エキサイト(2015年版)
メーカー:藤商事
90年代のホールを席捲したアレンジボールの名機EXCITEの復刻版。
2桁のセグ演出やピュイ音等を完全に再現している。当時のまま遊べるクラッシックモードだけではなく、若い世代にもウケがいいニューモードも搭載。
【広告】
スペック FPSZ
タイプ:ライトミドル確変機
大当たり確率:1/159.5→1/29.8
小当り確率:1/136.5
賞球数:3&2&8&10&12
┣ヘソ:3個
┣電チュー:2個
┣その他:10個
┗大入賞口:12個
ラウンド数:2or4or11or12R/8C
確変:70.3%
電サポ:0or100回転
ヘソ 特図1
┣11R確変(電サポ次回):21.1% 1,056個
┣11R確変(実4R、初回サポ無):14.1% 384個
┣11R確変(実4R確変、電サポ無):9.1% 384個
┣4R確変(出玉無、電サポ無):6%
┣2R確変(出玉無、電サポ無):20%
┣11R通常(時短100回転):8.9% 1,056個
┣11R通常(実4R、初回時短無):5.9% 384個
┣11R通常(実4R、時短無):3.9% 384個
┣4R通常(出玉無、時短無):2.5%
┗2R通常(出玉無、時短無):8.5%
電チュー 特図2
┣12R確変(電サポ次回):24.6% 1,152個
┣12R確変(電サポ100回転):9.1% 1,152個
┣4R確変(電サポ100回転):36.6% 384個
┣12R通常(時短100回転):14.3% 1,152個
┗4R通常(時短100回転):15.4% 384個
分析結果サマリー
基本指標
┣出玉有当たり継続回数:4.70回
┣実質出玉有継続確率:78.7%
┃(ヘソ70.7%、電チュー81.5%)
┣削り無平均獲得差玉:3,228玉
┣最少出玉未満除外実質確率:1/179.2
┣電サポ率:42.6%
┗他入賞1分間1回時のベース:27.0
性能指標
性能指標
┣4円等価ボーダ(削り無):14.1回転/千円
┣削り補正等価ボーダー:15.6回転/千円
┃(削り6.3%、確変ベース85)
┗1R当たりのトータル確率:1/4.3
1.中央のクルーンの奥2穴に入賞すると7セグが変動し3、7、Fが揃うと大当たり。
2.3、7当たり時はVアタッカーチャンスに突入し、Vゾーンに玉が入ればエキサイトZONE(電サポ100回)に突入。
3.F当たり時、V入賞の一部は電サポが次回まで継続するDANGER ZONEへ突入。
ランプ周辺図
判別情報
時短100回転のエキサイトZONEを抜けても潜伏の可能性はあります。確変時の電サポ100回以内の戻し確率96.7%。通常時の時短100回の戻し確率46.7%。100回抜けはほぼ通常。
サポ無当たりを引いた時は確変or通常。
37or73停止は出玉無潜伏の可能性があります。出玉無当たりは確変or通常or小当たり。2Rか4Rランプ点灯で確変か通常。
セグ判定はできないようです
ヘソ潜伏分析
・トータルモード移行確率:1/73.6
・潜伏/(潜伏+突時+小当たり):16.9%
回転数別引戻し確率
10回転:確変時=29.3%通常時=6.1%
20回転:確変時=49.9%通常時=11.8%
30回転:確変時=64.6%通常時=17.2%
40回転:確変時=74.9%通常時=22.2%
50回転:確変時=82.3%通常時=27.0%
60回転:確変時=87.5%通常時=31.4%
70回転:確変時=91.1%通常時=35.6%
80回転:確変時=93.7%通常時=39.5%
90回転:確変時=95.6%通常時=43.2%
100回転:確変時=96.9%通常時=46.7%
60回程度の様子見、安全側なら100回程度の様子見。
潜伏確率の計算
確変の場合、例えば100回転で引き戻す確率は1-(1-1/28.9)^100=96.7%となります。
確変か通常かが不明で100回までに引き戻さなかった場合、その時点で確変の確率はベイズの定理により計算することになります。
確変か通常かが不明で100回までに引き戻さなかった場合、その時点で確変の確率はベイズの定理により計算することになります。
確変の振分けpk、通常の振分けpt、確変時の引き戻し確率qk、通常時の引き戻し確率qtとすれば、
確変戻し確率Pky=pk*qk、
確変抜け確率Pkn=pk*(1-qk)、
通常戻し確率Pty=pt*qt、
通常抜け確率Ptn=pt*(1-qt)、
ここに、
qk=1-(1-確変確率)^回転数
qt=1-(1-通常確率)^回転数
ベイズの定理では抜けた時点で確変である確率は、
ベイズの定理では抜けた時点で確変である確率は、
確変抜け確率/(確変抜け確率+通常抜け確率)
となります。
この値が引き戻せなかった場合の潜伏確率です。以下に大当り種別毎に回転数を変えて、潜伏の確率を計算します。
この値が引き戻せなかった場合の潜伏確率です。以下に大当り種別毎に回転数を変えて、潜伏の確率を計算します。
尚、期待大当り確率=潜伏確率×確変時大当り確率+(1-潜伏確率)×通常時大当り確率とします。
ヘソ11R当たり時
ヘソ11R当たり時
確変時は電サポ次回まで、通常時は電サポ100回なので電サポ終了で通常確定。
ヘソ4R当たり時
50回転時:潜伏確率=37.0%
60回転時:潜伏確率=30.8%
70回転時:潜伏確率=25.2%
80回転時:潜伏確率=20.3%
90回転時:潜伏確率=16.2%
100回転時:潜伏確率=12.8%
110回転時:潜伏確率=10.0%
120回転時:潜伏確率=7.7%
130回転時:潜伏確率=6.0%
140回転時:潜伏確率=4.6%
150回転時:潜伏確率=3.5%
ヘソ出玉無当たり時
(小当たりは除きます)
50回転時:潜伏確率=34.4%
60回転時:潜伏確率=28.4%
70回転時:潜伏確率=23.1%
80回転時:潜伏確率=18.5%
90回転時:潜伏確率=14.7%
100回転時:潜伏確率=11.5%
110回転時:潜伏確率=9.0%
120回転時:潜伏確率=6.9%
130回転時:潜伏確率=5.3%
140回転時:潜伏確率=4.1%
150回転時:潜伏確率=3.1%
電チュー12R当たり時
(電サポ次回の当たりは除きます)
100回転時:潜伏確率=9.1%
110回転時:潜伏確率=7.1%
120回転時:潜伏確率=5.4%
130回転時:潜伏確率=4.2%
140回転時:潜伏確率=3.2%
150回転時:潜伏確率=2.4%
電チュー4R当たり時
100回転時:潜伏確率=8.5%
110回転時:潜伏確率=6.6%
120回転時:潜伏確率=5.1%
130回転時:潜伏確率=3.9%
140回転時:潜伏確率=3.0%
150回転時:潜伏確率=2.3%
大当りの種類にもよりますが、同じ回転数では電チューよりヘソの方が高いですが、
電サポ無時は、期待大当り確率が通常大当り確率は2倍となる70回転を、電サポ100回時は電サポ終了の100回を目安とするのが妥当だと思われます。
回る台であれば、それ以上粘っても良いと思われますが、回らない台で電サポが作動しない状態では相当きついです。また、潜伏すると出玉の少なく、潜伏割合の高いヘソ振分けが適用されます。出玉無の潜伏ループも発生します。
導入から一ヶ月経過した今、少なくとも自分の打っている店では、ネカセと思われますが、クルーンでで前の穴に入る割合が異様に高くなってます。2/3程度が前穴です。10回/千円を割ってます。
たとえ潜伏していても、期待大当り確率が通常時の65%以上では割に合いません。
潜伏が高そうな演出
セグによる判定が不可と分かっていたら、最初から潜伏が高そうな演出を調べることもできましたが、回らず打たなくなった今、潜伏が高そうな演出を調べるのも困難です。
確変確定演出
回る台であれば、それ以上粘っても良いと思われますが、回らない台で電サポが作動しない状態では相当きついです。また、潜伏すると出玉の少なく、潜伏割合の高いヘソ振分けが適用されます。出玉無の潜伏ループも発生します。
導入から一ヶ月経過した今、少なくとも自分の打っている店では、ネカセと思われますが、クルーンでで前の穴に入る割合が異様に高くなってます。2/3程度が前穴です。10回/千円を割ってます。
たとえ潜伏していても、期待大当り確率が通常時の65%以上では割に合いません。
潜伏が高そうな演出
セグによる判定が不可と分かっていたら、最初から潜伏が高そうな演出を調べることもできましたが、回らず打たなくなった今、潜伏が高そうな演出を調べるのも困難です。
確変確定演出
・カウントダウンX突入後の32回転目に強鳴き(ピュイピュイ音と右アタッカー光る)
・『ラッキーパトを押してね』演出での当たり
・変動中のボタンPUSHでGOGO音
確変期待度大演出
確変期待度大演出
・ニューモードでデンジャー音でハズレ
確変期待度中演出
確変期待度中演出
・クルーン役物赤に光る
・クラシックモードでリーチ頻度が高くなる
10連ランプのパターン
10連ランプのパターン
1から16の数字下の横一列の10個のランプの点灯パターン
・左から右に点滅しなが流れるパターンは、ゆっくり点滅より高速点滅の方が確変の可能性が高いと思われます。確変確定のF当たりはほとんど高速点滅と思われます。
・真ん中から左右に流れるパターンは通常の可能性が高い気がします。
« 月別パチンコ関係統計 | トップページ | 高射幸性遊戯機リストと射幸性判定値 »
100回転まわして潜伏である状態は3.1%じゃないっすよ
状態によりけりですがまず初当たり11Rなら0%、電チューで12R後なら約3%ですが、その他は基本12%程度なんで100回しても結構潜伏してる可能性はありますね
潜伏中の挙動ですがクラシックモードだとリーチ確率に差があるように感じられました。ニューモードだとデンジャー音でハズレだと潜伏してる可能性大っぽいです。
投稿: ちゅーぼー | 2016年1月21日 (木) 03時27分
3.1%というのは潜伏状態で100回嵌る確率のことであって、仮に100%潜伏なら100回そうが200回そうが100%に変わりありませんよね?潜伏比率はそこまでに当たらない確率×確変比率の対比ですんで、そこらへんご確認いただきたいと思います。
投稿: ちゅ | 2016年1月21日 (木) 03時39分
回らない台ならば最初から打たないほうが賢明ですよねこの台の場合。うちの地元だと等価ですが釘を開けた時は20回超/千円もありますし、台ごとの寝かせの癖やクルーンの癖を把握しておけば判断しやすいです。
潜伏挙動ですが、ニューモードでの演出矛盾とかありそうですね。じゃらんと鳴って紫に枠が光るのが4回続いて何もなしとか、オルガン音?3連続で当らないとか。ただしどれも出現頻度は低そうですんで決め手に欠けます。
投稿: ちゅーぼー | 2016年1月22日 (金) 06時52分