« GO!GO!マリン3000 分析結果(199ver) | トップページ | シティーハンター4 分析結果(199ver) »

GO!GO!マリン3000 スペック(199ver)

スペック HCD(199ver)

タイプ
・ライトミドル
・一種二種混合
・C時短搭載
・ヘソ1個賞球
大当り確率(特図1):1/199.8
大当り確率(特図2):1/99.9
・デジタル直撃:1/199.8
・C時短確率:1/199.8
賞球数:1&5&15//10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他左:5個
└大入賞口:15個
時短:50or144回転
特図1
└2R(時短50回):100%
特図2 RUSH(C時短込み)
├10R×2(時短144回):30%
├10R(時短144回):51%
└0R(時短144回):19%

特図2の平均大当たり回数は10R4.73回。
実質継続率78.8%。
これは1/99.9の 154.4回の抽選に相当。

主な性能指標
├実大当り確率=1/199.8
├実継続率=65.1%
│(特図1:39.5%,特図2:78.8%)
├平均出玉有連チャン数=2.87
│(特図1:1.00回、特図2:1.87回)
├連チャン払出玉=3,103個
│(20.7R×10C×15個)
├連チャン差玉=2,896個
├NMRS=5.41(N=1/199.8、MRS=1,081.7)
├削り無等価ボーダー=17.2/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/9.66

 

 

« GO!GO!マリン3000 分析結果(199ver) | トップページ | シティーハンター4 分析結果(199ver) »

コメント

特図2に0ラウンドラッシュ突入の振り分けがありますが、特図1の実質継続率は39.5%なのですか?

0R(c時短)は特図2のみです。
特図1は1/99.9の50回抽選としてます。

ありがとうございます。
YouTubeの動画を見て、時短50回での引き戻しに3000ボーナスがあるのは確認できました。つまり時短50回での振り分けは、【10R×2:30%、10R:70%】という事になるのでしょうか?(^o^;)
時短50回の抽選は特図2確率で、ⅽ時短が含まれます。
大当り時の振分けは特図2の振分けでc時短が含まれます。
特図2確率=1/99.9
・デジタル直撃確率1/199.8
・c時短確率1/199.8
時短50回はc時短を含め1/99.9で計算してます。

ありがとうございます。
つまり時短50回で引き戻しても、出玉なし時短があるという事ですよね?それだと出玉なし時短をスルーする可能性があるので、特図1の実質継続率は39.5%より少し下がると思ったのですが、どうでしょうか?何回も恐れ入ります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« GO!GO!マリン3000 分析結果(199ver) | トップページ | シティーハンター4 分析結果(199ver) »