« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

バーストエンジェルEX2 スペック(99ver)

スペック V(99ver)

タイプ
・甘デジ
・確変ループ
・2種類リミッター搭載
・小当りRUSH搭載
・ヘソ1個戻し
大当り確率:1/99.9→1/14.3
小当り確率(特図2):1/1.14
賞球数:1&1&6&1&2&10/8or10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他左:6個
├小当りアタッカー:10個/10C
└通常アタッカー:2個/8C
特図1
・3R超確変(リミット3回):10.2%
・3R超確変(リミット1回):89.8%
特図2 リミット非到達時
・3R超確変;100.0%
特図2 リミット到達時
・3R通常(サポ0回):100.0%

主な性能指標
├実大当り確率=1/99.9
├実継続率=16.9%
│(特図1:10.2%,特図2:50.0%)
├平均出玉有連チャン数=1.20
│(特図1:1.00回、特図2:0.20回)
├連チャン払出玉=1,818個
│(113.6R×8C×2個)
├連チャン差玉=1,613個
│(内小当たりRUSH1.2回1,505個)
├NMRS=0.48(N=1/99.9、MRS=48.0)
├削り無等価ボーダー=15.5/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/0.88

 

 

バーストエンジェルEX2 分析結果(99ver)

99ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/99.9
├実継続率=16.9%
│(特図1:10.2%,特図2:50.0%)
├平均出玉有連チャン数=1.20
│(特図1:1.00回、特図2:0.20回)
├連チャン回数分布
│(単発:89.8%)、(2連:0.0%)、(3連:10.2%)
│(4連:0.0%)、(5連:0.0%)、(6連:0.0%)
│(7連:0.0%)、(8連:0.0%)、(9連:0.0%)
│(10連:0.0%)、(11連:0.0%)、(12連:0.0%)
├分布の変動係数=0.88(標準偏差1.06回)
├連チャン払出玉=1,818個
│(113.6R×8C×2個)
├連チャン差玉=1,613個
│(内小当たりRUSH1.2回1,505個)
└一撃差玉1万個以上の確率=0.05%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=15.5/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/0.88
├NMRS=0.48(N=1/99.9、MRS=48.0)
├電サポ率=14.7%(回転数),1.0%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.94倍(ベース11.5)
└90%収束=145,858回転(初当り1,460回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.0%(削り9.9%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=17.2、17.2、17.2
├3.57円交換=17.2、17.5、19.3
├3.33円交換=17.2、17.7、20.7
├3.00円交換=17.3、18.0、22.9
└2.50円交換=17.3、18.6、27.5

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を17.4分と想定。
【ラウンド消化16.3分,電サポ消化1.1分】
《等価ボーダー+2回転率時(19.2回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=322;1,288;3,220回転】
├初当り=1.0;12.9;32.2回
├最頻値=1;5;14回
├中央値=0.6;5.3;14.9回
├平均値=1.3;6.2;15.9回
├標準偏差=1.4;2.9;4.6回
├歪度=1.14;0.54;0.34
└尖度=2.35;1.21;1.83
《等価ボーダー回転率時(17.2回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=291;1,162;2,906回転】
├初当り=1.0;11.6;29.1回
├最頻値=1;5;14回
├中央値=0.5;5.0;14.2回
├平均値=1.2;5.9;15.2回
├標準偏差=1.3;2.9;4.6回
├歪度=1.14;0.53;0.33
└尖度=2.45;1.22;1.83
《等価ボーダー-2回転率時(15.2回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=259;1,035;2,588回転】
├初当り=0.9;4.6;11.9回
├最頻値=1;5;13回
├中央値=0.5;4.7;13.4回
├平均値=1.1;5.6;14.4回
├標準偏差=1.3;2.9;4.6回
├歪度=1.13;0.52;0.33
└尖度=2.51;1.23;1.84

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(19.2回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=111.6;111.6;107.6;101.2;94.2%
・平均収支=3.1;2.8;1.9;0.3;-1.2千円
・中央収支=-9.5;-9.9;-10.8;-12.4;-13.8千円
・最頻収支=-12.6;-13.0;-13.9;-15.5;-16.9千円
・標準偏差=19.7;17.6;17.6;14.8;12.3千円
・-3万以下=9.0;9.0;9.1;9.4;9.7%
・+収支=30.4;30.4;29.2;27.1;24.4%
・3万以上=7.4;6.3;6.1;4.0;2.4%
《等価ボーダー回転率時(17.2回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;96.6;91.2;85.2%
・平均収支=0.0;0.0;-0.9;-2.1;-3.1千円
・中央収支=-17.1;-17.1;-18.0;-19.1;-20.2千円
・最頻収支=-16.9;-16.9;-17.8;-19.0;-20.0千円
・標準偏差=19.7;17.6;17.6;14.8;12.3千円
・-3万以下=9.4;9.4;9.5;9.8;10.1%
・+収支=30.1;26.0;24.9;23.1;20.8%
・3万以上=7.4;5.3;5.1;3.4;2.0%
《等価ボーダー-2回転率時(15.2回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=88.4;88.4;85.6;81.1;76.0%
・平均収支=-3.5;-3.1;-4.0;-4.7;-5.3千円
・中央収支=-26.0;-25.6;-26.5;-27.2;-27.8千円
・最頻収支=-22.3;-21.9;-22.8;-23.5;-24.1千円
・標準偏差=19.7;17.6;17.6;14.8;12.3千円
・-3万以下=19.9;19.9;20.3;20.9;21.5%
・+収支=21.6;21.6;20.8;19.2;17.3%
・3万以上=5.2;4.4;4.2;2.8;1.7%

 

バーストエンジェルEX2

メーカー:豊丸

機種:99ver(V)
スペック 分析結果
甘デジ 確変ループ 2種類リミッター搭載 小当りRUSH搭載 ヘソ1個戻し

 

 

新遠山の金さん スペック(199ver)

スペック JQC(199ver)

タイプ
・ライトミドル
・ST
・遊タイム搭載
・へそ1個戻し
大当たり確率:1/199.8→1/54.3
賞球数:1&1&5&13/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:5個
└大入賞口:13個
確変:100%(ST74回転)
電サポ:70or759回転+残保留4個
遊タイム発動:399回転
遊タイム回数:759回転
特図1
└2R確変(電サポ70回+残保留4):100%
特図2
├10R確変(電サポ70回+残保留4):50%
└3R確変(電サポ70回+残保留4):50%

主な性能指標
├実大当り確率=1/173.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合13.2%)
├実継続率=74.7%
│(特図1:74.7%,特図2:74.7%)
├平均出玉有連チャン数=3.96
│(特図1:1.00回、特図2:2.96回)
├連チャン払出玉=2,759個
│(21.2R×10C×13個)
├連チャン差玉=2,547個
├NMRS=4.02(N=1/173.4、MRS=697.2)
├削り無等価ボーダー=17.0/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/8.17

 

 

新遠山の金さん 分析結果(199ver)

199ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/173.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合13.2%)
├実継続率=74.7%
│(特図1:74.7%,特図2:74.7%)
├平均出玉有連チャン数=3.96
│(特図1:1.00回、特図2:2.96回)
├連チャン回数分布
│(単発:25.3%)、(2連:18.9%)、(3連:14.1%)
│(4連:10.5%)、(5連:7.9%)、(6連:5.9%)
│(7連:4.4%)、(8連:3.3%)、(9連:2.5%)
│(10連:1.8%)、(11連:1.4%)、(12連:1.0%)
├分布の変動係数=0.86(標準偏差3.42回)
├連チャン払出玉=2,759個
│(21.2R×10C×13個)
├連チャン差玉=2,547個
└一撃差玉1万個以上の確率=1.95%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=17.0/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/8.17
├NMRS=4.02(N=1/173.4、MRS=697.2)
├電サポ率=55.2%(回転数),7.6%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.92倍(ベース11.1)
└90%収束=82,492回転(初当り476回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計7.8%(削り6.9%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=18.5、18.5、18.5
├3.57円交換=18.7、19.0、20.7
├3.33円交換=18.9、19.3、22.2
├3.00円交換=19.1、19.8、24.6
└2.50円交換=19.6、20.7、29.5

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均0.0回転)
・実大当り確率=1/173.4(遊タイム当り13.2%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/173.4(遊タイム当り13.2%)
80回転後から開始
・実大当り確率=1/160.4(遊タイム当り19.7%)
160回転後から開始
・実大当り確率=1/140.9(遊タイム当り29.5%)
240回転後から開始
・実大当り確率=1/111.8(遊タイム当り44.0%)
320回転後から開始
・実大当り確率=1/68.4(遊タイム当り65.8%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を5.2分と想定。
【ラウンド消化1.0分,電サポ消化4.1分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.5回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=345;1,380;3,449回転】
├初当り=0.8;8.0;19.9回
├最頻値=0;12;38回
├中央値=1.5;14.3;39.8回
├平均値=3.2;16.0;41.5回
├標準偏差=3.7;8.2;13.1回
├歪度=2.00;0.89;0.55
└尖度=5.91;1.17;0.45
《等価ボーダー回転率時(18.5回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=313;1,254;3,135回転】
├初当り=0.8;7.2;18.1回
├最頻値=0;11;36回
├中央値=1.3;13.4;37.6回
├平均値=3.0;15.2;39.4回
├標準偏差=3.6;8.0;12.9回
├歪度=2.05;0.91;0.57
└尖度=6.14;1.21;0.47
《等価ボーダー-2回転率時(16.5回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=282;1,126;2,816回転】
├初当り=0.7;3.6;9.3回
├最頻値=0;10;33回
├中央値=1.0;12.5;35.2回
├平均値=2.8;14.2;37.0回
├標準偏差=3.5;7.9;12.7回
├歪度=2.11;0.94;0.58
└尖度=6.46;1.28;0.49

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=7.8%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.5回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.8;109.5;105.9;98.1;89.8%
・平均収支=3.7;3.0;1.9;-0.6;-2.7千円
・中央収支=-7.3;-8.1;-9.2;-11.6;-13.8千円
・最頻収支=-17.1;-17.8;-18.9;-21.3;-23.5千円
・標準偏差=19.4;17.3;17.3;14.5;12.1千円
・-3万以下=21.9;22.1;22.5;23.4;24.5%
・+収支=41.5;41.0;39.8;36.7;33.1%
・3万以上=16.4;14.3;13.7;9.7;6.2%
《等価ボーダー回転率時(18.5回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;98.9;95.7;89.0;81.7%
・平均収支=0.0;-0.4;-1.4;-3.4;-5.0千円
・中央収支=-15.6;-16.0;-17.1;-19.0;-20.7千円
・最頻収支=-26.4;-26.8;-27.8;-29.8;-31.4千円
・標準偏差=19.4;17.3;17.3;14.5;12.1千円
・-3万以下=22.3;22.6;22.9;23.9;25.0%
・+収支=41.2;36.7;35.4;32.6;29.3%
・3万以上=16.3;12.2;11.7;8.2;5.2%
《等価ボーダー-2回転率時(16.5回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.2;88.2;85.5;79.7;73.5%
・平均収支=-4.1;-4.0;-5.1;-6.4;-7.6千円
・中央収支=-25.9;-25.9;-26.9;-28.3;-29.4千円
・最頻収支=-37.4;-37.3;-38.4;-39.8;-40.9千円
・標準偏差=19.4;17.3;17.3;14.5;12.1千円
・-3万以下=31.5;31.9;32.4;33.7;35.3%
・+収支=32.4;32.0;30.9;28.3;25.2%
・3万以上=11.8;10.1;9.7;6.7;4.2%

 

新遠山の金さん

メーカー:藤商事

機種:199ver(JQC)
スペック 分析結果
ライトミドル ST 遊タイム搭載 へそ1個戻し

機種:77ver(JWZ)
スペック 分析結果
甘デジ ST 遊タイム搭載 へそ1個戻し

 

 

七つの大罪2 スペック(319ver)

スペック GFPA(319ver)

タイプ
・ミドル
・一種二種混合
・突サポ搭載
・ヘソ1個戻し
大当り確率:1/319.7
小当り確率:1/8.82
賞球数:1&1&5&4&1&15/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他左:5個
└大入賞口:15個
電サポ:0or3or777回転+残保留4個
突サポ(残保留のみ)
・突入確率;1/7.95
・当選確率;1/4.18
・突サポ回数:3回
特図1
├10R(777回+残保4個):7.0%
├3R(3回+残保4個):70.7%
└3R(サポ無):22.3%
特図2
├10R(777回+残保4個):38.5%
└10R(3回+残保4個):61.5%

サポ3回+残保4個の継続率計算
・サポ3回の継続確率:30.3%
・残保留4個の当選確率:(1-30.3%)*38.2%=26.6%
・残保留4個の突サポ当選確率:(1-30.3%)*23.3%=16.2%
・残保留4個の継続確率:26.6%+16.2%-26.6%*16.2%=38,5%
サポ3回+残保4個の継続率:30.3%+38,5%=68,8%
これは1/8.82の抽選でサポ9.69回に相当します。

主な性能指標
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=74.4%
│(特図1:55.7%,特図2:80.8%)
├平均出玉有連チャン数=3.91
│(特図1:1.00回、特図2:2.91回)
├連チャン払出玉=4,881個
│(32.5R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,556個
├NMRS=3.91(N=1/319.7、MRS=1,249.9)
├削り無等価ボーダー=17.5/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/9.82

 

 

七つの大罪2 分析結果(319ver)

319ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=74.4%
│(特図1:55.7%,特図2:80.8%)
├平均出玉有連チャン数=3.91
│(特図1:1.00回、特図2:2.91回)
├連チャン回数分布
│(単発:44.3%)、(2連:10.7%)、(3連:8.6%)
│(4連:7.0%)、(5連:5.6%)、(6連:4.6%)
│(7連:3.7%)、(8連:3.0%)、(9連:2.4%)
│(10連:1.9%)、(11連:1.6%)、(12連:1.3%)
├分布の変動係数=1.12(標準偏差4.36回)
├連チャン払出玉=4,881個
│(32.5R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,556個
└一撃差玉1万個以上の確率=13.12%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=17.5/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/9.82
├NMRS=3.91(N=1/319.7、MRS=1,249.9)
├電サポ率=7.4%(回転数),0.6%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.92倍(ベース11.2)
└90%収束=253,882回転(初当り794回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計5.0%(削り5.0%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=18.5、18.5、18.5
├3.57円交換=19.1、19.3、20.7
├3.33円交換=19.5、19.8、22.2
├3.00円交換=20.1、20.6、24.6
└2.50円交換=21.1、22.0、29.6

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を2.1分と想定。
【ラウンド消化1.6分,電サポ消化0.5分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.5回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=345;1,381;3,451回転】
├初当り=0.8;4.3;10.8回
├最頻値=0;6;29回
├中央値=0.5;11.1;32.4回
├平均値=3.0;13.7;35.0回
├標準偏差=4.8;10.2;16.3回
├歪度=2.61;1.23;0.77
└尖度=9.24;2.05;0.80
《等価ボーダー回転率時(18.5回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=314;1,255;3,137回転】
├初当り=0.7;3.9;9.8回
├最頻値=0;2;26回
├中央値=0.3;9.9;29.7回
├平均値=2.8;12.6;32.3回
├標準偏差=4.7;9.9;15.8回
├歪度=2.73;1.28;0.80
└尖度=10.08;2.22;0.87
《等価ボーダー-2回転率時(16.5回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=282;1,128;2,819回転】
├初当り=0.6;2.9;7.5回
├最頻値=0;2;23回
├中央値=0.1;8.8;26.8回
├平均値=2.5;11.5;29.4回
├標準偏差=4.5;9.5;15.1回
├歪度=2.87;1.34;0.84
└尖度=11.13;2.44;0.95

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=5.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.5回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.8;107.4;105.1;96.3;87.2%
・平均収支=5.9;3.7;2.6;-1.7;-5.6千円
・中央収支=-10.1;-12.4;-13.4;-17.8;-21.6千円
・最頻収支=-36.4;-38.6;-39.7;-44.0;-47.9千円
・標準偏差=45.3;40.4;40.4;34.0;28.3千円
・-3万以下=33.2;34.3;34.7;36.9;39.5%
・+収支=42.4;41.1;40.3;36.8;32.7%
・3万以上=24.5;22.1;21.5;17.0;12.5%
《等価ボーダー回転率時(18.5回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;96.9;94.9;87.2;79.0%
・平均収支=0.0;-1.6;-2.7;-6.2;-9.3千円
・中央収支=-22.5;-24.1;-25.1;-28.7;-31.7千円
・最頻収支=-64.2;-65.8;-66.9;-70.4;-73.5千円
・標準偏差=45.3;40.4;40.4;34.0;28.3千円
・-3万以下=33.6;34.7;35.1;37.4;39.9%
・+収支=42.1;36.5;35.7;32.4;28.5%
・3万以上=24.3;18.8;18.4;14.3;10.4%
《等価ボーダー-2回転率時(16.5回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.2;86.5;84.8;77.9;70.8%
・平均収支=-6.2;-7.1;-8.2;-10.8;-13.1千円
・中央収支=-36.7;-37.6;-38.7;-41.3;-43.6千円
・最頻収支=-73.1;-74.0;-75.1;-77.7;-80.0千円
・標準偏差=45.3;40.4;40.4;34.0;28.3千円
・-3万以下=43.6;45.0;45.6;48.6;51.9%
・+収支=32.9;31.8;31.1;28.0;24.5%
・3万以上=17.7;15.8;15.4;11.8;8.4%

 

七つの大罪2

メーカー:銀座/サミー

機種:319ver(GFPA)
スペック 分析結果
ミドル 一種二種混合 突サポ搭載 ヘソ1個戻し

 

 

G1優駿倶楽部2 スペック(219ver)

スペック MR(219ver)

タイプ
・ミドル
・一種二種混合
・小当り転落抽選
・ヘソ1個戻し
大当り確率:1/219.9
小当り確率:1/8.2
転落小当り;1/20.1
賞球数:1&1&7&15/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他左:7個
└大入賞口:15個
電サポ:0or3or255回転+残保留4個
特図1
├2RG1ロード(電サポ3回+残保4個):70%
└7R(サポ無):30%
特図2 G1ロード
├10R凱旋ロード(255回or転落迄+残保4個):56%
└10RG1ロード(電サポ3回+残保4個):44%
特図2 凱旋ロード
└10R凱旋ロード(255回or転落迄+残保4個):100%

転落小当り抽選255回での継続確率は71.0%。
転落後の残保留での引き戻し確率は(1-71.0%)×40.6%=11.8%。
従って、255回or転落迄+残保4個の継続確率は82.8%。
これは転落抽選がない場合の電サポ回数13.5回に相当します。

凱旋ロードの残保4個当りはG1ロードのようです。
特図2における凱旋ロードの割合は57.9%。
従って、特図2の実質振分けは、
├10R(電サポ13.5回):81.5%
└10R(電サポ7回):18.5%

主な性能指標
├実大当り確率=1/219.9
├実継続率=60.9%
│(特図1:33.5%,特図2:78.5%)
├平均出玉有連チャン数=2.56
│(特図1:1.00回、特図2:1.56回)
├連チャン払出玉=2,970個
│(19.8R×10C×15個)
├連チャン差玉=2,772個
├NMRS=5.28(N=1/219.9、MRS=1,160.2)
├削り無等価ボーダー=19.8/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/11.1

 

 

G1優駿倶楽部2 分析結果(219ver)

219ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/219.9
├実継続率=60.9%
│(特図1:33.5%,特図2:78.5%)
├平均出玉有連チャン数=2.56
│(特図1:1.00回、特図2:1.56回)
├連チャン回数分布
│(単発:66.5%)、(2連:7.2%)、(3連:5.6%)
│(4連:4.4%)、(5連:3.5%)、(6連:2.7%)
│(7連:2.1%)、(8連:1.7%)、(9連:1.3%)
│(10連:1.0%)、(11連:0.8%)、(12連:0.6%)
├分布の変動係数=1.27(標準偏差3.25回)
├連チャン払出玉=2,970個
│(19.8R×10C×15個)
├連チャン差玉:2,772個(RUSH時6,806個)
│差玉1万超確率=平均10.1%(RUSH時30.3%)
│差玉2万超確率=平均1.81%(RUSH時5.40%)
│差玉3万超確率=平均0.32%(RUSH時0.96%)
└差玉4万超確率=平均0.06%(RUSH時0.17%)

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=19.8/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/11.1
├NMRS=5.28(N=1/219.9、MRS=1,160.2)
├電サポ率=5.5%(回転数),0.4%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.90倍(ベース12.0)
└90%収束=254,526回転(初当り1,157回)

【4or10時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉の回転数、貯玉利用2500個/日
無効玉=計7.3%(削り7.3%,確変ベース90)
換金率=4H貯玉/持玉、10H貯玉/持玉
├等価4円交換=21.4/21.4、21.4/21.4
├3.57円交換=21.7/22.1、21.5/21.7
├3.33円交換=21.9/22.5、21.6/21.8
├3.00円交換=22.2/23.2、21.7/22.1
└2.50円交換=22.8/24.7、22.0/22.7

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.9分と想定。
【ラウンド消化1.5分,電サポ消化0.4分】
《等価ボーダー+2回転率時(23.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=390;1,561;3,902回転】
├初当り=1.4;7.1;17.7回
├最頻値=1;8;32回
├中央値=1.3;12.7;35.8回
├平均値=3.5;15.1;38.2回
├標準偏差=4.6;9.5;15.1回
├歪度=2.46;1.19;0.75
└尖度=8.34;1.95;0.77
《等価ボーダー回転率時(21.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=359;1,438;3,594回転】
├初当り=1.3;6.5;16.3回
├最頻値=1;7;30回
├中央値=1.1;11.6;33.2回
├平均値=3.3;14.1;35.6回
├標準偏差=4.4;9.2;14.6回
├歪度=2.55;1.23;0.77
└尖度=8.96;2.09;0.82
《等価ボーダー-2回転率時(19.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=328;1,313;3,283回転】
├初当り=1.2;5.1;12.9回
├最頻値=1;5;27回
├中央値=0.9;10.5;30.5回
├平均値=3.0;13.0;32.9回
├標準偏差=4.3;8.9;14.1回
├歪度=2.65;1.28;0.80
└尖度=9.69;2.26;0.89

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=7.3%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(23.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.3;108.2;105.9;100.4;94.2%
・平均収支=5.2;4.1;3.0;0.2;-2.3千円
・中央収支=-7.6;-8.7;-9.8;-12.6;-15.1千円
・最頻収支=-29.3;-30.4;-31.5;-34.4;-36.9千円
・標準偏差=38.1;34.0;34.0;28.6;23.8千円
・-3万以下=27.0;27.4;27.9;29.3;31.2%
・+収支=43.1;42.3;41.6;38.9;35.8%
・3万以上=22.2;20.9;19.5;15.4;11.3%
《等価ボーダー回転率時(21.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;98.5;96.9;91.9;86.4%
・平均収支=0.0;-0.8;-1.6;-3.7;-5.6千円
・中央収支=-18.0;-18.8;-19.6;-21.7;-23.6千円
・最頻収支=-39.8;-40.6;-41.4;-43.5;-45.4千円
・標準偏差=38.1;34.0;34.0;28.6;23.8千円
・-3万以下=27.5;27.9;28.4;29.8;31.8%
・+収支=42.7;39.8;36.9;34.4;31.5%
・3万以上=22.0;19.3;16.6;12.9;9.4%
《等価ボーダー-2回転率時(19.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.7;89.3;87.9;83.5;78.5%
・平均収支=-5.4;-5.9;-6.4;-7.8;-8.9千円
・中央収支=-29.9;-30.4;-30.9;-32.2;-33.4千円
・最頻収支=-56.4;-57.0;-57.5;-58.8;-60.0千円
・標準偏差=38.1;36.0;34.0;28.6;23.8千円
・-3万以下=37.5;38.1;38.7;40.6;43.3%
・+収支=33.5;32.8;32.1;29.8;27.1%
・3万以上=15.9;14.8;13.8;10.6;7.6%

 

 

G1優駿倶楽部2

メーカー:コナミアミューズメント

機種:219ver(MR)
スペック 分析結果
ミドル 一種二種混合 小当り転落抽選 ヘソ1個戻し

 

 

FクィーンRUSH スペック(199ver)

スペック Y(199ver)

タイプ
・ライトミドル
・一種二種混合
・遊タイム搭載
大当たり確率:1/199.8→1/6.9
賞球数:3&1&4&10/10C
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他左:4個
└大入賞口:10個
電サポ:0or5or10回転+残保留1個
遊タイム
・遊タイム契機:599回転
・遊タイム回数:254回転
特図1
├10Rチャレンジタイム(時短5回+残保留1個):70%
└10R(サボ無):30%
特図2 チャレンジタイム
├10RクイーンRUSH(時短10回+残保留1個):33%
└10Rチャレンジタイム(時短5回+残保留1個):67%
特図2 クイーンRUSH
└10RクイーンRUSH(時短10回+残保留1個):100%

遊タイム当たりはチャレンジタイム。
遊タイム当たりは5.1%。
特図1の実質振分けは、
├10RクイーンRUSH(時短10回+残保留1個):1.7%
├10Rチャレンジタイム(時短5回+残保留1個):69.8%
└10R(サボ無):28.5%

残保留当たりはチャレンジタイム。
特図2におけるクイーンRUSHの割合は56.7%。
従って、特図2の実質振分けは、
├10R(時短10回+残保留1個):71.0%
└10R(時短5回+残保留1個):29.0%

主な性能指標
├実大当り確率=1/189.6
│(遊タイム・突サポ分当り割合5.1%)
├実継続率=64.6%
│(特図1:43.9%,特図2:76.0%)
├平均出玉有連チャン数=2.83
│(特図1:0.95回、特図2:1.88回)
├連チャン払出玉=2,879個
│(28.8R×10C×10個)
├連チャン差玉=2,591個
├NMRS=5.27(N=1/189.6、MRS=1,000.0)
├削り無等価ボーダー=18.3/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/6.58

 

 

FクィーンRUSH 分析結果(199ver)

199ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/189.6
│(遊タイム・突サポ分当り割合5.1%)
├実継続率=64.6%
│(特図1:43.9%,特図2:76.0%)
├平均出玉有連チャン数=2.83
│(特図1:0.95回、特図2:1.88回)
├連チャン回数分布
│(単発:56.1%)、(2連:10.5%)、(3連:8.0%)
│(4連:6.1%)、(5連:4.6%)、(6連:3.5%)
│(7連:2.7%)、(8連:2.0%)、(9連:1.5%)
│(10連:1.2%)、(11連:0.9%)、(12連:0.7%)
├分布の変動係数=1.12(標準偏差3.17回)
├連チャン払出玉=2,879個
│(28.8R×10C×10個)
├連チャン差玉=2,591個
└一撃差玉1万個以上の確率=2.73%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=18.3/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.58
├NMRS=5.27(N=1/189.6、MRS=1,000.0)
├電サポ率=12.9%(回転数),0.9%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の1.05倍(ベース21.3)
└90%収束=165,215回転(初当り871回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計7.8%(削り7.6%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=19.8、19.8、19.8
├3.57円交換=20.2、20.4、22.2
├3.33円交換=20.4、20.8、23.8
├3.00円交換=20.8、21.4、26.4
└2.50円交換=21.5、22.5、31.7

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均6.1回転)
・実大当り確率=1/189.6(遊タイム当り5.1%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/189.9(遊タイム当り5.0%)
120回転後から開始
・実大当り確率=1/181.7(遊タイム当り9.0%)
240回転後から開始
・実大当り確率=1/166.8(遊タイム当り16.5%)
360回転後から開始
・実大当り確率=1/139.6(遊タイム当り30.1%)
480回転後から開始
・実大当り確率=1/89.8(遊タイム当り55.0%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を2.7分と想定。
【ラウンド消化2.0分,電サポ消化0.8分】
《等価ボーダー+2回転率時(21.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=319;1,275;3,188回転】
├初当り=1.2;6.7;16.8回
├最頻値=1;9;32回
├中央値=1.1;12.4;34.8回
├平均値=3.3;14.5;36.9回
├標準偏差=4.2;8.8;14.0回
├歪度=2.27;1.08;0.68
└尖度=7.13;1.61;0.63
《等価ボーダー回転率時(19.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=295;1,181;2,952回転】
├初当り=1.1;6.2;15.6回
├最頻値=0;8;30回
├中央値=0.9;11.5;32.6回
├平均値=3.1;13.6;34.7回
├標準偏差=4.1;8.5;13.6回
├歪度=2.35;1.11;0.70
└尖度=7.60;1.71;0.67
《等価ボーダー-2回転率時(17.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=271;1,083;2,707回転】
├初当り=1.0;4.5;11.4回
├最頻値=0;7;27回
├中央値=0.8;10.6;30.3回
├平均値=2.8;12.7;32.4回
├標準偏差=3.9;8.3;13.2回
├歪度=2.44;1.15;0.72
└尖度=8.17;1.83;0.72

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=7.8%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(21.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.1;109.0;106.1;99.8;92.9%
・平均収支=4.5;3.6;2.5;-0.1;-2.4千円
・中央収支=-6.3;-7.1;-8.2;-10.8;-13.1千円
・最頻収支=-20.5;-21.4;-22.4;-25.0;-27.3千円
・標準偏差=29.6;26.4;26.4;22.2;18.5千円
・-3万以下=21.6;22.0;22.2;23.3;24.5%
・+収支=43.2;42.7;41.5;38.6;35.2%
・3万以上=19.1;16.9;16.3;12.2;8.3%
《等価ボーダー回転率時(19.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;99.0;96.5;90.9;84.8%
・平均収支=0.0;-0.4;-1.5;-3.4;-5.2千円
・中央収支=-14.9;-15.3;-16.4;-18.3;-20.0千円
・最頻収支=-29.9;-30.3;-31.4;-33.3;-35.1千円
・標準偏差=29.6;26.4;26.4;22.2;18.5千円
・-3万以下=22.7;23.2;23.4;24.6;25.8%
・+収支=42.3;37.9;36.7;34.0;30.8%
・3万以上=18.7;14.3;13.7;10.1;6.8%
《等価ボーダー-2回転率時(17.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.9;89.1;86.9;82.0;76.7%
・平均収支=-4.8;-4.7;-5.8;-7.0;-8.2千円
・中央収支=-25.0;-24.9;-26.0;-27.3;-28.4千円
・最頻収支=-40.7;-40.6;-41.7;-42.9;-44.1千円
・標準偏差=29.6;26.4;26.4;22.2;18.5千円
・-3万以下=32.2;32.8;33.2;34.8;36.5%
・+収支=33.3;32.9;31.8;29.3;26.4%
・3万以上=13.4;11.8;11.3;8.2;5.4%

 

FクィーンRUSH

メーカー:ジェイビー

機種:199ver(Y)
スペック 分析結果
ライトミドル 一種二種混合 遊タイム搭載

 

 

 

GOGOマリン3 スペック(319ver)

スペック JTD(319ver)

タイプ:
・ミドル
・V確ループ
・小当りRUSH搭載
大当り確率:1/319.7→42.0
小当り確率(特図2):1/4.9
賞球数:3&1&4&1&15/10C
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他左:4個
└大入賞口下:15個
確変:50%→80%
特図1 ヘソ
├2R超確変:50%
└2R通常(時短無):50%
特図2 電チュー
├10R超確変:10%
├2R超確変:70%
└2R通常(ショート、時短無):20%

2R通常(ショート)は0.8Rと想定。

小当りの払出は150個(1R分)。大当たりまで小当りRUSHが続けば、
1回の小当りRUSHの払出は150*42/4.9=1285個。
これで計算すると、削り無等価ボーダー=10.3/貸250玉となります。
これでは払出が多すぎると思れますので暫定的に平均700個相当と想定しておきます。

特図2の小当りを含めたRUSH継続率は約97.8%とのことです。
RUSH時の平均小当り回数は10.1回。この値は42/4.9=8.57回と異なってます。
小当りRUSHに関係したスペックの値で整合取れてません。

主な性能指標
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=71.4%
│(特図1:50.0%,特図2:80.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.50
│(特図1:1.00回、特図2:2.50回)
├連チャン払出玉=4,760個
│(31.7R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,443個
│(内小当たりRUSH2.5回1,750個)
├NMRS=1.13(N=1/319.7、MRS=360.0)
├削り無等価ボーダー=18.0/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/10.1

 

 

GOGOマリン3 分析結果(319ver)

319ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=71.4%
│(特図1:50.0%,特図2:80.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.50
│(特図1:1.00回、特図2:2.50回)
├連チャン回数分布
│(単発:50.0%)、(2連:10.0%)、(3連:8.0%)
│(4連:6.4%)、(5連:5.1%)、(6連:4.1%)
│(7連:3.3%)、(8連:2.6%)、(9連:2.1%)
│(10連:1.7%)、(11連:1.3%)、(12連:1.1%)
├分布の変動係数=1.15(標準偏差4.03回)
├連チャン払出玉=4,760個
│(31.7R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,443個
│(内小当たりRUSH2.5回1,750個)
└一撃差玉1万個以上の確率=4.63%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=18.0/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/10.1
├NMRS=1.13(N=1/319.7、MRS=360.0)
├電サポ率=24.7%(回転数),2.0%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の1.05倍(ベース21.0)
└90%収束=277,102回転(初当り867回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計5.0%(削り4.8%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=18.9、18.9、18.9
├3.57円交換=19.6、19.9、21.2
├3.33円交換=20.0、20.4、22.8
├3.00円交換=20.7、21.3、25.3
└2.50円交換=21.8、22.7、30.3

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を4.1分と想定。
【ラウンド消化1.8分,電サポ消化2.3分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.9回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=308;1,234;3,085回転】
├初当り=0.6;3.9;9.6回
├最頻値=0;2;20回
├中央値=0.0;7.4;23.2回
├平均値=2.0;10.0;25.6回
├標準偏差=3.7;8.2;13.2回
├歪度=3.16;1.43;0.88
└尖度=13.60;2.78;1.07
《等価ボーダー回転率時(18.9回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=284;1,138;2,845回転】
├初当り=0.5;3.6;8.9回
├最頻値=0;2;18回
├中央値=0.0;6.7;21.6回
├平均値=2.3;9.3;24.1回
├標準偏差=5.7;8.0;12.8回
├歪度=3.27;1.47;0.91
└尖度=13.02;2.95;1.14
《等価ボーダー-2回転率時(16.9回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=260;1,038;2,595回転】
├初当り=0.5;2.5;6.4回
├最頻値=0;2;16回
├中央値=0.0;6.0;19.8回
├平均値=2.2;8.6;22.3回
├標準偏差=5.4;7.7;12.4回
├歪度=3.40;1.53;0.95
└尖度=14.16;3.18;1.23

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=5.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.9回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.6;106.4;103.6;93.2;82.8%
・平均収支=4.6;2.5;1.5;-2.6;-6.2千円
・中央収支=-13.8;-15.8;-16.9;-21.0;-24.6千円
・最頻収支=-46.8;-48.8;-49.9;-54.0;-57.5千円
・標準偏差=39.5;35.2;35.2;29.6;24.7千円
・-3万以下=35.0;36.3;36.7;39.4;42.0%
・+収支=39.1;37.9;37.0;33.6;29.7%
・3万以上=21.8;19.5;19.0;14.9;10.8%
《等価ボーダー回転率時(18.9回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;96.3;93.9;84.7;75.5%
・平均収支=0.0;-1.5;-2.6;-6.0;-9.1千円
・中央収支=-23.4;-25.0;-26.0;-29.5;-32.5千円
・最頻収支=-52.7;-54.3;-55.3;-58.8;-61.8千円
・標準偏差=39.5;35.2;35.2;29.6;24.7千円
・-3万以下=36.0;37.4;37.8;40.6;43.3%
・+収支=38.4;34.0;33.3;30.1;26.4%
・3万以上=21.4;17.1;16.7;12.9;9.3%
《等価ボーダー-2回転率時(16.9回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.4;86.3;84.2;76.2;68.2%
・平均収支=-4.9;-5.9;-7.0;-9.7;-12.1千円
・中央収支=-34.5;-35.5;-36.6;-39.3;-41.7千円
・最頻収支=-60.1;-61.1;-62.2;-64.9;-67.3千円
・標準偏差=39.5;35.2;35.2;29.6;24.7千円
・-3万以下=44.8;46.4;46.9;50.4;53.8%
・+収支=31.3;30.3;29.6;26.6;23.3%
・3万以上=16.7;14.8;14.4;11.1;8.0%

 

GOGOマリン3

メーカー:サンスリー

機種:319ver(JTD)
スペック 分析結果
ミドル 確変ループ 小当たりRUSH搭載

 

 

モンキーターン6 スペック(319ver)

スペック 超抜ZDa(319ver)

・ミドル
・一種二種混合
・ヘソ1個戻し
大当たり確率:1/319.7→1/2.6
賞球数:1&1&6&15/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他左:6個
└大入賞口:15個
電サポ:0or255回転+残保留1個
特図1
├10R(時短255回+残保留1個):50%
└10R(サボ無):50%
電チュー 特図2
├10R(時短255回+残保留1個):70%
└10R(残保留1個):30%

特図2で2回連続「残保留1個」当りを引くと、2回目の特賞終了後は残保留は無くなります。
10R(残保留1個):30%を2回連続引く割合は15.8%。従って、特図2の実質振分けは、
├10R(時短255回+残保留1個):70%
├10R(残保留1個):25.3%
└10R(サボ無):4.7%

主な性能指標
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=71.2%
│(特図1:50.0%,特図2:79.7%)
├平均出玉有連チャン数=3.47
│(特図1:1.00回、特図2:2.47回)
├連チャン払出玉=5,200個
│(34.7R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,854個
├NMRS=4.69(N=1/319.7、MRS=1,500.0)
├削り無等価ボーダー=16.5/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/9.22

 

 

モンキーターン6 分析結果(319ver)

319ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=71.2%
│(特図1:50.0%,特図2:79.7%)
├平均出玉有連チャン数=3.47
│(特図1:1.00回、特図2:2.47回)
├連チャン回数分布
│(単発:50.0%)、(2連:10.1%)、(3連:8.1%)
│(4連:6.4%)、(5連:5.1%)、(6連:4.1%)
│(7連:3.3%)、(8連:2.6%)、(9連:2.1%)
│(10連:1.7%)、(11連:1.3%)、(12連:1.1%)
├分布の変動係数=1.15(標準偏差3.97回)
├連チャン払出玉=5,200個
│(34.7R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,854個
└一撃差玉1万個以上の確率=12.44%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=16.5/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/9.22
├NMRS=4.69(N=1/319.7、MRS=1,500.0)
├電サポ率=2.0%(回転数),0.1%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.94倍(ベース11.8)
└90%収束=275,028回転(初当り860回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計5.0%(削り5.0%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=17.3、17.3、17.3
├3.57円交換=17.9、18.2、19.4
├3.33円交換=18.3、18.7、20.8
├3.00円交換=18.8、19.4、23.1
└2.50円交換=19.9、20.7、27.7

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を2.1分と想定。
【ラウンド消化1.9分,電サポ消化0.1分】
《等価ボーダー+2回転率時(19.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=324;1,296;3,240回転】
├初当り=0.8;4.1;10.1回
├最頻値=0;3;24回
├中央値=0.4;9.2;27.6回
├平均値=2.6;11.8;30.1回
├標準偏差=4.4;9.2;14.7回
├歪度=2.76;1.31;0.82
└尖度=10.34;2.32;0.91
《等価ボーダー回転率時(17.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=293;1,171;2,926回転】
├初当り=0.7;3.7;9.2回
├最頻値=0;2;21回
├中央値=0.2;8.2;25.0回
├平均値=2.4;10.8;27.5回
├標準偏差=4.2;8.8;14.1回
├歪度=2.89;1.37;0.86
└尖度=11.35;2.54;0.99
《等価ボーダー-2回転率時(15.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=261;1,043;2,608回転】
├初当り=0.6;2.8;7.2回
├最頻値=0;2;18回
├中央値=0.0;7.1;22.3回
├平均値=2.2;9.7;24.8回
├標準偏差=4.0;8.4;13.5回
├歪度=3.05;1.44;0.90
└尖度=12.64;2.82;1.10

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=5.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(19.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=111.5;107.8;105.6;96.6;87.2%
・平均収支=6.5;4.1;3.0;-1.7;-5.8千円
・中央収支=-11.1;-13.5;-14.6;-19.3;-23.4千円
・最頻収支=-48.9;-51.3;-52.4;-57.0;-61.1千円
・標準偏差=48.9;43.6;43.6;36.6;30.5千円
・-3万以下=34.6;35.8;36.3;38.8;41.4%
・+収支=42.0;40.7;39.9;36.4;32.3%
・3万以上=25.0;22.6;22.1;17.6;13.1%
《等価ボーダー回転率時(17.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;96.7;94.8;86.8;78.5%
・平均収支=0.0;-1.7;-2.8;-6.5;-9.8千円
・中央収支=-24.6;-26.3;-27.4;-31.1;-34.4千円
・最頻収支=-62.5;-64.2;-65.3;-69.0;-72.3千円
・標準偏差=48.9;43.6;43.6;36.6;30.5千円
・-3万以下=35.0;36.2;36.7;39.3;41.9%
・+収支=41.7;35.9;35.1;31.8;28.0%
・3万以上=24.9;19.2;18.7;14.8;10.8%
《等価ボーダー-2回転率時(15.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=88.5;85.6;83.9;77.0;69.8%
・平均収支=-6.8;-7.8;-8.8;-11.6;-14.0千円
・中央収支=-40.2;-41.2;-42.3;-45.1;-47.5千円
・最頻収支=-72.0;-73.0;-74.1;-76.9;-79.3千円
・標準偏差=48.9;43.6;43.6;36.6;30.5千円
・-3万以下=45.7;47.3;47.9;51.3;54.7%
・+収支=32.2;31.0;30.3;27.3;23.8%
・3万以上=17.9;15.9;15.5;12.1;8.7%

 

モンキーターン6

メーカー:西陣

機種:319ver(超抜ZDa)
スペック 分析結果
ミドル 一種二種混合 ヘソ1個戻し

 

 

10カウントチャージ絶狼 スペック(135ver)

スペック RH(135ver)

タイプ
・ライト
・一種二種混合
・遊タイム搭載
大当たり確率:1/135.96→1/1.808
賞球数:2&1&4&5&2&10/10C
├ヘソ:2個
├電チュー:1個
├その他左:5個
└大入賞口:10個
遊タイム
・遊タイム契機:400回転
・遊タイム回数:250回転
電サポ:1回転+残保留0or1個
特図1
├10R(サポ1回転+残保留1個):1%
└2R(サポ1回転+残保留0個):99%
電チュー 特図2
├10R(サポ1回転+残保留1個):50%
└3R(サポ1回転+残保留1個):50%

主な性能指標
├実大当り確率=1/128.8
│(遊タイム・突サポ分当り割合5.3%)
├実継続率=73.6%
│(特図1:55.6%,特図2:80.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.78
│(特図1:0.95回、特図2:2.83回)
├連チャン払出玉=2,050個
│(20.5R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,845個
├NMRS=4.19(N=1/128.8、MRS=539.3)
├削り無等価ボーダー=17.5/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/6.28

 

 

10カウントチャージ絶狼 分析結果(135ver)

135ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/128.8
│(遊タイム・突サポ分当り割合5.3%)
├実継続率=73.6%
│(特図1:55.6%,特図2:80.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.78
│(特図1:0.95回、特図2:2.83回)
├連チャン回数分布
│(単発:44.4%)、(2連:11.1%)、(3連:8.9%)
│(4連:7.1%)、(5連:5.7%)、(6連:4.6%)
│(7連:3.6%)、(8連:2.9%)、(9連:2.3%)
│(10連:1.9%)、(11連:1.5%)、(12連:1.2%)
├分布の変動係数=1.10(標準偏差4.16回)
├連チャン払出玉=2,050個
│(20.5R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,845個
└一撃差玉1万個以上の確率=1.32%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=17.5/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.28
├NMRS=4.19(N=1/128.8、MRS=539.3)
├電サポ率=11.9%(回転数),0.9%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.99倍(ベース16.6)
└90%収束=100,304回転(初当り779回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計9.2%(削り9.1%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=19.2、19.2、19.2
├3.57円交換=19.4、19.6、21.5
├3.33円交換=19.5、19.9、23.1
├3.00円交換=19.6、20.3、25.6
└2.50円交換=19.9、21.1、30.8

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均1.0回転)
・実大当り確率=1/128.8(遊タイム当り5.3%)
0回転後から開始 ・実大当り確率=1/128.9(遊タイム当り5.2%)
80回転後から開始 ・実大当り確率=1/123.2(遊タイム当り9.4%)
160回転後から開始 ・実大当り確率=1/112.8(遊タイム当り17.0%)
240回転後から開始 ・実大当り確率=1/94.2(遊タイム当り30.7%)
320回転後から開始 ・実大当り確率=1/60.6(遊タイム当り55.4%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.4分と想定。
【ラウンド消化1.1分,電サポ消化0.4分】
《等価ボーダー+2回転率時(21.2回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=331;1,324;3,309回転】
├初当り=1.8;10.3;25.7回
├最頻値=1;24;69回
├中央値=4.3;27.1;72.5回
├平均値=6.9;29.6;74.9回
├標準偏差=6.9;14.3;22.7回
├歪度=1.67;0.81;0.51
└尖度=3.82;0.89;0.35
《等価ボーダー回転率時(19.2回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=304;1,215;3,039回転】
├初当り=1.7;9.4;23.6回
├最頻値=1;22;64回
├中央値=3.8;25.2;67.6回
├平均値=6.4;27.7;70.1回
├標準偏差=6.7;13.9;22.1回
├歪度=1.73;0.84;0.52
└尖度=4.10;0.95;0.38
《等価ボーダー-2回転率時(17.2回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=276;1,104;2,761回転】
├初当り=1.6;6.8;17.2回
├最頻値=1;19;59回
├中央値=3.3;23.1;62.4回
├平均値=6.0;25.6;64.9回
├標準偏差=6.5;13.4;21.4回
├歪度=1.81;0.87;0.55
└尖度=4.44;1.03;0.41

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=9.2%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(21.2回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.4;110.4;107.8;103.4;98.5%
・平均収支=4.9;4.4;3.4;1.3;-0.5千円
・中央収支=-1.8;-2.4;-3.4;-5.5;-7.3千円
・最頻収支=-8.9;-9.4;-10.4;-12.5;-14.3千円
・標準偏差=25.3;22.5;22.5;18.9;15.8千円
・-3万以下=14.5;14.6;14.8;15.3;15.9%
・+収支=47.6;47.6;46.2;43.7;40.6%
・3万以上=18.2;15.9;15.2;10.9;6.9%
《等価ボーダー回転率時(19.2回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;97.7;93.9;89.5%
・平均収支=0.0;0.0;-1.0;-2.4;-3.6千円
・中央収支=-11.5;-11.5;-12.5;-13.9;-15.1千円
・最頻収支=-18.8;-18.8;-19.8;-21.2;-22.4千円
・標準偏差=25.3;22.5;22.5;18.9;15.8千円
・-3万以下=15.3;15.4;15.6;16.1;16.8%
・+収支=46.8;41.3;39.9;37.5;34.7%
・3万以上=17.8;12.6;12.0;8.4;5.3%
《等価ボーダー-2回転率時(17.2回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.6;89.6;87.6;84.3;80.4%
・平均収支=-5.3;-4.7;-5.7;-6.4;-6.9千円
・中央収支=-22.8;-22.3;-23.3;-23.9;-24.5千円
・最頻収支=-32.5;-31.9;-32.9;-33.6;-34.1千円
・標準偏差=25.3;22.5;22.5;18.9;15.8千円
・-3万以下=25.1;25.4;25.6;26.6;27.6%
・+収支=34.7;34.7;33.4;31.2;28.6%
・3万以上=11.2;9.6;9.2;6.3;3.8%

 

ベルセルク無双 スペック(119ver)

スペック N-ZDE(119ver)

├実大当り確率=1/119.9
├実継続率=75.0%
│(特図1:75.0%,特図2:75.0%)
├平均出玉有連チャン数=4.00
│(特図1:1.00回、特図2:3.00回)
├連チャン払出玉=2,128個
│(35.5R×10C×6個)
├連チャン差玉=1,813個
│(内小当たりRUSH0.8回296個)
├NMRS=3.20(N=1/119.9、MRS=384.0)
├削り無等価ボーダー=16.5/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/3.38

 

 

ベルセルク無双 分析結果(119ver)

119ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/119.9
├実継続率=75.0%
│(特図1:75.0%,特図2:75.0%)
├平均出玉有連チャン数=4.00
│(特図1:1.00回、特図2:3.00回)
├連チャン回数分布
│(単発:25.0%)、(2連:18.8%)、(3連:14.1%)
│(4連:10.5%)、(5連:7.9%)、(6連:5.9%)
│(7連:4.4%)、(8連:3.3%)、(9連:2.5%)
│(10連:1.9%)、(11連:1.4%)、(12連:1.1%)
├分布の変動係数=0.87(標準偏差3.46回)
├連チャン払出玉=2,128個
│(35.5R×10C×6個)
├連チャン差玉:1,813個(RUSH時2,440個)
│(内小当たりRUSH0.8回296個)
│差玉1万超確率=平均0.78%(RUSH時1.03%)
│差玉2万超確率=平均0.00%(RUSH時0.01%)
│差玉3万超確率=平均0.00%(RUSH時0.00%)
└差玉4万超確率=平均0.00%(RUSH時0.00%)

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=16.5/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/3.38
├NMRS=3.20(N=1/119.9、MRS=384.0)
├電サポ率=50.6%(回転数),5.9%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.99倍(ベース16.1)
└90%収束=57,125回転(初当り476回)

【4or10時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉の回転数、貯玉利用2500個/日
無効玉=計9.6%(削り8.9%,確変ベース90)
換金率=4H貯玉/持玉、10H貯玉/持玉
├等価4円交換=18.3/18.3、18.3/18.3
├3.57円交換=18.3/18.7、18.3/18.4
├3.33円交換=18.4/18.9、18.3/18.5
├3.00円交換=18.4/19.4、18.3/18.7
└2.50円交換=18.5/20.2、18.4/19.1

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を4.1分と想定。
【ラウンド消化1.7分,電サポ消化2.4分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=318;1,273;3,183回転】
├初当り=1.2;10.6;26.6回
├最頻値=1;18;51回
├中央値=2.9;19.6;53.1回
├平均値=4.6;21.3;54.8回
├標準偏差=4.5;9.4;15.0回
├歪度=1.67;0.78;0.49
└尖度=4.04;0.89;0.35
《等価ボーダー回転率時(18.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=291;1,164;2,910回転】
├初当り=1.1;9.7;24.3回
├最頻値=0;17;48回
├中央値=2.6;18.5;50.4回
├平均値=4.4;20.3;52.2回
├標準偏差=4.4;9.3;14.8回
├歪度=1.72;0.80;0.50
└尖度=4.27;0.93;0.36
《等価ボーダー-2回転率時(16.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=263;1,051;2,628回転】
├初当り=1.0;4.8;12.3回
├最頻値=0;15;45回
├中央値=2.3;17.4;47.5回
├平均値=4.1;19.1;49.2回
├標準偏差=4.3;9.1;14.6回
├歪度=1.78;0.82;0.51
└尖度=4.55;0.97;0.38

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=9.6%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.9;110.9;107.1;100.9;94.2%
・平均収支=3.4;3.1;2.1;0.2;-1.4千円
・中央収支=-4.5;-4.8;-5.8;-7.7;-9.3千円
・最頻収支=-9.2;-9.6;-10.6;-12.4;-14.0千円
・標準偏差=15.4;13.7;13.7;11.5;9.6千円
・-3万以下=13.7;13.7;14.0;14.5;15.1%
・+収支=43.6;42.8;42.1;39.4;36.2%
・3万以上=13.5;12.2;10.9;7.3;4.2%
《等価ボーダー回転率時(18.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;98.4;96.7;91.4;85.6%
・平均収支=0.0;-0.5;-1.0;-2.3;-3.5千円
・中央収支=-11.7;-12.2;-12.7;-14.1;-15.2千円
・最頻収支=-16.6;-17.1;-17.6;-18.9;-20.1千円
・標準偏差=15.4;13.7;13.7;11.5;9.6千円
・-3万以下=14.5;14.5;14.8;15.3;16.0%
・+収支=43.0;40.1;37.2;34.6;31.6%
・3万以上=13.4;11.2;9.1;6.0;3.5%
《等価ボーダー-2回転率時(16.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.1;87.7;86.3;81.8;76.8%
・平均収支=-3.8;-4.1;-4.4;-5.2;-5.9千円
・中央収支=-20.8;-21.1;-21.4;-22.2;-22.9千円
・最頻収支=-28.6;-28.9;-29.2;-30.0;-30.7千円
・標準偏差=15.4;14.6;13.7;11.5;9.6千円
・-3万以下=22.9;23.2;23.4;24.3;25.3%
・+収支=33.3;32.6;32.0;29.7;26.9%
・3万以上=9.2;8.3;7.3;4.8;2.7%

 

 

弾球黙示録カイジ5 スペック(89ver)

スペック N3A(89ver)

タイプ
・甘デジ
・一種二種混合
・突サポ搭載
大当たり確率:1/89.7→1/4.94
賞球数:2&1&5&4&7/10C
├ヘソ:2個
├電チュー:1個
├その他:5個
└大入賞口:7個
時短回数:0or128回転+残保留1個
突サポ(c時短)(CZ20回転中)
・突サポ確率:1/27.6
・突サポ回数:128回
特図1
├4R(時短128回+残保留1個):50.5%
├2R(時短128回+残保留1個):1%
├2R(サボ無、CZ20回):25%
└2R(サボ無):23.5%
特図2
├10R(時短128回+残保留1個):36.7%
├4R(時短128回+残保留1個):39.7%
├2R(時短128回+残保留1個):0.5%
└2R(残保留1個):23.1%

CZ20回で突サポ当選の確率は47.6%。
特図1の突サポ当選の確率は11.9%。
実質突サポ確率は1/664.1。

主な性能指標
├実大当り確率=1/79.0
│(遊タイム・突サポ分当り割合11.9%)
├実継続率=73.7%
│(特図1:51.5%,特図2:81.6%)
├平均出玉有連チャン数=3.80
│(特図1:1.00回、特図2:2.80回)
├連チャン払出玉=1,332個
│(19.0R×10C×7個)
├連チャン差玉=1,142個
├NMRS=4.44(N=1/79.0、MRS=350.9)
├削り無等価ボーダー=17.3/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/4.15

 

 

弾球黙示録カイジ5 分析結果(89ver)

89ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/79.0
│(遊タイム・突サポ分当り割合11.9%)
├実継続率=73.7%
│(特図1:51.5%,特図2:81.6%)
├平均出玉有連チャン数=3.80
│(特図1:1.00回、特図2:2.80回)
├連チャン回数分布
│(単発:48.5%)、(2連:9.5%)、(3連:7.7%)
│(4連:6.3%)、(5連:5.2%)、(6連:4.2%)
│(7連:3.4%)、(8連:2.8%)、(9連:2.3%)
│(10連:1.9%)、(11連:1.5%)、(12連:1.2%)
├分布の変動係数=1.17(標準偏差4.44回)
├連チャン払出玉=1,332個
│(19.0R×10C×7個)
├連チャン差玉=1,142個
└一撃差玉1万個以上の確率=0.15%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=17.3/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/4.15
├NMRS=4.44(N=1/79.0、MRS=350.9)
├電サポ率=25.4%(回転数),2.1%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.99倍(ベース16.6)
└90%収束=69,501回転(初当り879回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.3%(削り10.0%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=19.3、19.3、19.3
├3.57円交換=19.3、19.5、21.6
├3.33円交換=19.3、19.7、23.2
├3.00円交換=19.3、20.0、25.7
└2.50円交換=19.3、20.5、30.9

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.5分と想定。
【ラウンド消化1.0分,電サポ消化0.5分】
《等価ボーダー+2回転率時(21.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=332;1,327;3,317回転】
├初当り=2.6;16.8;42.0回
├最頻値=2;35;99回
├中央値=7.1;39.0;102.5回
├平均値=9.7;41.5;105.0回
├標準偏差=8.2;16.9;26.8回
├歪度=1.49;0.72;0.45
└尖度=3.05;0.72;0.28
《等価ボーダー回転率時(19.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=305;1,219;3,047回転】
├初当り=2.4;15.4;38.6回
├最頻値=2;33;93回
├中央値=6.5;36.6;96.6回
├平均値=9.2;39.2;99.2回
├標準偏差=8.0;16.5;26.3回
├歪度=1.53;0.74;0.47
└尖度=3.23;0.76;0.30
《等価ボーダー-2回転率時(17.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=277;1,108;2,770回転】
├初当り=2.3;9.7;24.4回
├最頻値=2;30;87回
├中央値=5.9;34.1;90.2回
├平均値=8.6;36.6;92.8回
├標準偏差=7.8;16.1;25.6回
├歪度=1.59;0.77;0.48
└尖度=3.46;0.81;0.32

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.3%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(21.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.4;110.4;108.5;105.3;101.6%
・平均収支=4.2;3.8;3.1;1.7;0.4千円
・中央収支=-1.0;-1.5;-2.1;-3.6;-4.8千円
・最頻収支=-7.3;-7.7;-8.4;-9.8;-11.0千円
・標準偏差=18.2;16.3;16.3;13.7;11.4千円
・-3万以下=9.3;9.3;9.4;9.7;9.9%
・+収支=48.4;48.4;47.3;45.5;43.2%
・3万以上=14.7;12.3;11.9;8.0;4.8%
《等価ボーダー回転率時(19.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;98.4;95.6;92.3%
・平均収支=0.0;0.0;-0.6;-1.5;-2.2千円
・中央収支=-9.3;-9.3;-10.0;-10.8;-11.5千円
・最頻収支=-15.2;-15.2;-15.8;-16.7;-17.4千円
・標準偏差=18.2;16.3;16.3;13.7;11.4千円
・-3万以下=10.0;10.0;10.1;10.4;10.6%
・+収支=47.5;41.9;40.9;39.2;37.0%
・3万以上=14.3;9.6;9.3;6.2;3.6%
《等価ボーダー-2回転率時(17.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.6;89.6;88.2;85.8;83.0%
・平均収支=-4.6;-4.1;-4.7;-4.9;-5.1千円
・中央収支=-19.3;-18.8;-19.4;-19.6;-19.8千円
・最頻収支=-26.1;-25.6;-26.3;-26.5;-26.6千円
・標準偏差=18.2;16.3;16.3;13.7;11.4千円
・-3万以下=18.3;18.3;18.5;19.0;19.4%
・+収支=35.2;35.2;34.2;32.6;30.6%
・3万以上=8.8;7.2;7.0;4.5;2.6%

 

ワンパンマン スペック(319ver)

スペック L3-MX(319ver)

タイプ
・ミドル
・一種二種混合
大当たり確率:1/319.7→1/1
賞球数:2&1&?&15/10C
├ヘソ:2個
├電チュー:1個
├その他左:?個
└大入賞口:15個
電サポ:0or1回転
特図1
├10R(RUSH突入):52%
└2R(RUSH非突入):48%
電チュー 特図2
├10R(RUSH継続):81%
└10R(RUSH終了):19%

主な性能指標
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=73.2%
│(特図1:52.0%,特図2:81.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.74
│(特図1:1.00回、特図2:2.74回)
├連チャン払出玉=5,029個
│(33.5R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,694個
├NMRS=4.21(N=1/319.7、MRS=1,345.9)
├削り無等価ボーダー=17.0/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/9.54

 

 

ワンパンマン 分析結果(319ver)

319ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=73.2%
│(特図1:52.0%,特図2:81.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.74
│(特図1:1.00回、特図2:2.74回)
├連チャン回数分布
│(単発:48.0%)、(2連:9.9%)、(3連:8.0%)
│(4連:6.5%)、(5連:5.3%)、(6連:4.3%)
│(7連:3.4%)、(8連:2.8%)、(9連:2.3%)
│(10連:1.8%)、(11連:1.5%)、(12連:1.2%)
├分布の変動係数=1.15(標準偏差4.31回)
├連チャン払出玉=5,029個
│(33.5R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,694個
└一撃差玉1万個以上の確率=13.14%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=17.0/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/9.54
├NMRS=4.21(N=1/319.7、MRS=1,345.9)
├電サポ率=0.8%(回転数),0.1%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.98倍(ベース15.5)
└90%収束=273,961回転(初当り857回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計5.0%(削り5.0%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=17.9、17.9、17.9
├3.57円交換=18.5、18.8、20.1
├3.33円交換=18.9、19.3、21.5
├3.00円交換=19.5、20.1、23.9
└2.50円交換=20.6、21.4、28.7

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.8分と想定。
【ラウンド消化1.7分,電サポ消化0.1分】
《等価ボーダー+2回転率時(19.9回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=317;1,267;3,168回転】
├初当り=0.8;4.0;9.9回
├最頻値=0;2;25回
├中央値=0.4;9.9;29.4回
├平均値=2.8;12.6;32.1回
├標準偏差=4.7;9.9;15.9回
├歪度=2.75;1.31;0.82
└尖度=10.25;2.31;0.91
《等価ボーダー回転率時(17.9回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=289;1,156;2,890回転】
├初当り=0.7;3.6;9.0回
├最頻値=0;2;23回
├中央値=0.2;8.8;26.9回
├平均値=2.6;11.6;29.6回
├標準偏差=4.6;9.6;15.3回
├歪度=2.87;1.36;0.85
└尖度=11.15;2.51;0.98
《等価ボーダー-2回転率時(15.9回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=260;1,042;2,604回転】
├初当り=0.6;2.8;7.2回
├最頻値=0;1;20回
├中央値=0.0;7.8;24.2回
├平均値=2.4;10.6;27.0回
├標準偏差=4.4;9.2;14.7回
├歪度=3.02;1.43;0.90
└尖度=12.30;2.77;1.08

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=5.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(19.9回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=111.2;107.5;105.2;96.1;86.7%
・平均収支=6.0;3.7;2.7;-1.8;-5.7千円
・中央収支=-10.5;-12.8;-13.9;-18.4;-22.3千円
・最頻収支=-52.9;-55.2;-56.2;-60.7;-64.6千円
・標準偏差=47.4;42.3;42.3;35.6;29.7千円
・-3万以下=33.4;34.6;35.1;37.6;40.0%
・+収支=42.1;40.8;40.0;36.5;32.3%
・3万以上=24.6;22.1;21.6;17.1;12.6%
《等価ボーダー回転率時(17.9回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;96.8;94.8;86.8;78.4%
・平均収支=0.0;-1.7;-2.7;-6.3;-9.5千円
・中央収支=-22.6;-24.3;-25.4;-29.0;-32.1千円
・最頻収支=-59.8;-61.5;-62.5;-66.2;-69.3千円
・標準偏差=47.4;42.3;42.3;35.6;29.7千円
・-3万以下=34.2;35.3;35.8;38.4;40.9%
・+収支=41.6;36.2;35.4;32.1;28.2%
・3万以上=24.3;18.9;18.4;14.4;10.5%
《等価ボーダー-2回転率時(15.9回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=88.8;86.0;84.3;77.3;70.1%
・平均収支=-6.3;-7.3;-8.4;-11.1;-13.5千円
・中央収支=-36.6;-37.6;-38.7;-41.4;-43.8千円
・最頻収支=-74.0;-75.0;-76.1;-78.8;-81.2千円
・標準偏差=47.4;42.3;42.3;35.6;29.7千円
・-3万以下=44.2;45.7;46.4;49.7;52.9%
・+収支=32.6;31.5;30.8;27.7;24.1%
・3万以上=17.8;15.8;15.4;11.9;8.5%

 

ワンパンマン

メーカー:ニューギン
機種サイト

【広告】

 

機種:319ver(L3-MX)
スペック 分析結果
ミドル 一種二種混合

機種:199ver(M-X)
スペック 分析結果
ライトミドル 一種二種混合

 

 

【広告】

パチンコの技術上の規格の解釈基準

パチンコの規格は技術上の規格をもとにパチンコ機器メーカーの組合である日工協で申し合わせて、内規として定められてましたが、最近は内規として定めららず、技術上の規格の解釈基準を直接適用するようです
今後はパチンコ内規の歴史に代わり本記事にパチンコ遊技機の規格を載せていきます。

2023年版

スマートパチンコ
スマートパチンコは封印型パチンコ機です。
大当り確率1/350以上
2023年1月申請分
1/350以上は16ビット乱数レジスターで実装すなら、最大188/2^16=1/348.596

コンプリート機能
差玉95,000個で遊技機を停止。
2022年11月申請分から実装。

遊タイムの発動回転数
b時短(遊タイム)の発動回転数は確率分母の1.5倍~3倍。

Cタイム
完全な通常状態で大当たりの引き戻し率が20%以下という条件のもとで、Cタイムの付与が可能。
1種2種タイプで特図2の小当たり確率1/1の場合。時短発生確率(Cタイム)1/5まで搭載可能。
完全な通常状態となるラムクリ(リセット)をかけた後は必ずCタイムの発動チャンス。

2020年版

警察庁保安課から、遊技機に関する技術上の規格解釈基準を改正が通知されました。令和2年1月6日から施行されます。

今回の改正でパチンコの時短機能の拡充されます。
これまでは、大当り後でしか時短を発動することができなかったのですが、あらかじめ定められた回数の間大当りを獲得できなかった場合や、あらかじめ定められた特定図柄の組み合わせが表示されることなどによって時短を作動できるようになります。

また、二通りまでのリミッター回数を設けることが可能となります。

前基準の電サポの規定は、
・電サポの開始は大当たり終了後のみ
・電サポ回数の上限は、確変中の間、通常時は最大100回まで
・電サポ中のベースは100を超えない

通常の電サポ回数は大当たり確率分母の2.5倍~3倍とのことです。

現行で許容されている最大の大当たり確率分母319.7の場合、
・2.5倍なら800回転で
・3.0倍なら959回転で
電サポが作動します。

通常時の最大100回までの規定も緩和されるようで、上限がどのような‎値になるかは今後内規で決まって行くものと思われます。
現行で許容されている最大の大当たり確率分母319.7の場合、
・100回の咲き戻し確率26.9%
・200回の咲き戻し確率46.6%
・300回の咲き戻し確率60.9%
・1000回の咲き戻し確率95.6%
・3000回の咲き戻し確率100.0%
です。

この2つの改正で、大当りが確定ではないですが、天井機能に近いものが実現できます。
但し、通常確率での大当り抽選なので、確変ベースによっては、電サポ作動中に玉減りが酷い場合もあります。

また、特定図柄の組み合わで時短を作動できるとすれば、大当りが確定ではないですが、実質出玉無当たりが実現できます。

 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »