・枡形城址
・飯室山城址
・寺尾城址
・小沢城址

多摩区の旧街道
・津久井街道
・府中街道

多摩区の多摩川の渡し跡
※堰の渡し
12.登戸の渡し
13.中野島の渡し
14.下菅の渡し
15.菅の渡し
16.上菅の渡し

日本民家園の古民家・長屋門
0.原家住宅
1.鈴木家住宅
2.井岡家住宅
3.佐地家の門・供待
4.三澤家住宅
5.水車小屋
6.佐々木家住宅
7.江向家住宅
8.山田家住宅
9.野原家住宅
10.山下家住宅
11.作田家住宅
12.沖永良部島の高倉
13.広瀬家住宅
14.太田家住宅
15.北村家住宅
★.棟持柱の木小屋
16.清宮家住宅
17.伊藤家住宅
18.蚕影山祠堂
19.岩澤家住宅
20.船越の舞台
21.菅の船頭小屋
22.工藤家住宅
23.菅原家住宅

多摩区の二ヶ領用水遺構
・八幡下圦樋記念碑
・二ヶ領上河原堰堤
・二ヶ領上河原取水口
・中野島側の草堤
・沖川原橋
・紺屋前の堰跡
・登戸付近の紙漉き
・台和橋
・小泉橋
・登戸の石橋(日本民家園)
・榎戸の堰
・五ヶ村堀緑道
・五ヶ村堀多摩川合流点
・宿河原の五ヶ村堀支流の橋
・長尾の五ヶ村堀支流の橋
・長尾橋水門
・二ヶ領宿河原堰堤
・二ヶ領用水宿河原取水口
・八幡下圦樋記念碑

多摩区の富士塚・浅間神社
・宿河原浅間神社(宿河原2-50)
・登戸富士(登戸)
・長尾台遺跡(ふじやま遺跡公園)
・浅間山(菅仙谷1)
・八州台(小沢城址)(菅仙谷1)

石屋河岸
多摩区登戸2408
登戸の渡しのすぐ下流、各地からの石材を積んだ帆船が多摩川を上り、荷揚げされた。
登戸駅前再開発で消滅したようです。

永代融通念仏盟約塔
多摩区中野島3-17-8
無名の僧・全道のもとに集まる人々が唱和すべき念仏の数を「盟約」することで造立された石塔。
永代融通念仏盟約塔

生田のいしふみ
多摩区生田7-16
日露戦争戦没慰霊碑。
生田のいしふみ

 

 

« 宮前区の遺跡・史跡 | トップページ | 麻生区の遺跡・史跡 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 宮前区の遺跡・史跡 | トップページ | 麻生区の遺跡・史跡 »