« スーパー電役ドラゴン伝説 | トップページ | ドラセグ2 »

南国育ち羽根

メーカー:アムテックス

【広告】

 

スペック NT
タイプ:甘デジ一種二種混合
大当たり確率:1/99.9
(図柄1/319.6、V入賞1/145.3)
小当たり確率:1/41.8(特図1)/1/18.9(特図2)
小当り経由V入賞確率:1/145.3(特図1)/1/65.6(特図2)
賞球数:4&2&3&10/7C
時短:50回転
ヘソ 特図1
└5R(サポ50回):100%
電チュー 特図2
├15R(サポ50回):40%
└5R(サポ50回):60%
1段目8穴クルーン
・V入賞:1/8
・2段目:3/8
・ハズレ:4/8
2段目6穴クルーン
・V入賞:3/6
・ハズレ:3/6
これだとV入賞は1/8+3/8*3/6=1/3.2となります。
これに小当たり確率:1/41.8(特図1)/1/18.9(特図2)を掛けると、
V入賞確率:1/133.8(特図1)/1/60.5(特図2)となり、
1/145.3(特図1)/1/65.6(特図2)と異なります。
この比は0.92。羽根解放の92%が拾われクルーンに、8%は拾われないことになります。
確変中のV当り確率1/65.6、図柄当り確率1/319.6の合成確率は1/65.6+1/319.6=1/54.4となりますので、
ST50回転、確変確率1/54.4のST機として計算します。
分析結果サマリー
基本指標
├出玉有当たり継続回数:2.53回
├実質出玉有継続確率:60.5%
│(ヘソ60.5%、電チュー60.5%)
└無駄玉無平均獲得差玉:1,182玉
性能指標
├補正無等価ボーダー:21.1回転/貸250玉
├補正等価ボーダー:23.4回転/貸250玉
│(アタッカー削り9.6%、確変ベース85.0)
├1R当たりのトータル確率:1/5.3
├電サポ率:62.3%(回転数)、9.8%(発射玉)
└玉持ち:低ベース機の1.136倍

ゲームの流れ
STARTに入ると液晶画面の図柄が変動。図柄揃いで当たり。キュインチャレンジ図柄停止でキュインチャレンジ。

キュインチャレンジ
1.ドキドキロードが開放するので玉を拾わせる
2.拾われた玉はサルがキャッチ&パス
3.回転するタコが一番目の回転体へ玉を流す
1段目8穴クルーン
・V入賞:1/8
・2段目:3/8
・ハズレ:4/8
2段目6穴クルーン
・V入賞:3/6
・ハズレ:3/6
で、V入賞すれば大当たり。

« スーパー電役ドラゴン伝説 | トップページ | ドラセグ2 »

コメント

こちらの解析が「http://alfalfalfa.com/articles/180504.html
で引用されておりましたが、
継続率の計算間違われてませんでしょうか?

ST50回転、確変確率1/65.6のST機として計算

と書かれていますが、確率1/65.6というのは役物確率であって、
図柄確率の1/319.6でも同時に抽選していますので実際の確率は1/54.4で計算した上で実質継続回数は2.529回になるのではないでしょうか。
メーカー資料でもそうなっております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スーパー電役ドラゴン伝説 | トップページ | ドラセグ2 »