« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

パチンコ機販売台数ランキング(2021年)

2021年総販売台数
総販売台数1,105千台

機種別ランキング

第1位:【三洋】(88千台)
スーパー海物語IN沖縄5

第2位:【三洋】(64千台)
スーパー海物語IN沖縄5withアイマリン

第3位:【三洋】(46千台)
大海物語4スペシャルWithアグネスラム

第4位:【サンセイR&D】(41千台)
牙狼月虹ノ旅人

第4位:【ビスティ】(41千台)
新世紀エヴァンゲリオン未来への咆哮

第6位:【三洋】(36千台)
大海物語4スペシャルBLACK

第7位:【三洋】(33千台)
大工の源さん超韋駄天LIGHT

第8位:【サミー】(32千台)
ぱちんこ北斗の拳9闘神

第9位:【SANKYO】(31.5千台)
F機動戦士ガンダムユニコーン

第10位:【京楽】(25.5千台)
ぱちんこウルトラマンタロウ2

メーカー別ランキング

第1位:(361.5千台)
三洋+サンスリー

第2位:(179千台)
SANKYO+ビスティ+ジェイビー

第3位:(95千台)
ニューギン+EXCITE

第4位:(90千台)
サンセイR&D

第5位:(78千台)
京楽+オッケー

第6位:
藤商事グループ

第7位:
サミーグループ

第8位:
平和グループ

第9位:
大一グループ

第10位:
ユニバーサルグループ

 

パチンコ機販売台数ランキング(2020年)

2020年総販売台数
総販売台数91万8千台

機種別ランキング

第1位:【三洋】(67千台)
大海物語4スペシャル

第2位:【三洋】(63千台)
大工の源さん超韋駄天

第3位:【ニューギン】(52千台)
花の慶次~蓮

第4位:【三洋】(43千台)
スーパ海物語IN地中海

第5位:【サミー】(43千台)
真・北斗無双第3章

第6位:【京楽.】(40千台)
ぱちんこ仮面ライダー轟音

第7位:【SANKYO】(35千台)
F戦姫絶唱シンフォギア2

第8位:【三洋】(28千台)
海物語3R2

第9位:【京楽.】(25千台)
ぱちんこウルトラ6兄弟

第10位:【サンセイR&D】(22千台)
真・牙狼

メーカー別ランキング

第1位:(28万3千台)
三洋+サンスリー

第2位:(12万4千台)
SANKYO+ビスティ+ジェイビー

第3位:(11万2千台)
京楽.+オッケー

第4位:(9万3千台)
ニューギン+EXCITE

第5位:(9万2千台)
サミー+銀座∔エレック

 

巨人の星明子2000 スペック(99ver)

スペック RAY(99ver)

タイプ
・甘デジ
・一種二種混合
・遊タイム搭載
・リミッター搭載
・ヘソ1個賞球
大当たり確率:1/99.9→1/4.83
リミッター:5回セット
賞球数:1&2&5&10/10C
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他左:5個
└大入賞口:10個
時短:0or1回+残保留4個
遊タイム契機:250回転
遊タイム回数:特図2 時短抽選
特図1
・2R(時短1回+保留4個):50%
・2R(時短なし):50%
特図2 時短抽選
・5R×4回(時短なし+保留4個):100%
特図2 保留抽選
・5R×5回(時短なし+保留4個):30%
・5R×1回(時短1回+保留4個):70%

この抽選を繰り返すと、遊タイムをふくめ、平均大当たり回数は、
・特図1:0.916回
・特図2時短4回:0.352回
・特図2保留5回:1.446回
・特図2保留1回:0.438回
回数分を含めた特図2の平均大当たり回数は9.07回。
これはリミッター無時の88.98%の継続確率に相当します。
この継続回数はリミッター無時の電サポ回数9.51回に相当します。
5R当たりはV1回は実質差玉0個と想定し実質4Rと想定します。

主な性能指標
├実大当り確率=1/91.1
│(遊タイム・突サポ分当り割合8.8%)
├実継続率=75.7%
│(特図1:34.3%,特図2:89.0%)
├平均出玉有連チャン数=4.12
│(特図1:0.91回、特図2:3.20回)
├連チャン払出玉=1,482個
│(14.8R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,334個
├削り無等価ボーダー=17.1/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.15
└NMRS=3.90(N=1/91.1、MRS=355.7)

 

巨人の星明子2000 分析結果(99ver)

99ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/91.1
│(遊タイム・突サポ分当り割合8.8%)
├実継続率=75.7%
│(特図1:34.3%,特図2:89.0%)
├平均出玉有連チャン数=4.12
│(特図1:0.91回、特図2:3.20回)
├連チャン回数分布
│(単発:65.7%)、(2連:3.8%)、(3連:3.4%)
│(4連:3.0%)、(5連:2.7%)、(6連:2.4%)
│(7連:2.1%)、(8連:1.9%)、(9連:1.7%)
│(10連:1.5%)、(11連:1.3%)、(12連:1.2%)
├分布の変動係数=1.61(標準偏差6.62回)
├連チャン払出玉=1,482個
│(14.8R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,334個
└一撃差玉1万個以上の確率=1.42%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=17.1/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.15
├NMRS=3.90(N=1/91.1、MRS=355.7)
├電サポ率=26.1%(回転数),2.3%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.92倍(ベース11.1)
└90%収束=148,749回転(初当り1,632回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.0%(削り9.8%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=19.0、19.0、19.0
├3.57円交換=19.0、19.3、21.3
├3.33円交換=19.0、19.4、22.8
├3.00円交換=19.0、19.7、25.3
└2.50円交換=19.1、20.3、30.4

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均8.0回転)
・実大当り確率=1/91.1(遊タイム当り8.8%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/91.8(遊タイム当り8.1%)
50回転後から開始
・実大当り確率=1/86.5(遊タイム当り13.4%)
100回転後から開始
・実大当り確率=1/77.8(遊タイム当り22.1%)
150回転後から開始
・実大当り確率=1/63.4(遊タイム当り36.6%)
200回転後から開始
・実大当り確率=1/39.5(遊タイム当り60.5%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.3分と想定。
【ラウンド消化0.7分,電サポ消化0.6分】
《等価ボーダー+2回転率時(21.0回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=353;1,413;3,532回転】
├初当り=2.5;15.5;38.8回
├最頻値=2;31;99回
├中央値=5.3;39.3;106.2回
├平均値=10.3;43.7;110.5回
├標準偏差=11.4;23.5;37.4回
├歪度=2.03;0.98;0.62
└尖度=5.56;1.31;0.52
《等価ボーダー回転率時(19.0回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=322;1,288;3,219回転】
├初当り=2.3;14.1;35.3回
├最頻値=2;28;92回
├中央値=4.5;36.4;99.1回
├平均値=9.6;40.9;103.5回
├標準偏差=11.1;22.8;36.3回
├歪度=2.10;1.02;0.64
└尖度=5.95;1.39;0.55
《等価ボーダー-2回転率時(17.0回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=290;1,161;2,902回転】
├初当り=2.2;9.2;23.3回
├最頻値=2;25;84回
├中央値=3.7;33.4;91.5回
├平均値=8.9;37.9;95.9回
├標準偏差=10.7;22.1;35.1回
├歪度=2.18;1.06;0.66
└尖度=6.44;1.51;0.59

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(21.0回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.5;110.5;108.6;105.3;101.5%
・平均収支=4.9;4.3;3.6;1.9;0.5千円
・中央収支=-3.6;-4.2;-4.9;-6.6;-8.0千円
・最頻収支=-17.0;-17.6;-18.3;-20.0;-21.4千円
・標準偏差=27.4;24.4;24.4;20.5;17.1千円
・-3万以下=20.3;20.3;20.6;21.0;21.7%
・+収支=46.2;46.2;45.3;43.8;42.0%
・3万以上=21.2;19.1;18.6;14.7;10.7%
《等価ボーダー回転率時(19.0回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;98.3;95.4;92.0%
・平均収支=0.0;0.0;-0.7;-1.7;-2.6千円
・中央収支=-13.5;-13.5;-14.3;-15.3;-16.1千円
・最頻収支=-27.7;-27.7;-28.4;-29.4;-30.2千円
・標準偏差=27.4;24.4;24.4;20.5;17.1千円
・-3万以下=20.7;20.7;21.0;21.5;22.2%
・+収支=45.8;40.9;40.1;38.7;36.9%
・3万以上=21.0;16.0;15.5;12.1;8.7%
《等価ボーダー-2回転率時(17.0回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.5;89.5;88.0;85.5;82.6%
・平均収支=-5.2;-4.6;-5.4;-5.6;-5.8千円
・中央収支=-25.4;-24.8;-25.6;-25.8;-26.0千円
・最頻収支=-39.9;-39.4;-40.1;-40.4;-40.6千円
・標準偏差=27.4;24.4;24.4;20.5;17.1千円
・-3万以下=30.4;30.4;30.9;31.6;32.5%
・+収支=35.4;35.4;34.7;33.3;31.7%
・3万以上=14.6;12.9;12.6;9.7;6.8%

 

巨人の星明子2000

メーカー:サンセイR&D
機種サイト

機種:99ver(RAY)
スペック 分析結果
甘デジ 一種二種混合 遊タイム搭載 リミッター搭載 ヘソ1個賞球

 

 

ストライクウィッチーズ2 スペック(229ver)

スペック HCL(229ver)

タイプ
・ミドル
・一種二種混合
大当たり確率:1/229.1→1/6.5
賞球数:3&1&4&1&11/10C
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他左:4個
└大入賞口:11個
確変:50%→90%
電サポ:1or10or254回転+残保留4
特図1
├3R(254回転+残保留4):4%
└3R(1回転+残保留4):96%
電チュー 特図2
├10R(10回転+残保留4):20%
└3R(10回転+残保留4):80%

主な性能指標
├実大当り確率=1/229.5
├実継続率=85.8%
│(特図1:58.4%,特図2:90.4%)
├平均出玉有連チャン数=7.05
│(特図1:1.00回、特図2:6.05回)
├連チャン払出玉=3,259個
│(29.6R×10C×11個)
├連チャン差玉=2,962個
├削り無等価ボーダー=19.4/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/7.75
└NMRS=2.01(N=1/229.5、MRS=462.2)

 

 

ストライクウィッチーズ2 分析結果(229ver)

229ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/229.5
├実継続率=85.8%
│(特図1:58.4%,特図2:90.4%)
├平均出玉有連チャン数=7.05
│(特図1:1.00回、特図2:6.05回)
├連チャン回数分布
│(単発:41.6%)、(2連:5.6%)、(3連:5.1%)
│(4連:4.6%)、(5連:4.2%)、(6連:3.8%)
│(7連:3.4%)、(8連:3.1%)、(9連:2.8%)
│(10連:2.5%)、(11連:2.3%)、(12連:2.0%)
├分布の変動係数=1.29(標準偏差9.10回)
├連チャン払出玉=3,259個
│(29.6R×10C×11個)
├連チャン差玉=2,962個
└一撃差玉1万個以上の確率=6.24%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=19.4/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/7.75
├NMRS=2.01(N=1/229.5、MRS=462.2)
├電サポ率=14.6%(回転数),1.1%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の1.05倍(ベース22.1)
└90%収束=225,350回転(初当り982回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計7.1%(削り6.9%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=20.8、20.8、20.8
├3.57円交換=21.3、21.6、23.4
├3.33円交換=21.7、22.0、25.0
├3.00円交換=22.2、22.8、27.8
└2.50円交換=23.1、24.0、33.4

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.2分と想定。
【ラウンド消化0.8分,電サポ消化0.4分】
《等価ボーダー+2回転率時(22.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=330;1,322;3,305回転】
├初当り=1.0;5.8;14.4回
├最頻値=0;16;66回
├中央値=1.2;26.0;74.3回
├平均値=6.9;31.0;79.2回
├標準偏差=10.6;22.4;35.8回
├歪度=2.48;1.17;0.73
└尖度=8.30;1.84;0.72
《等価ボーダー回転率時(20.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=307;1,229;3,073回転】
├初当り=0.9;5.4;13.4回
├最頻値=0;3;61回
├中央値=0.9;24.2;69.8回
├平均値=6.5;29.2;74.7回
├標準偏差=10.3;21.8;34.9回
├歪度=2.56;1.20;0.75
└尖度=8.85;1.95;0.76
《等価ボーダー-2回転率時(18.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=283;1,133;2,833回転】
├初当り=0.9;3.9;9.9回
├最頻値=0;2;56回
├中央値=0.8;22.3;65.0回
├平均値=6.0;27.3;69.9回
├標準偏差=10.0;21.2;33.9回
├歪度=2.66;1.25;0.78
└尖度=9.51;2.09;0.82

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=7.1%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(22.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.6;107.9;105.0;97.8;90.1%
・平均収支=4.2;3.1;2.1;-0.8;-3.3千円
・中央収支=-7.5;-8.5;-9.6;-12.5;-15.0千円
・最頻収支=-26.9;-28.0;-29.0;-31.9;-34.4千円
・標準偏差=34.9;31.2;31.2;26.2;21.8千円
・-3万以下=26.7;27.4;27.7;29.3;30.8%
・+収支=43.1;42.5;41.5;38.6;35.3%
・3万以上=21.9;19.7;19.1;14.9;10.7%
《等価ボーダー回転率時(20.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;98.5;96.0;89.6;82.7%
・平均収支=0.0;-0.6;-1.7;-4.0;-6.0千円
・中央収支=-15.6;-16.3;-17.4;-19.6;-21.6千円
・最頻収支=-57.5;-58.1;-59.2;-61.5;-63.5千円
・標準偏差=34.9;31.2;31.2;26.2;21.8千円
・-3万以下=27.8;28.5;28.8;30.5;32.1%
・+収支=42.4;38.5;37.5;34.8;31.6%
・3万以上=21.5;17.2;16.7;12.9;9.2%
《等価ボーダー-2回転率時(18.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.4;89.1;86.9;81.3;75.2%
・平均収支=-4.5;-4.7;-5.8;-7.4;-8.8千円
・中央収支=-25.2;-25.3;-26.4;-28.0;-29.5千円
・最頻収支=-66.1;-66.3;-67.3;-69.0;-70.4千円
・標準偏差=34.9;31.2;31.2;26.2;21.8千円
・-3万以下=35.6;36.5;36.9;39.1;41.1%
・+収支=34.9;34.4;33.4;30.9;27.9%
・3万以上=16.6;14.8;14.3;11.0;7.7%

 

ストライクウィッチーズ2

メーカー:三洋物産
機種サイト

機種:229ver(HCL)
スペック 分析結果
ミドル 一種二種混合

機種:129ver(HBC)
スペック 分析結果
ライト 一種二種混合 遊タイム搭載

 

 

新鬼武者 スペック(99ver)

スペック 9YU1(99ver)

タイプ
・甘デジ
・V-ST
・ヘソ1個戻し
大当り確率:1/99.9→1/22.6
賞球数:1&1&8&10/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:8個
└大入賞口:10個
確変:0%→100%(ST50回転)
電サポ:50or10000回転
特図1
├3R通常(時短10000回転):3%
└3R通常(時短50回転):97%
特図2
├10R確変(電サポ10000回転):3%
└2R確変(電サポ無*):97%
極限RUSH中は電サポ10000回転

極限RUSHの割合は不明ですが、90%程度としなけれぱヘソ1個戻しの通常のボーダーとならないため、暫定的に90%と想定して計算します。
特図2の実質振り分けは、
・10R確変(電サポ10000回転):3%
・2R確変(電サポ10000回転):87%
・2R確変(電サポ無):10%

主な性能指標
├実大当り確率=1/113.2(内潜伏13.3回転)
├実継続率=87.7%
│(特図1:41.3%,特図2:94.2%)
├平均出玉有連チャン数=8.14
│(特図1:1.59回、特図2:6.55回)
├連チャン払出玉=1,945個
│(19.4R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,750個
├削り無等価ボーダー=16.2/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/5.82
└NMRS=2.11(N=1/113.2、MRS=238.8)

 

 

新鬼武者 分析結果(99ver)

99ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/113.2(内潜伏13.3回転)
├実継続率=87.7%
│(特図1:41.3%,特図2:94.2%)
├平均出玉有連チャン数=8.14
│(特図1:1.59回、特図2:6.55回)
├連チャン回数分布
│(単発:58.7%)、(2連:0.4%)、(3連:2.6%)
│(4連:2.3%)、(5連:2.2%)、(6連:2.1%)
│(7連:1.9%)、(8連:1.8%)、(9連:1.7%)
│(10連:1.6%)、(11連:1.5%)、(12連:1.4%)
├分布の変動係数=1.69(標準偏差13.73回)
├連チャン払出玉=1,945個
│(19.4R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,750個
└一撃差玉1万個以上の確率=2.33%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=16.2/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/5.82
├NMRS=2.11(N=1/113.2、MRS=238.8)
├電サポ率=90.2%(回転数),36.3%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.96倍(ベース13.6)
└90%収束=187,628回転(初当り1,658回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.0%(削り4.1%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=18.0、18.0、18.0
├3.57円交換=18.0、18.3、20.1
├3.33円交換=18.1、18.5、21.6
├3.00円交換=18.2、18.9、24.0
└2.50円交換=18.3、19.6、28.8

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を10.3分と想定。
【ラウンド消化0.5分,電サポ消化9.8分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.0回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=327;1,307;3,267回転】
├初当り=0.0;11.5;28.9回
├最頻値=0;2;5回
├中央値=0.0;7.8;31.4回
├平均値=4.0;16.0;39.0回
├標準偏差=11.9;19.3;30.2回
├歪度=4.49;2.11;1.35
└尖度=26.23;6.05;2.49
《等価ボーダー回転率時(18.0回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=296;1,185;2,962回転】
├初当り=0.0;10.5;26.2回
├最頻値=0;2;5回
├中央値=0.0;7.5;30.5回
├平均値=3.9;15.8;38.0回
├標準偏差=11.8;19.2;29.9回
├歪度=4.52;2.12;1.37
└尖度=26.64;6.14;2.55
《等価ボーダー-2回転率時(16.0回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=265;1,061;2,652回転】
├初当り=0.0;1.9;4.5回
├最頻値=0;2;4回
├中央値=0.0;7.0;29.2回
├平均値=3.8;15.4;36.7回
├標準偏差=11.6;19.1;29.5回
├歪度=4.58;2.15;1.40
└尖度=27.35;6.29;2.65

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.0回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=111.1;111.1;101.3;87.6;74.9%
・平均収支=1.2;1.1;0.1;-1.3;-2.6千円
・中央収支=-32.3;-32.4;-33.4;-34.8;-36.1千円
・最頻収支=-56.9;-57.0;-58.0;-59.4;-60.7千円
・標準偏差=14.9;13.3;13.3;11.2;9.3千円
・-3万以下=51.2;51.2;52.2;53.8;55.8%
・+収支=35.3;35.3;34.9;34.2;33.3%
・3万以上=25.4;24.4;24.1;21.9;19.5%
《等価ボーダー回転率時(18.0回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;91.9;80.3;69.4%
・平均収支=0.0;0.0;-1.0;-2.2;-3.4千円
・中央収支=-37.8;-37.8;-38.8;-40.1;-41.2千円
・最頻収支=-63.4;-63.4;-64.3;-65.6;-66.7千円
・標準偏差=14.9;13.3;13.3;11.2;9.3千円
・-3万以下=51.3;51.3;52.3;53.9;55.9%
・+収支=35.3;34.8;34.4;33.7;32.8%
・3万以上=25.4;24.0;23.7;21.6;19.2%
《等価ボーダー-2回転率時(16.0回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=88.9;88.9;82.2;72.7;63.4%
・平均収支=-1.5;-1.3;-2.3;-3.4;-4.3千円
・中央収支=-45.7;-45.6;-46.5;-47.6;-48.5千円
・最頻収支=-71.5;-71.4;-72.3;-73.4;-74.3千円
・標準偏差=14.9;13.3;13.3;11.2;9.3千円
・-3万以下=53.1;53.1;54.1;55.8;57.8%
・+収支=33.9;33.9;33.5;32.8;32.0%
・3万以上=24.4;23.4;23.1;21.1;18.8%

 

 

大工の源さん超韋駄天ブラック スペック(319ver)

スペック CS(319ver)

タイプ
・ミドル
・一種二種混合
大当たり確率:1/319.7→1/2.17
賞球数:3&1&3&4&15/10C
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他:4個
└大入賞口:15個
確変:50.2%→100%
電サポ:3or127回+保留1個
ヘソ 特図1
├10R(サポ127回+保留1個):50.2%
└3R(サポ無):49.8%
電チュー 特図2
├10R(サポ127回+保留1個):15%
└2R(サポ3回+保留1個):85%

主な性能指標
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=87.5%
│(特図1:50.2%,特図2:92.8%)
├平均出玉有連チャン数=7.98
│(特図1:1.00回、特図2:6.98回)
├連チャン払出玉=4,330個
│(28.9R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,041個
├NMRS=1.70(N=1/319.7、MRS=542.3)
├削り無等価ボーダー=19.8/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/11.1

 

大工の源さん超韋駄天ブラック 分析結果(319ver)

319ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/319.7
├実継続率=87.5%
│(特図1:50.2%,特図2:92.8%)
├平均出玉有連チャン数=7.98
│(特図1:1.00回、特図2:6.98回)
├連チャン回数分布
│(単発:49.8%)、(2連:3.6%)、(3連:3.3%)
│(4連:3.1%)、(5連:2.9%)、(6連:2.7%)
│(7連:2.5%)、(8連:2.3%)、(9連:2.1%)
│(10連:2.0%)、(11連:1.8%)、(12連:1.7%)
├分布の変動係数=1.47(標準偏差11.77回)
├連チャン払出玉=4,330個
│(28.9R×10C×15個)
├連チャン差玉=4,041個
└一撃差玉1万個以上の確率=11.06%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=19.8/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/11.1
├NMRS=1.70(N=1/319.7、MRS=542.3)
├電サポ率=4.5%(回転数),0.3%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の1.05倍(ベース22.4)
└90%収束=405,505回転(初当り1,268回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計5.0%(削り5.0%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=20.8、20.8、20.8
├3.57円交換=21.5、21.8、23.3
├3.33円交換=22.0、22.4、25.0
├3.00円交換=22.7、23.3、27.8
└2.50円交換=24.0、24.8、33.3

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を0.8分と想定。
【ラウンド消化0.7分,電サポ消化0.1分】
《等価ボーダー+2回転率時(22.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=330;1,321;3,303回転】
├初当り=0.8;4.1;10.3回
├最頻値=0;2;51回
├中央値=0.4;20.9;64.2回
├平均値=6.3;28.0;71.1回
├標準偏差=12.2;25.6;40.8回
├歪度=3.10;1.47;0.92
└尖度=12.83;2.89;1.13
《等価ボーダー回転率時(20.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=307;1,228;3,071回転】
├初当り=0.7;3.8;9.6回
├最頻値=0;2;47回
├中央値=0.3;19.0;59.8回
├平均値=5.9;26.2;66.7回
├標準偏差=11.8;24.8;39.6回
├歪度=3.20;1.52;0.95
└尖度=13.71;3.09;1.21
《等価ボーダー-2回転率時(18.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=283;1,132;2,830回転】
├初当り=0.7;3.0;7.8回
├最頻値=0;1;42回
├中央値=0.2;17.1;55.1回
├平均値=5.5;24.3;62.0回
├標準偏差=11.4;24.0;38.3回
├歪度=3.32;1.58;0.99
└尖度=14.79;3.33;1.30

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=5.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(22.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.6;106.4;103.9;95.2;86.2%
・平均収支=4.7;2.9;1.8;-2.0;-5.4千円
・中央収支=-12.4;-14.2;-15.3;-19.1;-22.5千円
・最頻収支=-53.5;-55.3;-56.4;-60.2;-63.6千円
・標準偏差=49.2;43.9;43.9;36.9;30.7千円
・-3万以下=35.5;36.7;37.2;39.8;42.4%
・+収支=41.2;40.2;39.4;36.5;33.1%
・3万以上=24.7;22.6;22.1;18.0;13.8%
《等価ボーダー回転率時(20.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;97.2;95.0;87.2;79.1%
・平均収支=0.0;-1.3;-2.4;-5.5;-8.3千円
・中央収支=-21.6;-22.9;-24.0;-27.1;-29.9千円
・最頻収支=-59.0;-60.3;-61.4;-64.6;-67.3千円
・標準偏差=49.2;43.9;43.9;36.9;30.7千円
・-3万以下=36.5;37.7;38.1;40.8;43.5%
・+収支=40.5;36.7;35.9;33.2;29.9%
・3万以上=24.3;20.1;19.7;15.9;12.1%
《等価ボーダー-2回転率時(18.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.4;87.9;86.0;79.1;71.9%
・平均収支=-5.0;-5.7;-6.8;-9.3;-11.4千円
・中央収支=-32.0;-32.8;-33.9;-36.3;-38.5千円
・最頻収支=-67.9;-68.7;-69.8;-72.2;-74.4千円
・標準偏差=49.2;43.9;43.9;36.9;30.7千円
・-3万以下=43.9;45.4;45.9;49.2;52.3%
・+収支=34.0;33.1;32.4;29.8;26.7%
・3万以上=19.5;17.7;17.3;13.9;10.5%

 

大工の源さん超韋駄天ブラック

メーカー:三洋
機種サイト

機種:319ver(CS)
スペック 分析結果
ミドル 一種二種混合

 

 

おばけらんど2022 スペック(99ver)

スペック GCC(99ver)

タイプ
・甘デジ
・確変ループ
・遊タイム搭載
・ヘソ1個戻し
大当たり確率:1/99.9→1/14.9
賞球数:1&2&5&6&8/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:6個
└大入賞口:8個
確変:62%
電サポ:10or50or379回転
遊タイム契機:299回転
遊タイム回数:379回転
特図1
├5R確変:15%
├2R確変:47%
└5R通常(時短10回転):38%
特図2
├10R確変:10%
├5R確変:38%
├2R確変:14%
└5R通常(時短50回転):38%

主な性能指標
├実大当り確率=1/80.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合19.5%)
├実継続率=74.1%
│(特図1:65.6%,特図2:77.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.86
│(特図1:1.00回、特図2:2.86回)
├連チャン払出玉=1,448個
│(18.1R×10C×8個)
├連チャン差玉=1,267個
├削り無等価ボーダー=15.9/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/4.44
└NMRS=4.67(N=1/80.4、MRS=375.5)

 

おばけらんど2022 分析結果(99ver)

99ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/80.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合19.5%)
├実継続率=74.1%
│(特図1:65.6%,特図2:77.0%)
├平均出玉有連チャン数=3.86
│(特図1:1.00回、特図2:2.86回)
├連チャン回数分布
│(単発:34.4%)、(2連:15.1%)、(3連:11.6%)
│(4連:8.9%)、(5連:6.9%)、(6連:5.3%)
│(7連:4.1%)、(8連:3.1%)、(9連:2.4%)
│(10連:1.9%)、(11連:1.4%)、(12連:1.1%)
├分布の変動係数=0.96(標準偏差3.72回)
├連チャン払出玉=1,448個
│(18.1R×10C×8個)
├連チャン差玉=1,267個
└一撃差玉1万個以上の確率=0.05%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=15.9/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/4.44
├NMRS=4.67(N=1/80.4、MRS=375.5)
├電サポ率=58.8%(回転数),8.2%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.94倍(ベース11.6)
└90%収束=47,913回転(初当り596回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.0%(削り11.1%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=18.1、18.1、18.1
├3.57円交換=18.1、18.3、20.2
├3.33円交換=18.1、18.5、21.7
├3.00円交換=18.1、18.7、24.1
└2.50円交換=18.1、19.2、28.9

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均39.6回転)
・実大当り確率=1/80.4(遊タイム当り19.5%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/86.8(遊タイム当り13.1%)
40回転後から開始
・実大当り確率=1/80.4(遊タイム当り19.6%)
80回転後から開始
・実大当り確率=1/70.7(遊タイム当り29.2%)
120回転後から開始
・実大当り確率=1/56.2(遊タイム当り43.7%)
160回転後から開始
・実大当り確率=1/34.6(遊タイム当り65.4%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を3.2分と想定。
【ラウンド消化0.9分,電サポ消化2.3分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=335;1,340;3,350回転】
├初当り=1.8;16.7;41.6回
├最頻値=2;26;72回
├中央値=4.9;28.2;74.7回
├平均値=6.8;30.1;76.6回
├標準偏差=5.6;11.6;18.5回
├歪度=1.52;0.72;0.45
└尖度=3.30;0.74;0.29
《等価ボーダー回転率時(18.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=304;1,215;3,038回転】
├初当り=1.7;15.1;37.8回
├最頻値=1;24;69回
├中央値=4.5;26.7;71.0回
├平均値=6.4;28.6;72.9回
├標準偏差=5.5;11.5;18.3回
├歪度=1.55;0.73;0.46
└尖度=3.45;0.77;0.30
《等価ボーダー-2回転率時(16.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=272;1,089;2,722回転】
├初当り=1.6;7.0;17.8回
├最頻値=1;23;65回
├中央値=4.1;25.0;66.9回
├平均値=6.0;26.9;68.8回
├標準偏差=5.4;11.3;18.0回
├歪度=1.59;0.75;0.47
└尖度=3.63;0.81;0.32

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=12.1%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=111.1;111.1;108.4;104.0;99.0%
・平均収支=3.5;3.1;2.4;1.0;-0.2千円
・中央収支=-2.9;-3.3;-4.0;-5.4;-6.6千円
・最頻収支=-7.8;-8.2;-8.9;-10.3;-11.5千円
・標準偏差=13.5;12.0;12.0;10.1;8.4千円
・-3万以下=11.0;11.0;11.1;11.3;11.6%
・+収支=45.6;45.6;44.5;42.5;40.1%
・3万以上=13.2;11.0;10.6;7.1;4.1%
《等価ボーダー回転率時(18.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;97.7;94.0;89.7%
・平均収支=0.0;0.0;-0.7;-1.6;-2.4千円
・中央収支=-10.4;-10.4;-11.0;-11.9;-12.7千円
・最頻収支=-16.8;-16.8;-17.5;-18.4;-19.2千円
・標準偏差=13.5;12.0;12.0;10.1;8.4千円
・-3万以下=11.4;11.4;11.5;11.7;12.0%
・+収支=45.2;40.2;39.1;37.3;35.0%
・3万以上=13.1;9.0;8.7;5.7;3.3%
《等価ボーダー-2回転率時(16.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=88.9;88.9;87.0;83.9;80.2%
・平均収支=-3.9;-3.5;-4.1;-4.5;-4.8千円
・中央収支=-19.7;-19.3;-20.0;-20.4;-20.7千円
・最頻収支=-24.9;-24.5;-25.2;-25.5;-25.8千円
・標準偏差=13.5;12.0;12.0;10.1;8.4千円
・-3万以下=19.4;19.4;19.6;20.0;20.6%
・+収支=34.4;34.4;33.4;31.7;29.6%
・3万以上=8.6;7.1;6.8;4.4;2.5%

 

おばけらんど2022

メーカー:西陣
公式サイト

機種:99ver(GCC)
スペック 分析結果
甘デジ 確変ループ 遊タイム搭載 ヘソ1個戻し

 

 

コードギアス反逆のルルーシュ(2021年版) スペック(89ver)

スペック bA(89ver)

タイプ
・甘デジ
・一種二種混合
・遊タイム搭載
大当たり確率:1/89.9→1/8.4
賞球数:3&1&4&5&7/10C
3&1&4&5&7
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他:4個
├大入賞口(右):5個
└大入賞口(左):7個
確変:80%→100%
遊タイム契機:225回転
遊タイム回数:200回転
電サポ:1or13or200回転+保留4個
ヘソ 特図1
├6R(右6、サポ200回+保留4個):2%
├4R(右4、サポ200回+保留4個):5%
├6R(右6、サポ1回+保留4個):73%
└4R(右4、サポ無):20%
電チュー 特図2
├10R(左10、サポ200回+保留4個):2%
├10R(左10、サポ13回+保留4個):8%
├7R(右6左1、サポ13回+保留4個)6%
├4R(左4、サポ13回+保留4個)7%
└4R(右3左1、サポ13回+保留4個):75%

主な性能指標
├実大当り確率=1/81.5
│(遊タイム・突サポ分当り割合9.3%)
├実継続率=78.4%
│(特図1:41.3%,特図2:88.6%)
├平均出玉有連チャン数=4.63
│(特図1:0.91回、特図2:3.73回)
├連チャン払出玉=1,312個
│(18.7R×10C×7個)
├連チャン差玉=1,104個
├削り無等価ボーダー=18.5/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/4.35
└NMRS=4.22(N=1/81.5、MRS=344.5)

 

コードギアス反逆のルルーシュ(2021年版) 分析結果(89ver)

89ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/81.5
│(遊タイム・突サポ分当り割合9.3%)
├実継続率=78.4%
│(特図1:41.3%,特図2:88.6%)
├平均出玉有連チャン数=4.63
│(特図1:0.91回、特図2:3.73回)
├連チャン回数分布
│(単発:58.7%)、(2連:4.7%)、(3連:4.2%)
│(4連:3.7%)、(5連:3.3%)、(6連:2.9%)
│(7連:2.6%)、(8連:2.3%)、(9連:2.0%)
│(10連:1.8%)、(11連:1.6%)、(12連:1.4%)
├分布の変動係数=1.48(標準偏差6.86回)
├連チャン払出玉=1,312個
│(18.7R×10C×7個)
├連チャン差玉=1,104個
└一撃差玉1万個以上の確率=0.29%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=18.5/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/4.35
├NMRS=4.22(N=1/81.5、MRS=344.5)
├電サポ率=35.6%(回転数),3.4%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の1.05倍(ベース21.4)
└90%収束=110,902回転(初当り1,360回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.3%(削り9.8%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=20.6、20.6、20.6
├3.57円交換=20.6、20.8、23.0
├3.33円交換=20.6、21.0、24.7
├3.00円交換=20.6、21.3、27.4
└2.50円交換=20.6、21.9、32.9

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均12.7回転)
・実大当り確率=1/81.5(遊タイム当り9.3%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/82.6(遊タイム当り8.1%)
50回転後から開始
・実大当り確率=1/77.2(遊タイム当り14.1%)
100回転後から開始
・実大当り確率=1/67.7(遊タイム当り24.7%)
150回転後から開始
・実大当り確率=1/51.0(遊タイム当り43.2%)
200回転後から開始
・実大当り確率=1/21.9(遊タイム当り75.6%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.5分と想定。
【ラウンド消化0.8分,電サポ消化0.7分】
《等価ボーダー+2回転率時(22.6回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=327;1,309;3,273回転】
├初当り=2.3;16.1;40.1回
├最頻値=2;34;105回
├中央値=6.0;41.4;111.4回
├平均値=10.6;45.6;115.5回
├標準偏差=11.3;23.4;37.2回
├歪度=1.91;0.92;0.58
└尖度=4.94;1.15;0.45
《等価ボーダー回転率時(20.6回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=304;1,216;3,041回転】
├初当り=2.2;14.9;37.3回
├最頻値=2;32;99回
├中央値=5.5;39.3;106.1回
├平均値=10.1;43.4;110.2回
├標準偏差=11.1;22.9;36.5回
├歪度=1.96;0.94;0.59
└尖度=5.20;1.20;0.47
《等価ボーダー-2回転率時(18.6回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=280;1,120;2,799回転】
├初当り=2.1;8.9;22.5回
├最頻値=2;30;93回
├中央値=4.8;37.0;100.2回
├平均値=9.5;41.1;104.4回
├標準偏差=10.8;22.4;35.7回
├歪度=2.01;0.97;0.61
└尖度=5.50;1.27;0.50

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.3%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(22.6回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.7;109.7;107.6;104.1;100.1%
・平均収支=3.5;3.1;2.5;1.2;0.0千円
・中央収支=-3.3;-3.7;-4.3;-5.6;-6.8千円
・最頻収支=-13.2;-13.5;-14.1;-15.4;-16.6千円
・標準偏差=20.0;17.9;17.9;15.0;12.5千円
・-3万以下=14.3;14.3;14.5;14.7;15.2%
・+収支=45.6;45.6;44.8;43.2;41.4%
・3万以上=16.8;14.6;14.2;10.5;7.0%
《等価ボーダー回転率時(20.6回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;98.2;95.1;91.6%
・平均収支=0.0;0.0;-0.6;-1.4;-2.1千円
・中央収支=-10.0;-10.0;-10.7;-11.5;-12.2千円
・最頻収支=-20.0;-20.0;-20.6;-21.4;-22.1千円
・標準偏差=20.0;17.9;17.9;15.0;12.5千円
・-3万以下=15.3;15.3;15.5;15.8;16.3%
・+収支=44.7;41.1;40.2;38.8;37.0%
・3万以上=16.5;12.5;12.1;8.9;5.9%
《等価ボーダー-2回転率時(18.6回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.3;90.3;88.7;86.1;83.0%
・平均収支=-3.8;-3.4;-4.0;-4.3;-4.5千円
・中央収支=-18.1;-17.7;-18.3;-18.5;-18.8千円
・最頻収支=-27.9;-27.5;-28.1;-28.4;-28.7千円
・標準偏差=20.0;17.9;17.9;15.0;12.5千円
・-3万以下=22.6;22.6;22.9;23.4;24.0%
・+収支=36.2;36.2;35.5;34.1;32.4%
・3万以上=12.1;10.4;10.1;7.3;4.8%

 

笑ゥせぇるすまん最後の忠告 スペック(77ver)

スペック 77ver(MPY)

タイプ
・甘デジ
・転落抽選
・遊タイム搭載
・ヘソ1個戻し
大当たり確率:1/77.74→1/49.98
転落確率:1/50.02
賞球数:1&2&11/8C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:2個
└大入賞口:11個
確変:100%
電サポ:40回転+α
遊タイム契機:200回転
遊タイム回数:295回転
特図1
├10R確変(電サポ40回転+α):0.8%
└4R確変(電サポ40回転+α):99.2%
特図2
├10R確変(電サポ40回転+α):35.2%
└4R確変(電サポ40回転+α):64.8%

主な性能指標
├実大当り確率=1/71.2
│(遊タイム・突サポ分当り割合8.4%)
├実継続率=61.6%
│(特図1:61.6%,特図2:61.6%)
├平均出玉有連チャン数=2.61
│(特図1:1.00回、特図2:1.61回)
├連チャン払出玉=1,220個
│(13.9R×8C×11個)
├連チャン差玉=1,109個
├削り無等価ボーダー=16.1/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/5.14
└NMRS=6.57(N=1/71.2、MRS=468.1)

 

笑ゥせぇるすまん最後の忠告 分析結果(77ver)

77ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/71.2
│(遊タイム・突サポ分当り割合8.4%)
├実継続率=61.6%
│(特図1:61.6%,特図2:61.6%)
├平均出玉有連チャン数=2.61
│(特図1:1.00回、特図2:1.61回)
├連チャン回数分布
│(単発:38.4%)、(2連:23.6%)、(3連:14.6%)
│(4連:9.0%)、(5連:5.5%)、(6連:3.4%)
│(7連:2.1%)、(8連:1.3%)、(9連:0.8%)
│(10連:0.5%)、(11連:0.3%)、(12連:0.2%)
├分布の変動係数=0.78(標準偏差2.05回)
├連チャン払出玉=1,220個
│(13.9R×8C×11個)
├連チャン差玉=1,109個
└一撃差玉1万個以上の確率=0.00%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=16.1/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/5.14
├NMRS=6.57(N=1/71.2、MRS=468.1)
├電サポ率=59.8%(回転数),8.9%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.89倍(ベース7.9)
└90%収束=31,330回転(初当り440回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.5%(削り10.4%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=18.1、18.1、18.1
├3.57円交換=18.1、18.3、20.3
├3.33円交換=18.1、18.5、21.8
├3.00円交換=18.1、18.7、24.2
└2.50円交換=18.1、19.1、29.0

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均10.5回転)
・実大当り確率=1/71.2(遊タイム当り8.4%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/72.0(遊タイム当り7.3%)
40回転後から開始
・実大当り確率=1/68.2(遊タイム当り12.3%)
80回転後から開始
・実大当り確率=1/61.7(遊タイム当り20.7%)
120回転後から開始
・実大当り確率=1/50.8(遊タイム当り34.7%)
160回転後から開始
・実大当り確率=1/32.4(遊タイム当り58.3%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を4.0分と想定。
【ラウンド消化0.9分,電サポ消化3.1分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=351;1,402;3,506回転】
├初当り=2.1;19.7;49.2回
├最頻値=3;22;59回
├中央値=4.3;22.8;59.8回
├平均値=5.5;24.0;61.0回
├標準偏差=3.5;7.3;11.6回
├歪度=1.19;0.57;0.36
└尖度=2.12;0.50;0.20
《等価ボーダー回転率時(18.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=318;1,272;3,181回転】
├初当り=2.0;17.9;44.7回
├最頻値=3;21;56回
├中央値=4.0;21.7;57.0回
├平均値=5.2;22.9;58.2回
├標準偏差=3.5;7.2;11.5回
├歪度=1.21;0.58;0.37
└尖度=2.20;0.51;0.20
《等価ボーダー-2回転率時(16.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=285;1,141;2,852回転】
├初当り=1.9;8.3;21.1回
├最頻値=3;19;53回
├中央値=3.7;20.4;53.7回
├平均値=4.9;21.6;54.9回
├標準偏差=3.4;7.1;11.3回
├歪度=1.24;0.59;0.37
└尖度=2.29;0.53;0.21

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=11.5%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=111.0;111.0;108.8;105.0;100.7%
・平均収支=3.6;3.2;2.6;1.3;0.2千円
・中央収支=-1.8;-2.2;-2.8;-4.1;-5.2千円
・最頻収支=-4.3;-4.7;-5.3;-6.6;-7.7千円
・標準偏差=11.0;9.8;9.8;8.2;6.9千円
・-3万以下=6.2;6.2;6.2;6.4;6.5%
・+収支=46.7;46.7;45.5;43.3;40.7%
・3万以上=9.4;7.4;7.0;4.1;2.0%
《等価ボーダー回転率時(18.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;98.1;94.9;91.1%
・平均収支=0.0;0.0;-0.6;-1.4;-2.1千円
・中央収支=-9.4;-9.4;-10.0;-10.8;-11.5千円
・最頻収支=-11.5;-11.5;-12.1;-12.9;-13.6千円
・標準偏差=11.0;9.8;9.8;8.2;6.9千円
・-3万以下=6.5;6.5;6.5;6.7;6.8%
・+収支=46.2;40.0;38.8;36.8;34.4%
・3万以上=9.3;5.6;5.3;3.1;1.4%
《等価ボーダー-2回転率時(16.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.0;89.0;87.4;84.7;81.5%
・平均収支=-4.0;-3.6;-4.2;-4.4;-4.6千円
・中央収支=-19.0;-18.5;-19.1;-19.4;-19.6千円
・最頻収支=-23.5;-23.1;-23.7;-23.9;-24.1千円
・標準偏差=11.0;9.8;9.8;8.2;6.9千円
・-3万以下=14.0;14.0;14.1;14.4;14.8%
・+収支=32.9;32.9;31.8;30.0;27.9%
・3万以上=5.3;4.0;3.8;2.1;1.0%

 

北斗の拳8 スペック(99ver)

スペック SF(救世主S)

タイプ
・甘デジ
・V-ST
・遊タイム搭載
・ヘソ1個戻し
大当たり確率:1/99.9→1/35.4
賞球数:1&1&4&1&10/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:4個
└大入賞口:10個
確変:0.1%→100%(ST64回転)
電サポ:32or64or164or298or379回転
遊タイム契機:299回転
遊タイム回数:379回転
特図1
├10R確変(電サポ164回転):0.1%
├3R通常(時短298回転):0.1%
└3R通常(時短32回転):99.8%
特図2
├10R確変(電サポ164回転):15%
├6R確変(電サポ164回転):5%
├6R確変(電サポ64回転):10%
├4R確変(電サポ164回転):10%
├4R確変(電サポ64回転):35%
├2R確変(電サポ164回転):2%
└2R確変(電サポ64回転):23%

主な性能指標
├実大当り確率=1/93.8
│(遊タイム・突サポ分当り割合6.1%)
├実継続率=70.6%
│(特図1:30.5%,特図2:87.3%)
├平均出玉有連チャン数=3.40
│(特図1:1.00回、特図2:2.40回)
├連チャン払出玉=1,427個
│(14.3R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,284個
├削り無等価ボーダー=18.3/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.57
└NMRS=4.48(N=1/93.8、MRS=420.1)

 

 

北斗の拳8 分析結果(99ver)

99ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/93.8
│(遊タイム・突サポ分当り割合6.1%)
├実継続率=70.6%
│(特図1:30.5%,特図2:87.3%)
├平均出玉有連チャン数=3.40
│(特図1:1.00回、特図2:2.40回)
├連チャン回数分布
│(単発:69.5%)、(2連:3.9%)、(3連:3.4%)
│(4連:3.0%)、(5連:2.6%)、(6連:2.3%)
│(7連:2.0%)、(8連:1.7%)、(9連:1.5%)
│(10連:1.3%)、(11連:1.1%)、(12連:1.0%)
├分布の変動係数=1.60(標準偏差5.43回)
├連チャン払出玉=1,427個
│(14.3R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,284個
└一撃差玉1万個以上の確率=1.33%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=18.3/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.57
├NMRS=4.48(N=1/93.8、MRS=420.1)
├電サポ率=61.7%(回転数),10.5%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.90倍(ベース10.5)
└90%収束=157,864回転(初当り1,683回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.0%(削り8.8%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=20.3、20.3、20.3
├3.57円交換=20.3、20.6、22.7
├3.33円交換=20.4、20.8、24.4
├3.00円交換=20.4、21.0、27.1
└2.50円交換=20.5、21.6、32.5

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均23.3回転)
・実大当り確率=1/93.8(遊タイム当り6.1%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/95.1(遊タイム当り4.8%)
60回転後から開始
・実大当り確率=1/91.1(遊タイム当り8.8%)
120回転後から開始
・実大当り確率=1/83.8(遊タイム当り16.2%)
180回転後から開始
・実大当り確率=1/70.4(遊タイム当り29.5%)
240回転後から開始
・実大当り確率=1/45.9(遊タイム当り54.0%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を4.2分と想定。
【ラウンド消化0.8分,電サポ消化3.4分】
《等価ボーダー+2回転率時(22.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=377;1,509;3,773回転】
├初当り=1.6;16.1;40.2回
├最頻値=2;7;51回
├中央値=1.7;20.1;57.3回
├平均値=5.3;23.9;61.0回
├標準偏差=7.1;15.0;23.9回
├歪度=2.70;1.28;0.80
└尖度=9.90;2.21;0.87
《等価ボーダー回転率時(20.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=346;1,384;3,460回転】
├初当り=1.5;14.8;36.9回
├最頻値=1;7;49回
├中央値=1.6;19.1;54.9回
├平均値=5.1;22.9;58.6回
├標準偏差=7.0;14.7;23.5回
├歪度=2.76;1.30;0.82
└尖度=10.33;2.30;0.90
《等価ボーダー-2回転率時(18.3回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=314;1,257;3,142回転】
├初当り=1.4;6.4;16.5回
├最頻値=1;7;46回
├中央値=1.5;18.0;52.1回
├平均値=4.8;21.8;55.9回
├標準偏差=6.8;14.4;23.1回
├歪度=2.83;1.33;0.83
└尖度=10.88;2.41;0.94

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(22.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.9;109.9;107.0;102.2;96.8%
・平均収支=2.9;2.6;1.9;0.5;-0.7千円
・中央収支=-10.2;-10.6;-11.3;-12.6;-13.8千円
・最頻収支=-47.7;-48.0;-48.7;-50.1;-51.3千円
・標準偏差=20.4;18.2;18.2;15.3;12.8千円
・-3万以下=28.9;28.9;29.3;29.9;30.8%
・+収支=40.6;40.6;39.9;38.7;37.3%
・3万以上=20.4;18.6;18.2;15.0;11.6%
《等価ボーダー回転率時(20.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;97.5;93.4;88.7%
・平均収支=0.0;0.0;-0.7;-1.7;-2.5千円
・中央収支=-16.9;-16.9;-17.6;-18.6;-19.4千円
・最頻収支=-53.3;-53.3;-54.0;-55.0;-55.8千円
・標準偏差=20.4;18.2;18.2;15.3;12.8千円
・-3万以下=29.3;29.3;29.7;30.3;31.2%
・+収支=40.4;37.8;37.2;36.0;34.6%
・3万以上=20.3;17.0;16.6;13.6;10.4%
《等価ボーダー-2回転率時(18.3回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.1;90.1;88.0;84.5;80.4%
・平均収支=-3.2;-2.9;-3.6;-4.1;-4.5千円
・中央収支=-25.2;-24.8;-25.5;-26.0;-26.4千円
・最頻収支=-60.2;-59.9;-60.6;-61.1;-61.5千円
・標準偏差=20.4;18.2;18.2;15.3;12.8千円
・-3万以下=35.7;35.7;36.2;36.9;38.0%
・+収支=34.8;34.8;34.2;33.1;31.8%
・3万以上=16.8;15.3;14.9;12.1;9.3%

 

 

とある魔術の禁書目録 スペック(129ver)

スペック 129ver

タイプ
・ライト
・ST機
・遊タイム搭載
大当たり確率:1/129.7→1/49.2
賞球数: 3&1&2&5&10/10C
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他:5個
└大入賞口:10個(10R)
確変:100%(ST30回転)
電サポ:100or493回転
遊タイム契機:369回転
遊タイム回数:493回転
特図1
└3R確変(電サポ100回転):100%
特図2
├10R確変(電サポ100回転):50%
└3R確変(電サポ100回転):50%

主な性能指標
├実大当り確率=1/117.2
│(遊タイム・突サポ分当り割合9.7%)
├実継続率=68.6%
│(特図1:68.6%,特図2:68.6%)
├平均出玉有連チャン数=3.18
│(特図1:1.00回、特図2:2.18回)
├連チャン払出玉=1,719個
│(17.2R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,547個
├削り無等価ボーダー=18.9/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.82
└NMRS=4.61(N=1/117.2、MRS=540.0)

 

 

とある魔術の禁書目録 分析結果(129ver)

129ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/117.2
│(遊タイム・突サポ分当り割合9.7%)
├実継続率=68.6%
│(特図1:68.6%,特図2:68.6%)
├平均出玉有連チャン数=3.18
│(特図1:1.00回、特図2:2.18回)
├連チャン回数分布
│(単発:31.4%)、(2連:21.5%)、(3連:14.8%)
│(4連:10.1%)、(5連:7.0%)、(6連:4.8%)
│(7連:3.3%)、(8連:2.2%)、(9連:1.5%)
│(10連:1.1%)、(11連:0.7%)、(12連:0.5%)
├分布の変動係数=0.83(標準偏差2.64回)
├連チャン払出玉=1,719個
│(17.2R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,547個
└一撃差玉1万個以上の確率=0.13%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=18.9/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.82
├NMRS=4.61(N=1/117.2、MRS=540.0)
├電サポ率=65.6%(回転数),11.0%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の1.06倍(ベース22.6)
└90%収束=53,774回転(初当り459回)

【4or10時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉の回転数、貯玉利用2500個/日
無効玉=計9.6%(削り9.6%,確変ベース90)
換金率=4H貯玉/持玉、10H貯玉/持玉
├等価4円交換=20.9/20.9、20.9/20.9
├3.57円交換=20.9/21.4、20.9/21.1
├3.33円交換=20.9/21.6、20.9/21.2
├3.00円交換=20.9/22.1、20.9/21.4
└2.50円交換=20.9/23.0、20.9/21.8

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均70.0回転)
・実大当り確率=1/117.2(遊タイム当り9.7%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/122.4(遊タイム当り5.6%)
80回転後から開始
・実大当り確率=1/116.2(遊タイム当り10.4%)
160回転後から開始
・実大当り確率=1/104.5(遊タイム当り19.4%)
240回転後から開始
・実大当り確率=1/83.0(遊タイム当り36.0%)
320回転後から開始
・実大当り確率=1/42.9(遊タイム当り66.9%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を6.4分と想定。
【ラウンド消化1.1分,電サポ消化5.4分】
《等価ボーダー+2回転率時(22.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=327;1,308;3,270回転】
├初当り=1.0;11.2;27.9回
├最頻値=1;13;37回
├中央値=1.8;14.0;38.3回
├平均値=3.1;15.4;39.7回
├標準偏差=3.1;6.7;10.6回
├歪度=1.85;0.82;0.51
└尖度=5.10;1.00;0.39
《等価ボーダー回転率時(20.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=304;1,217;3,041回転】
├初当り=0.9;10.4;26.0回
├最頻値=1;12;36回
├中央値=1.6;13.5;37.0回
├平均値=3.0;14.9;38.4回
├標準偏差=3.0;6.6;10.6回
├歪度=1.87;0.83;0.52
└尖度=5.21;1.02;0.40
《等価ボーダー-2回転率時(18.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=280;1,121;2,803回転】
├初当り=0.9;4.5;11.6回
├最頻値=1;12;34回
├中央値=1.5;12.9;35.4回
├平均値=2.9;14.3;36.9回
├標準偏差=3.0;6.5;10.5回
├歪度=1.89;0.84;0.52
└尖度=5.36;1.05;0.41

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=9.2%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(22.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.6;109.6;105.4;98.8;91.6%
・平均収支=2.4;2.1;1.3;-0.2;-1.6千円
・中央収支=-5.6;-5.8;-6.7;-8.2;-9.5千円
・最頻収支=-9.3;-9.6;-10.4;-11.9;-13.2千円
・標準偏差=11.8;10.5;10.5;8.8;7.4千円
・-3万以下=11.0;11.1;11.2;11.6;12.0%
・+収支=41.1;41.1;39.5;37.0;33.9%
・3万以上=10.4;8.5;8.1;5.1;2.8%
《等価ボーダー回転率時(20.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;96.4;90.7;84.4%
・平均収支=0.0;0.0;-0.9;-2.0;-3.0千円
・中央収支=-10.6;-10.6;-11.4;-12.6;-13.6千円
・最頻収支=-16.3;-16.3;-17.2;-18.3;-19.3千円
・標準偏差=11.8;10.5;10.5;8.8;7.4千円
・-3万以下=11.9;12.1;12.2;12.6;13.0%
・+収支=40.2;37.2;35.7;33.4;30.5%
・3万以上=10.2;7.4;7.0;4.4;2.4%
《等価ボーダー-2回転率時(18.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.4;90.4;87.3;82.4;77.0%
・平均収支=-2.7;-2.4;-3.3;-4.0;-4.7千円
・中央収支=-16.7;-16.5;-17.3;-18.1;-18.8千円
・最頻収支=-20.3;-20.0;-20.8;-21.6;-22.3千円
・標準偏差=11.8;10.5;10.5;8.8;7.4千円
・-3万以下=18.2;18.3;18.5;19.1;19.8%
・+収支=33.0;33.0;31.7;29.6;26.9%
・3万以上=7.8;6.3;6.0;3.8;2.0%

 

ウルトラマンタロウ2 スペック(129ver)

スペック 超決戦(129ver)

タイプ
・ライト
・一種二種混合
・遊タイム搭載
大当たり確率:1/129.9→1/6.4
賞球数:3&1&1&3&4&8/10C
├ヘソ:3個
├電チュー:1個
├その他左:4個
└大入賞口:8個
電サポ:0or4回
遊タイム契機:389回転
遊タイム回数:4回転
特図1
・3R(RUSH突入):2.5%
・3R(電サポ4回):75%
・3R(電サポ無):22.5%
特図2
・10R(3回RUSH継続):10%
・10R(RUSH継続):70%
・10R(RUSH終了):20%

特図2の平均継続回数は5回。この内10%は3回継続なので、実質継続回数は6回。特図2の実質継続確率は1-1/6=83.3%。従って、特図2の実質振り分けは、
・10R(RUSH継続):83.3%
・10R(RUSH終了):16.7%

主な性能指標
├実大当り確率=1/126.7
│(遊タイム・突サポ分当り割合2.4%)
├実継続率=70.3%
│(特図1:39.5%,特図2:83.3%)
├平均出玉有連チャン数=3.36
│(特図1:0.98回、特図2:2.39回)
├連チャン払出玉=2,151個
│(26.9R×10C×8個)
├連チャン差玉=1,882個
├削り無等価ボーダー=16.8/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/4.71
└NMRS=5.03(N=1/126.7、MRS=637.6)

 

ウルトラマンタロウ2 分析結果(129ver)

129ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/126.7
│(遊タイム・突サポ分当り割合2.4%)
├実継続率=70.3%
│(特図1:39.5%,特図2:83.3%)
├平均出玉有連チャン数=3.36
│(特図1:0.98回、特図2:2.39回)
├連チャン回数分布
│(単発:60.5%)、(2連:6.6%)、(3連:5.5%)
│(4連:4.6%)、(5連:3.8%)、(6連:3.2%)
│(7連:2.6%)、(8連:2.2%)、(9連:1.8%)
│(10連:1.5%)、(11連:1.3%)、(12連:1.1%)
├分布の変動係数=1.34(標準偏差4.51回)
├連チャン払出玉=2,151個
│(26.9R×10C×8個)
├連チャン差玉=1,882個
└一撃差玉1万個以上の確率=3.07%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=16.8/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/4.71
├NMRS=5.03(N=1/126.7、MRS=637.6)
├電サポ率=11.1%(回転数),0.7%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の1.05倍(ベース20.1)
└90%収束=150,368回転(初当り1,187回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計9.3%(削り10.2%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=18.8、18.8、18.8
├3.57円交換=18.9、19.2、21.0
├3.33円交換=19.0、19.5、22.5
├3.00円交換=19.1、19.9、25.0
└2.50円交換=19.4、20.7、30.0

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均3.0回転)
・実大当り確率=1/126.7(遊タイム当り2.5%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/126.7(遊タイム当り2.4%)
80回転後から開始
・実大当り確率=1/124.0(遊タイム当り4.5%)
160回転後から開始
・実大当り確率=1/119.0(遊タイム当り8.4%)
240回転後から開始
・実大当り確率=1/109.6(遊タイム当り15.6%)
320回転後から開始
・実大当り確率=1/92.3(遊タイム当り28.9%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を1.9分と想定。
【ラウンド消化1.6分,電サポ消化0.4分】
《等価ボーダー+2回転率時(20.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=306;1,226;3,064回転】
├初当り=1.6;9.7;24.2回
├最頻値=1;16;53回
├中央値=2.3;21.0;57.8回
├平均値=5.5;23.9;60.8回
├標準偏差=6.6;13.8;22.0回
├歪度=2.20;1.05;0.66
└尖度=6.57;1.51;0.60
《等価ボーダー回転率時(18.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=282;1,129;2,823回転】
├初当り=1.5;8.9;22.3回
├最頻値=1;14;50回
├中央値=1.9;19.5;54.1回
├平均値=5.2;22.5;57.1回
├標準偏差=6.5;13.4;21.4回
├歪度=2.27;1.09;0.68
└尖度=7.01;1.61;0.63
《等価ボーダー-2回転率時(16.8回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=257;1,029;2,572回転】
├初当り=1.4;6.2;15.8回
├最頻値=1;13;46回
├中央値=1.7;17.9;50.1回
├平均値=4.8;20.9;53.1回
├標準偏差=6.3;13.0;20.8回
├歪度=2.35;1.13;0.71
└尖度=7.55;1.73;0.68

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.3%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(20.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.7;110.7;107.8;103.0;97.6%
・平均収支=4.6;4.1;3.1;1.1;-0.7千円
・中央収支=-4.6;-5.1;-6.1;-8.2;-10.0千円
・最頻収支=-17.5;-18.0;-19.0;-21.1;-22.8千円
・標準偏差=27.7;24.7;24.7;20.8;17.3千円
・-3万以下=19.0;19.1;19.5;20.1;21.0%
・+収支=44.8;44.8;43.6;41.4;38.8%
・3万以上=19.5;17.4;16.7;12.7;8.9%
《等価ボーダー回転率時(18.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;97.5;93.3;88.6%
・平均収支=0.0;0.0;-1.0;-2.4;-3.6千円
・中央収支=-13.5;-13.5;-14.5;-15.9;-17.1千円
・最頻収支=-28.1;-28.1;-29.1;-30.5;-31.7千円
・標準偏差=27.7;24.7;24.7;20.8;17.3千円
・-3万以下=20.2;20.3;20.7;21.4;22.3%
・+収支=43.9;39.6;38.4;36.4;33.9%
・3万以上=19.0;14.5;14.0;10.5;7.2%
《等価ボーダー-2回転率時(16.8回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.3;89.3;87.2;83.6;79.5%
・平均収支=-5.0;-4.5;-5.5;-6.2;-6.7千円
・中央収支=-24.2;-23.6;-24.7;-25.3;-25.9千円
・最頻収支=-37.5;-37.0;-38.0;-38.7;-39.3千円
・標準偏差=27.7;24.7;24.7;20.8;17.3千円
・-3万以下=29.9;30.0;30.6;31.6;32.9%
・+収支=34.1;34.1;33.0;31.1;28.9%
・3万以上=13.4;11.8;11.3;8.4;5.7%

 

ガールフレンド(仮) スペック(99ver)

スペック N-K YT299(99ver)

タイプ
・甘デジ
・V-ST
・遊タイム搭載
・ヘソ1個戻し
大当たり確率:1/99.9→1/57.84
賞球数:1&4&6&9/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:4個
└大入賞口:9個
確変:1%→100%(ST70回転)
電サポ:70or379回転
遊タイム契機:299回転
遊タイム回数:379回転
特図1
├4R確変(サポ70回転):1%
└4R通常(時短70回転):99%
特図2
├10R確変(サポ70回転):50%
└4R確変(サポ70回転):50%

主な性能指標
├実大当り確率=1/94.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合5.5%)
├実継続率=63.2%
│(特図1:50.8%,特図2:70.5%)
├平均出玉有連チャン数=2.72
│(特図1:1.00回、特図2:1.72回)
├連チャン払出玉=1,444個
│(16.0R×10C×9個)
├連チャン差玉=1,283個
├削り無等価ボーダー=18.4/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/5.89
└NMRS=5.62(N=1/94.4、MRS=530.8)

 

 

ガールフレンド(仮) 分析結果(99ver)

99ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/94.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合5.5%)
├実継続率=63.2%
│(特図1:50.8%,特図2:70.5%)
├平均出玉有連チャン数=2.72
│(特図1:1.00回、特図2:1.72回)
├連チャン回数分布
│(単発:49.2%)、(2連:15.0%)、(3連:10.6%)
│(4連:7.4%)、(5連:5.2%)、(6連:3.7%)
│(7連:2.6%)、(8連:1.8%)、(9連:1.3%)
│(10連:0.9%)、(11連:0.6%)、(12連:0.5%)
├分布の変動係数=0.97(標準偏差2.64回)
├連チャン払出玉=1,444個
│(16.0R×10C×9個)
├連チャン差玉=1,283個
└一撃差玉1万個以上の確率=0.12%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=18.4/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/5.89
├NMRS=5.62(N=1/94.4、MRS=530.8)
├電サポ率=58.1%(回転数),9.2%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.90倍(ベース10.6)
└90%収束=62,637回転(初当り663回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.0%(削り9.0%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=20.4、20.4、20.4
├3.57円交換=20.5、20.7、22.9
├3.33円交換=20.5、20.9、24.6
├3.00円交換=20.6、21.2、27.3
└2.50円交換=20.7、21.8、32.7

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均12.1回転)
・実大当り確率=1/94.4(遊タイム当り5.5%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/95.1(遊タイム当り4.8%)
60回転後から開始
・実大当り確率=1/91.1(遊タイム当り8.8%)
120回転後から開始
・実大当り確率=1/83.8(遊タイム当り16.2%)
180回転後から開始
・実大当り確率=1/70.4(遊タイム当り29.5%)
240回転後から開始
・実大当り確率=1/45.9(遊タイム当り54.0%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を4.8分と想定。
【ラウンド消化1.1分,電サポ消化3.7分】
《等価ボーダー+2回転率時(22.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=380;1,519;3,797回転】
├初当り=1.7;16.1;40.2回
├最頻値=2;17;48回
├中央値=2.9;18.5;49.7回
├平均値=4.5;20.1;51.3回
├標準偏差=3.8;8.0;12.8回
├歪度=1.70;0.81;0.51
└尖度=4.13;0.93;0.36
《等価ボーダー回転率時(20.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=348;1,394;3,484回転】
├初当り=1.6;14.8;36.9回
├最頻値=2;16;46回
├中央値=2.7;17.7;47.6回
├平均値=4.3;19.3;49.2回
├標準偏差=3.8;7.9;12.6回
├歪度=1.73;0.82;0.51
└尖度=4.27;0.96;0.38
《等価ボーダー-2回転率時(18.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=317;1,267;3,167回転】
├初当り=1.5;6.7;17.2回
├最頻値=1;15;44回
├中央値=2.4;16.7;45.2回
├平均値=4.1;18.3;46.8回
├標準偏差=3.7;7.8;12.4回
├歪度=1.76;0.83;0.52
└尖度=4.45;1.00;0.39

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.0%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(22.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.8;109.8;107.0;102.5;97.3%
・平均収支=3.0;2.7;2.0;0.6;-0.6千円
・中央収支=-4.5;-4.9;-5.6;-7.0;-8.2千円
・最頻収支=-9.8;-10.1;-10.8;-12.2;-13.4千円
・標準偏差=13.6;12.2;12.2;10.2;8.5千円
・-3万以下=12.9;13.0;13.1;13.4;13.8%
・+収支=43.4;43.4;42.2;40.3;37.9%
・3万以上=13.1;11.1;10.7;7.3;4.4%
《等価ボーダー回転率時(20.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;97.6;93.6;89.1%
・平均収支=0.0;0.0;-0.7;-1.7;-2.5千円
・中央収支=-11.1;-11.1;-11.8;-12.8;-13.6千円
・最頻収支=-17.1;-17.1;-17.8;-18.8;-19.6千円
・標準偏差=13.6;12.2;12.2;10.2;8.5千円
・-3万以下=13.3;13.4;13.5;13.8;14.2%
・+収支=43.0;38.9;37.8;36.0;33.7%
・3万以上=13.1;9.4;9.0;6.1;3.6%
《等価ボーダー-2回転率時(18.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.2;90.2;88.2;84.8;80.8%
・平均収支=-3.4;-3.0;-3.7;-4.2;-4.6千円
・中央収支=-19.2;-18.8;-19.5;-20.0;-20.4千円
・最頻収支=-25.7;-25.3;-26.0;-26.5;-26.9千円
・標準偏差=13.6;12.2;12.2;10.2;8.5千円
・-3万以下=20.8;20.9;21.1;21.6;22.2%
・+収支=34.1;34.1;33.1;31.4;29.3%
・3万以上=9.2;7.7;7.4;4.9;2.9%

 

 

F革命機ヴァルブレイヴ2 スペック(77ver)

スペック F(77ver)

タイプ
・甘デジ
・ST
・遊タイム搭載
・ヘソ1個戻し
大当たり確率:1/77.7→1/66.6
賞球数:1&1&7&10/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:7個
└大入賞口:10個
確変:80%(ST120回転)
電サポ:8or120回転
遊タイム契機:195回転
遊タイム回数:295回転
特図1
├10R確変(サポ120回):1%
├3R確変(サポ120回):4%
├3R確変(サポ8回):75%
├3R通常(時短120回):4%
└3R通常(時短8回):16%
特図2
├10R確変(サポ120回):1%
├7R確変(サポ120回):16%
├4R確変(サポ120回):40%
├2R確変(サポ120回):23%
├4R通常(時短120回):10%
└2R通常(時短120回):10%

主な性能指標
├実大当り確率=1/107.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合8.3%)
├実継続率=79.2%
│(特図1:71.7%,特図2:81.2%)
├平均出玉有連チャン数=4.81
│(特図1:1.54回、特図2:3.27回)
├連チャン払出玉=1,741個
│(17.4R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,567個
├NMRS=3.37(N=1/107.4、MRS=362.0)
├削り無等価ボーダー=17.1/貸250玉
└1R当たりのトータル確率=1/6.17

 

F革命機ヴァルブレイヴ2 分析結果(77ver)

77ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/107.4
│(遊タイム・突サポ分当り割合8.3%)
├実継続率=79.2%
│(特図1:71.7%,特図2:81.2%)
├平均出玉有連チャン数=4.81
│(特図1:1.54回、特図2:3.27回)
├連チャン回数分布
│(単発:28.3%)、(2連:11.3%)、(3連:9.2%)
│(4連:7.6%)、(5連:6.3%)、(6連:5.2%)
│(7連:4.3%)、(8連:3.6%)、(9連:3.0%)
│(10連:2.4%)、(11連:2.0%)、(12連:1.7%)
├分布の変動係数=0.98(標準偏差4.71回)
├連チャン払出玉=1,741個
│(17.4R×10C×10個)
├連チャン差玉=1,567個
└一撃差玉1万個以上の確率=0.22%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=17.1/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.17
├NMRS=3.37(N=1/107.4、MRS=362.0)
├電サポ率=68.8%(回転数),12.7%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.94倍(ベース13.0)
└90%収束=63,354回転(初当り590回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計10.5%(削り9.0%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=19.1、19.1、19.1
├3.57円交換=19.2、19.5、21.4
├3.33円交換=19.3、19.7、23.0
├3.00円交換=19.3、20.0、25.5
└2.50円交換=19.5、20.7、30.6

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均4.5回転)
・実大当り確率=1/71.3(遊タイム当り8.3%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/71.6(遊タイム当り7.8%)
40回転後から開始
・実大当り確率=1/67.5(遊タイム当り13.1%)
80回転後から開始
・実大当り確率=1/60.6(遊タイム当り22.1%)
120回転後から開始
・実大当り確率=1/48.9(遊タイム当り37.0%)
160回転後から開始
・実大当り確率=1/29.4(遊タイム当り62.2%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を4.5分と想定。
【ラウンド消化0.7分,電サポ消化3.8分】
《等価ボーダー+2回転率時(21.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=348;1,392;3,481回転】
├初当り=1.0;13.0;32.4回
├最頻値=1;19;57回
├中央値=2.6;22.0;60.1回
├平均値=4.8;24.2;62.3回
├標準偏差=5.2;11.5;18.4回
├歪度=2.05;0.89;0.56
└尖度=6.09;1.16;0.45
《等価ボーダー回転率時(19.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=318;1,270;3,175回転】
├初当り=0.9;11.8;29.6回
├最頻値=1;18;55回
├中央値=2.4;21.0;57.6回
├平均値=4.6;23.2;59.9回
├標準偏差=5.1;11.4;18.2回
├歪度=2.07;0.91;0.57
└尖度=6.26;1.20;0.47
《等価ボーダー-2回転率時(17.1回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=286;1,146;2,865回転】
├初当り=0.9;4.6;11.9回
├最頻値=1;17;52回
├中央値=2.1;19.9;54.9回
├平均値=4.3;22.1;57.1回
├標準偏差=5.0;11.2;17.9回
├歪度=2.11;0.93;0.58
└尖度=6.45;1.24;0.48

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=10.5%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(21.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=110.4;110.4;106.4;100.0;92.9%
・平均収支=2.7;2.4;1.5;0.0;-1.3千円
・中央収支=-6.3;-6.6;-7.5;-9.0;-10.3千円
・最頻収支=-14.4;-14.7;-15.6;-17.1;-18.5千円
・標準偏差=13.4;12.0;12.0;10.0;8.4千円
・-3万以下=18.0;18.1;18.3;18.9;19.5%
・+収支=41.9;41.9;40.8;38.7;36.3%
・3万以上=15.0;13.0;12.5;9.0;5.8%
《等価ボーダー回転率時(19.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;100.0;96.6;91.0;84.9%
・平均収支=0.0;0.0;-0.9;-2.0;-3.0千円
・中央収支=-12.5;-12.5;-13.3;-14.5;-15.5千円
・最頻収支=-21.1;-21.1;-22.0;-23.1;-24.1千円
・標準偏差=13.4;12.0;12.0;10.0;8.4千円
・-3万以下=18.4;18.5;18.7;19.3;20.0%
・+収支=41.7;38.4;37.2;35.3;33.0%
・3万以上=14.9;11.4;11.0;7.8;5.0%
《等価ボーダー-2回転率時(17.1回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=89.6;89.6;86.6;81.9;76.7%
・平均収支=-3.0;-2.7;-3.6;-4.3;-4.9千円
・中央収支=-20.2;-19.9;-20.7;-21.4;-22.1千円
・最頻収支=-29.1;-28.8;-29.7;-30.4;-31.0千円
・標準偏差=13.4;12.0;12.0;10.0;8.4千円
・-3万以下=25.3;25.5;25.8;26.5;27.5%
・+収支=34.5;34.5;33.4;31.6;29.4%
・3万以上=11.4;9.8;9.5;6.7;4.2%

 

F革命機ヴァルブレイヴ2 スペック(199ver)

スペック H(199ver)

タイプ
・ライトミドル
・1種2種混合
・遊タイム搭載
・ヘソ1個戻し
大当たり確率:1/199.8→1/16.1
賞球数:1&1&5&10/10C
├ヘソ:1個
├電チュー:1個
├その他:5個
└大入賞口:10個
時短:4or17or499or759回転+残保留4個
遊タイム契機:500回転
遊タイム回数:759回転
特図1
├10R超(時短499回+残保留4個):0.5%
├3R(時短499回+残保留4個):19%
└3R(時短4回+残保留4個):80.5%
特図2
├2R超(時短499回+残保留4個):10%
├10R(時短17回+残保留4個):50%
├3R(時短17回+残保留4個):27%
└2R(時短17回+残保留4個):13%
特図2 超
├10R超(時短499回+残保留4個):50%
├3R超(時短499回+残保留4個):12%
├2R超(時短499回+残保留4個):23%
└3R(時短17回+残保留4個):15%
2Rの払出しは実質1.4R

この振り分けで特図2の当たり回数を計算すると、
特図2当たり:特図2超当たり=59.4%:40.6%
従って、特図2の実質振り分けは
・10R(時短499回+残保留4個):20.3%
・10R(時短17回+残保留4個):29.7%
・3R(時短499回+残保留4個):4.9%
・3R(時短17回+残保留4個):22.1%
・2R(時短499回+残保留4個):15.3%
・2R(時短17回+残保留4個):7.7%
ラウンド数振り分けは、
・10R:50%
・3R:27%
・2R:23%
時短回数振り分けは、
・時短499回+残保留4個:40.4%
・時短17回+残保留4個:59.6%
遊タイムの当たりは全て超となります。遊タイムの当たりは9.3%あります。この分を補正すると、時短回数振り分けは、
・時短499回+残保留4個:47.1%
・時短17回+残保留4個:52.9%

主な性能指標
├実大当り確率=1/181.2
│(遊タイム・突サポ分当り割合9.3%)
├実継続率=79.0%
│(特図1:51.8%,特図2:86.2%)
├平均出玉有連チャン数=4.76
│(特図1:0.91回、特図2:3.86回)
├連チャン払出玉=2,669個
│(26.7R×10C×10個)
├連チャン差玉=2,402個
├削り無等価ボーダー=18.9/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.79
└NMRS=3.06(N=1/181.2、MRS=554.3)

 

F革命機ヴァルブレイヴ2 分析結果(199ver)

199ver分析結果
本計算に関する各項目の説明および計算方法については、分析結果の解説に解説してあります。

【基本性能】
├実大当り確率=1/181.2
│(遊タイム・突サポ分当り割合9.3%)
├実継続率=79.0%
│(特図1:51.8%,特図2:86.2%)
├平均出玉有連チャン数=4.76
│(特図1:0.91回、特図2:3.86回)
├連チャン回数分布
│(単発:48.2%)、(2連:7.1%)、(3連:6.1%)
│(4連:5.3%)、(5連:4.6%)、(6連:3.9%)
│(7連:3.4%)、(8連:2.9%)、(9連:2.5%)
│(10連:2.2%)、(11連:1.9%)、(12連:1.6%)
├分布の変動係数=1.27(標準偏差6.06回)
├連チャン払出玉=2,669個
│(26.7R×10C×10個)
├連チャン差玉=2,402個
└一撃差玉1万個以上の確率=3.81%

【性能指標】
├削り無等価ボーダー=18.9/貸250玉
├1R当たりのトータル確率=1/6.79
├NMRS=3.06(N=1/181.2、MRS=554.3)
├電サポ率=34.5%(回転数),3.7%(発射玉)
├玉持ち=低ベース機の0.91倍(ベース11.7)
└90%収束=181,036回転(初当り999回)

【4時間遊技ボーダーライン】
単位:貸250玉当たりの回転数
無効玉=計7.8%(削り7.4%,確変ベース90)
換金率=貯玉2500/日、当日持玉、一回交換
├等価4円交換=20.4、20.4、20.4
├3.57円交換=20.7、21.0、22.9
├3.33円交換=20.9、21.3、24.5
├3.00円交換=21.2、21.8、27.3
└2.50円交換=21.8、22.8、32.7

【遊タイム分析】
大当り終了直後開始(平均27.2回転)
・実大当り確率=1/181.2(遊タイム当り9.3%)
0回転後から開始
・実大当り確率=1/183.5(遊タイム当り8.1%)
100回転後から開始
・実大当り確率=1/172.9(遊タイム当り13.4%)
200回転後から開始
・実大当り確率=1/155.5(遊タイム当り22.2%)
300回転後から開始
・実大当り確率=1/126.6(遊タイム当り36.7%)
400回転後から開始
・実大当り確率=1/78.8(遊タイム当り60.5%)

【総大当たり回数分布】
発射玉を1分間80発と想定。
平均大当り消化時間を2.6分と想定。
【ラウンド消化1.1分,電サポ消化1.5分】
《等価ボーダー+2回転率時(22.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=376;1,502;3,756回転】
├初当り=1.1;8.3;20.7回
├最頻値=1;15;54回
├中央値=1.6;21.2;59.7回
├平均値=5.3;24.6;63.0回
├標準偏差=7.3;15.5;24.8回
├歪度=2.35;1.10;0.68
└尖度=7.57;1.64;0.64
《等価ボーダー回転率時(20.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=345;1,378;3,446回転】
├初当り=1.0;7.6;19.0回
├最頻値=1;14;51回
├中央値=1.3;19.8;56.2回
├平均値=5.0;23.2;59.5回
├標準偏差=7.1;15.1;24.2回
├歪度=2.43;1.13;0.70
└尖度=8.06;1.74;0.68
《等価ボーダー-2回転率時(18.4回転)》
【遊技時間=1時間;4時間;10時間】
【平均総回転数=313;1,253;3,132回転】
├初当り=1.0;4.6;11.7回
├最頻値=0;12;47回
├中央値=1.0;18.3;52.4回
├平均値=4.7;21.7;55.7回
├標準偏差=6.9;14.7;23.6回
├歪度=2.52;1.17;0.73
└尖度=8.66;1.86;0.72

【貸玉4円4時間遊技収支分析】
【無効玉補正=7.8%,貯玉2500個】
《等価ボーダー+2回転率時(22.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=109.8;108.9;105.9;99.6;92.7%
・平均収支=4.1;3.3;2.3;-0.1;-2.2千円
・中央収支=-8.1;-8.9;-9.9;-12.3;-14.5千円
・最頻収支=-25.3;-26.0;-27.1;-29.5;-31.6千円
・標準偏差=28.8;25.7;25.7;21.6;18.0千円
・-3万以下=27.5;27.9;28.2;29.4;30.8%
・+収支=42.5;42.2;41.1;38.8;36.0%
・3万以上=21.2;19.2;18.6;14.6;10.7%
《等価ボーダー回転率時(20.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=100.0;99.2;96.6;91.0;84.9%
・平均収支=0.0;-0.3;-1.4;-3.2;-4.8千円
・中央収支=-16.8;-17.1;-18.2;-20.0;-21.6千円
・最頻収支=-33.4;-33.7;-34.7;-36.6;-38.2千円
・標準偏差=28.8;25.7;25.7;21.6;18.0千円
・-3万以下=27.9;28.3;28.7;29.9;31.2%
・+収支=42.2;38.3;37.3;35.1;32.4%
・3万以上=21.1;16.8;16.3;12.7;9.2%
《等価ボーダー-2回転率時(18.4回転)》
換金形態:等価;貯3.57;3.57;3.00;2.50円
・還元率=90.2;89.5;87.2;82.4;77.0%
・平均収支=-4.4;-4.2;-5.3;-6.5;-7.5千円
・中央収支=-27.2;-27.0;-28.1;-29.3;-30.3千円
・最頻収支=-45.8;-45.6;-46.7;-47.9;-48.9千円
・標準偏差=28.8;25.7;25.7;21.6;18.0千円
・-3万以下=36.1;36.6;37.0;38.6;40.3%
・+収支=34.5;34.2;33.3;31.2;28.7%
・3万以上=16.1;14.5;14.0;10.8;7.7%

 

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »